見出し画像

PCまわりの話

こんにちは、れどです。
僕はデジタル現像作業がとても好きなので、自然とPCまわりの機材も充実してきました。ここで一旦まとめてみようと思います。

1.PC

2011年に買ったデスクトップが起動しなくなり、中身を総とっかえすることにしました。この記事を参考に揃えました。

[MB] ASUS TUF GAMING X570-PLUS
[CPU] AMD Ryzen 7 3800X
[RAM] G.Skill F4-3200C16D-32GSXKB
[SSD] SiliconPower M.2 2280 NVMe PCIe 3.0x4 SSD 512GB
[PS] Thermaltake Smart BX1 RGB 750W
以下は旧PCの流用
[GPU] ELSA NVIDIA Quadro P1000
[SB] Creative Sound Blaster Z
[Storage] HDD 3TB / SSD 240GB / 外付けHDD 6TB (型番省略)

第3世代Ryzenはすごいですね。少し前にはAdobe製品とAMDは相性が悪いなどと言われていましたが、今回買った3800XはIntel Core i9 9900Kなどよりもスコアが高いくらいなので、今買うならRyzen一択だと思います。強そうな空冷ファンが同梱されている点もGOOD。LrやPsでの作業は快適そのものです。特にJPG書き出しがかなり速い。10bit表示が可能ということでQuadroを使っていますが正直性能は微妙、次に買い換えるとしたらグラボだろうなと思っています。M.2接続のSSDはたしかに速いです。OS入れ替えが面倒だったので、Lr/Psの作業領域として運用しています。

RyzenのCPUファン。七色に光ります。

2.モニター

モニター大事ですよね。僕が使っているのは下記2枚です。

[main] BenQ SW271 (4K, カラーマネジメント機能付き)
[sub] MITSUBISHI RDT232WX (フルHD)

SW271を買って、今までちゃんと写真を見てなかったんだなと気づきました。純粋に写真を見る道具として優秀。4Kなので等倍に近い大きさで見えますし、非常に鮮やかに色が再現されていることがわかります。オススメ。

3.写真現像用コンソール

前から気になっていた現像用のコンソールを買ってみました。
(実はこのために記事を書いたようなもの…。)

Loupedeck+

ボタンやダイヤルがたくさんついていますが(オタクなのでこの時点でもう好き)、これらは現像ソフトで操作するパラメータに対応しています。ちなみにLightroomはClassicのみ対応。僕はもともとLightroom(無印)ユーザーだったのですが、この機会にLightroomClassicに移行しました。
さて、肝心の使い心地ですがかなりいいです。いい点を挙げるときりがないですが、
・パラメータを細かく調整できる
・(クリックしなくても)すぐに他のパラメータを調整できる
・2つ以上のパラメータを同時に調整できる(例えば露出とハイライト、コントラストと明瞭度など)
・ダイヤルを押し込むとリセットできる(とても便利)
・16種のプリセットが付属している
・FnやCustomModeを押すと機能を拡張できる(最大4機能)
という感じです。よく考えられているコンソールだと思います。マウス操作で微調整するときにイライラすることがなくなりました。グレイン(粒子)をいじるダイヤルが見つからなかったので、D2に当てました。もともとノイズリダクションが割り当てられていましたが、僕の場合ノイズは増やすことがほとんどなので。
Loupedeck+はとにかく効率的なツールであり、創造性が高まるような気がしています。Lrユーザーにはおすすめです。

付属プリセット(Cyan Event Color - Karo Holmberg)を適用した写真

4.その他周辺機器

その他の周辺機器は以下のとおりです。

[トラックボール] Logicool MX Ergo Multi-Device Trackball
[キーボード] Owltech OWL-KB109LBMN(B)
[カードリーダ] akasa USB3.0 multi card reader

6年以上前からトラックボール派です。理由はマウスと違って手のポジションを動かさなくてもいいから。キーボードは青軸のメカニカルを使っています。もう少し浅いキーボードにしたい気もします。カードリーダはUHS-II対応のものを買いました。読み込みが早くていいですね。

今欲しいキーボード。ずっと売り切れ。

あと昨日これを買ってみました。Psのブラシ作業が楽にならないかなと。使い勝手がよかったらまた紹介します。

まとめ

僕の住む地域では給付金が一向に届きませんが、なぜか(なぜ…?)機材だけやたら増えていきます。しばらく海外旅行できないので、こういう形でしかお金を使えなさそうですよね。みんなで経済を回していきましょう!


(それはそれとして早く給付してほしい)


それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?