poco.1974

毎日生活する中で想ったこと。グッときたこと。口から出た独り言などを自分のペースでこうし…

poco.1974

毎日生活する中で想ったこと。グッときたこと。口から出た独り言などを自分のペースでこうして綴っております。もし良かったらお聴きください。よろしくお願いいたします。

最近の記事

『今さら…m(_ _)m』

#創作大賞2024 『自己紹介の巻 m(_ _)m 』 こんちは、pocoといいます。 突然ですが、 自己紹介しようかと想いまして f(^_^) そんなん聞かないよぉ…なんて言わないで聞いてくださいませ… m(_ _)m 介護福祉士として介護の仕事をして約13年になります。今もがっつり介護しております。いつかライターとして家族を養っていけた時にはがっつり書いちゃうかも 日体大出身ですので、なんとなく身体のことはわかるんですね。 仕事柄、帰宅時間が決まっており、奥さん

    • 『そろソロへようこそ』

      #創作大賞2024 寄席書きWEBそろソロ公式ライターになりました!! 阪口ゆうこさん…言わずと知れたコラムニストであり、崇拝するお方の元で始めたライター業 初心者のわたくしを心良く歓迎していただき、この度…公式ライターとして『そろソロ』にコラムを投稿させていただいております。 寄せ書きWEB『そろソロ』 ここにはその名のとおり、ひとり好きがひとりの世界をソロ活を紹介しております。 人には自分の世界というものがあり、それはその人しかわからない世界です。ひとり好きな人

      • 『初めて、、、』

        末っ子(次男)のサッカーの話しになります。 小学校3年生から始めたサッカー。背が小さかった為…悔しい想いをしたことばかりでしたが、それが自分の強みと想えた日。小さいからこそ… 弱みととらえるのではなく、強みに。 それが分かれば全てに通じる。 全ては内からが分かった日… 今、想うとここから変わり始め…6年生になったとき、自信が開花した… チームのキャプテンになり、口だけでなく…行動と態度で。皆を引っ張り、自らの動きが説得力を生み、地域トレセンに自分のチームから唯一選出

        • 『リアルな魔の五月』

          なぜ…この時期に重なるのか!? 忘れているわたくしの心を揺さぶるリアルな報告。 奥さんからこれだけ振り込んだよ!! なんて言われ…大きかったわたくしの心が小さくなりかける五月… (^^ゞ ・固定資産税 = 家…作るってかかるんだなぁ。 ・自動車税 = クルマがないと生活できない田舎だもんなぁ。 ・軽自動車税 = クルマがないと生活できない土地の節約術。 ・機構団体生命保険 = これで他界しても安心だし。 ・JAF = これ入っていると以外と安心なんだよね。パンクのとき実

        『今さら…m(_ _)m』

          『初初…初ぅぅう!!』

          次男の中学校の入学式があったかと想う今日この頃… 時は過ぎ…桜の木は青々として、来年の準備を進めており、我が子達もこのように先に先に進んでいるかと想うと… わたくしも負けてられなく、後に後になんてならないように新しいことを心に秘めて、わたくしも自分のペースで前に前に行けたらと、決意新たに進む所存でございます。 さて…次男の話しになりますが、部活見学に始まり、サッカー部入部。部員として初練習。次男は中学での生活は初ものづくしな毎日でございますが… 先日、初練習試合があり

          『初初…初ぅぅう!!』

          『 選択日和 』

          末っ子(次男)が中学生になり…約2週間が経ちました。 父親の気になること…部活。 検討、見学期間が終わりまして…ついに決定時期にきました。 小学4年生から続けてきたサッカー。 足が速く学校で6年生の時に学校で100m走で1番早い存在になり自信を手に入れた次男。部活の選択はサッカー部、陸上部でして… 古今サッカーは我が街ではクラブチームが盛んなもんで… 学校のサッカー部に入る子が少なく廃部の危機も危ぶまれましたが、部は存続することに決定いたしました。 ただ、1校で

          『 選択日和 』

          『 想い出は心の奥に 』

          想い出はどこに閉まっているのだろうか? 科学的にみると海馬という部位で保存され、大脳に蓄えられるそうだ。 その想い出は忘れることなく…たまにやってくる。心の奥からやってくる。 その想い出とはカレーがまずかったというもの… (^^ゞ カレーとは本来美味しいものとして記憶が残っていてほしいものだが… わたしの場合… 残念ながらでして… 母親のカレーがまずい… カレーを嫌いな子供はいるのだろうか!? わたくしの記憶の中で野菜が細かく切られており、ルーはバーモントカレーを

          『 想い出は心の奥に 』

          『沁々ながら…』

          『我が子達の想い出を綴ったもの…沁々ながら』 最近の我が子達の成長…親として嬉しくもあり…切なくもあるリアルな世界 令和六年現在…長男が高校二年生、次男が中学一年生、長女が中学三年生。 当たり前のように成長し、無事に思春期を迎えている我が子達… 最近は長男が少しばかり、この思春期濃さが取れてきた様子がありますが… これも幸せなんて勝手に想っているNOWでございますが… 親の愛情が満たさせていると…離れていく傾向があるそうで、これは子供からの見えないサインだそうだ…

          『沁々ながら…』

          『 桜のもとで… 』

          次男の卒業式…桜は満開にはまだ早くポツリポツリでした。 迎えた入学式!!歓迎されているかのように満開でして… もうこれは!!わたくしたちの為に待ってくれていた!? そう想いたくなるぐらいの満開っぷりな桜でございました。 ただ…天気は雨が降りそうでしたが… こちらも持ってくれたおかげで撮影も桜のもとで撮ることができまして 幸せだなと… (T_T) 桜が満開=写真でしょ!?と強引に考えてみまして… よぉぉぉ~しぃ!!と意気込みましたら…まぁ…冷静な次男でした。 当

          『 桜のもとで… 』

          『待ちに待った式…』

          本日、次男の入学式がありました。 例年と比べて桜の開花が遅いせいで 我が街の桜は入学式に合わせて満開となりました。 実にぃ…すばらしい!!(福山風に)!(^^)!  初々しい…バック、シューズ、だぶだぶな学ラン。 顔つきも慣れてない様子が全ての一年生に観られ、三年生も同じ会場にいましたが、これが違いすぎるぐらい大人になっておりました。 自分の中学時代をよく考えてみますと…中学一年生から中学三年生が男様的に一番、男前になるように想います。 だから女様からすると、中一

          『待ちに待った式…』

          『kurasukai…』

          本日…わたくしお休みなもんで、長男の部活の送り迎えという業務があり 専属の運転手でございました。 昨日から長男には頼まれてまして…送ってくんない⁉駅まででいいから!! しょうがないなぁ…じゃあ…楽しんでくるかい⁉なんて親子の会話が出来ることに沁々でして… よく考えてみますと『送ってくんない⁉駅まででいいから!!』 この言葉…わたしと対等でなければ…出ないかと… こういったことが言いやすいということは、何かあった時もこのように 言いやすい関係なのではと勝手に推測。 自己

          『kurasukai…』

          『 沁々ながら…』

          我が子達との想い出を綴ったもの…『沁々ながら…』 スレッドから引用です…記念すべき最初のスレッド作品をここに… 2023年9月8日の出来事… 台風が近ずく中…長男を学校まで車で送ることなったわたくし…    何を隠そう我が街は、田舎なもんで…車社会が盛んな街なので… (^^ゞ 高校1年になった息子とはいつの間にか会話は少なくなりましたが、関係は特に悪いわけではなく…ただこれはもしかすると、わたくしだけの勝手な考えかもですが…自分の高校生時代を考えると…やはりそうでもな

          『 沁々ながら…』

          『 青春の始まり… 』

          先日、長男の17回目の誕生日でした。そんな日に感じた親の呟きです。 お休みで主夫(掃除、洗濯、洗濯干し…etc.)をしておりましたら 長男からLINEが・・・ 春休みなのに学校が普通に何日間かある進学校に通っておりまして、これまたびっくりしておりますが・・・お昼は帰ってきて我が家で食べることになっておりました。 『昼、食べて帰る。』・・・そんな連絡でしたから 『了解、レシートあとで頂戴!!』『楽しんでおいで!!』と返しました。           追伸:おじさんは!!←

          『 青春の始まり… 』

          『来たれ!!中学生活』

          『本日、次男が使う机が届きました。』いよいよ始まりの桜が咲き始めました。 本日次男(小6)の使う机が届きました。無印良品のシンプルなもので次男の部屋は我が家の2Fにありましたが、部屋を使うことなく1Fのリビングが次男の居場所でしたが、小学校の卒業式を間近に控えたある日・・・ 自分の部屋を使いたいと言いまして、この度部屋を使うことになりました。 寝る場所も自分の部屋がいいということでベッドを買うことになりました。 目まぐるしく進む成長が嬉しくもあり・・・切なくもある今日

          『来たれ!!中学生活』