見出し画像

お鮨!お寿司!おすし! | エッセイ

私の友人は冬生まれが多い。
なので、冬はお祝いの機会がほかの季節よりもかなり増えます。

「なに食べたい?」
「お鮨!」

このやりとりが、この冬、祝う相手の全員と発生しました。なぜ……?
うん。お鮨美味しいもんね、わかるよ。毎週食べても飽きないよね。せっかくだから、行ったところをまとめようね。

都内の、25,000円以下くらいで食べられるお店7店舗です。

築地青空三代目 丸の内

12月にランチで行きました。
東京駅周辺で、なるべく怖くないところで、よいものをおなかいっぱい…と考えてセレクト。築地に本店があり、六本木や名古屋、沖縄にも展開しているらしい。

シャリは少し固め、それでいて口に入れるとほろりとほどける食感に驚きました。固めのごはんを柔らかく握るのはとても難しいと聞いたことが。

茹でたての車海老、ぎゅっと味が詰まった漬け鮪などすべて美味しかったのですが、1番驚いたのがいくら。

まず白っぽい見た目に「?」となり、口に入れてそのねっとりとした歯触りと濃厚な味。なんでこんなに粘度が!? と思い聞いたら、短い時間熱を通しているとのこと。醤油漬けの卵の黄身のようないくら、最高でした。

店内の雰囲気やお値段などなど、総合的に満足度が高く、絶対に再訪したいと思うお店でした。


寿司と日本料理 銀座 一

こちらも12月。ランチ利用です。

寿司屋と言いつつ日本料理がお得意の本店、ビルの地下一階にも関わらず露地がついており、足を踏み入れるのに勇気が、要ります…!

豪華な設えに緊張

個室に通され、この日は1番カジュアルな寿司御膳を選択。

先付やお造り、茶碗蒸しなどに握り10巻と手巻き寿司がつきます。お造りが、お刺身もお醤油も驚きの美味しさ。お寿司は全体的に小ぶりで、まとめて出されるためややしっかりめに握られていました。

今度はカウンターで、ほかの日本料理と一緒にお寿司を一貫ずつ食べたい…!


鮨 四

1月、ディナーで。
六本木という立地でちょっといいコースを予約し、友人とカウンターへ。暗めの店内、カウンターの先に見える東京タワーにドキドキしながらの食事でした。

小ぶりのシャリは柔らかく口の中でほどけ、ほどよく温かくてごはんだけでも美味しい。赤酢は3種類ブレンドされているそう。
ネタもひとつずつ丁寧で、シャリと一体化してバランスよく味わうことができます。

艶々とした真っ赤な鮪に包丁が入った本鮪の漬けが見た目から美しく、ねっちりとした味が最高でした。個人的に、最近行った中で1番好きなお店です。


鮨 玉かがり 天ぷら 玉衣

1月に行きました。ディナーです。グランドニッコー東京に泊まったので、その際に。

名前のとおり、鮨屋と天ぷら屋が合体した形式の少し変わったお店です。お鮨中心のコースを選択したため、鮨カウンターの方へ通されました。

広くて明るい!

東京湾の夜景を眺めながら、握りやオリーブオイルで揚げられた天ぷらなどを食べました。
焼物や小鍋もあり、旅行先の旅館にいるような気持ちに。

ひとつひとつが美味しいのはもちろん、丁寧な案内や質問に対するお答えが優しく、楽しい時間でした。

ラウンジで軽食をとってから行ったこともあり、途中でかなり満腹になってしまい勿体なかった…。今度は握りだけで行きたいな。朝ごはんも対応しているとのことで、そちらも気になります。


まんてん鮨 日本橋

2月、ディナーです。天、まんてん鮨など多くのお店を展開しているこちら、日本橋店は私の江戸前寿司デビュー店なので、思い出深い…。気楽に使えるコスパ最高店です。

夜は1種類のコースのみの本店、つまみも握りも何種類出てきた!? というほどの大ボリュームでいつもびっくりします。シャリを小さめにしてもらわないと、最後までたどり着けない…!

こちらのお目当ては、ひとりひとつ肝付きで出てくる鮑のやわらか煮と、手で受け取るウニ。しっとり柔らかく噛む度に味が染み出る鮑も、臭みがまったくないウニが山ほど盛られた握りも、日本酒が、はかどります……!
この日はとろとろとした甘い白えびも出て、幸せでした。


鮨 一新(溜池山王)

3月、ディナーです。浅草の一新さんの系列で、IT健保利用者のみ予約できるお店です。先まで予約が埋まっており、電話も繋がりにくいため苦労して予約しました。

カウンターがとれなかったのでテーブルへ。
お造り、焼き物などお鮨以外もとても豪華! ボリュームたっぷりで、お腹がかなりきつくなりました。
お鮨は、春子とイカが美味しかったです。

会員価格なのでとんでもなく安く満足度高いのですが、やっぱり、カウンターがよかった…今度は絶対カウンター予約します。


鮨 無垢/鮨 白銀

3月、平日ランチです。五反田の「鮨あさひ」の新店舗だそう。六本木という場所でありながらありえないコスパと聞き、行ってきました。

おまかせ16品、握り中心ですが季節のお造りや1品も凝っていて大満足でした。
炙ったホタテ、子持ちイカを大根と柔らかくに含めたもの、炭塩で食べるイカが美味しかったです。


鮨 いつみ

ランチ利用です。恵比寿「くりや川」の登竜門的なお店。赤坂見附でほかにないコスパのよさ、そして美味しさ、お店の雰囲気のよさに気づけば「絶対また来ます!!!」と言っていました。

まず、すし酢と醤油が美味しい。くりや川でも使われているものだと思います(売っていたので買えばよかった)。そして、米が美味しい。つまり、シャリが単体でめちゃくちゃ美味しい。

お米は固めでふんわりと握られていて、ほどけるタイプ。ネタとの相性がよく、口の中で旨味が爆発しました。凄かった…。

甘めのそぼろが詰まった春子、しっかりと味の濃い鮪、漬けになっている鱒。香ばしい金目鯛の炙り、山椒の効いた柔らかな穴子……。どれもこれも美味しく、こちらのペースを見ながら出してくださってゆっくり食べることができました。

店内はカジュアルで板前さんも明るく、飲み物も日本酒が多く安かったので、気楽に今度は夜利用したいと思います。場所柄、海外からのお客さんが多かったのですが、英語が堪能な女性の板前さんがいらっしゃってとても格好よかったです。隣に中国からの方が座り、少しお話しましたが、居心地よく楽しい時間を過ごせました。


そこそこ行きましたね…。
社会人5年目なのでまださすがに3万オーバーのお鮨へは行けないのですが、月に1~2回ほど特別な席で食べるにはちょうどよいお店たちでした。

お鮨って、食べると幸せになれるので大好きです。365日3食お鮨がいい。太りそうですね。

都内のおすすめお鮨屋さんがあったら、ぜひ教えてくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?