見出し画像

今日覚えたい作文

日本語と同じ意味になるように、_____________ に適切な語(群)を入れてください。

ウチの娘たちは、いい子にしてましたか? ― ずっといい子でしたよ。
Mes filles sont _____________ ? ― Oui, elles _______ ont été toute la soirée.

どんなシーンで誰が誰に発言しているのでしょう。
言葉が丁寧なので、家族ではない人同士の会話ですね。娘を誰かに預けてどこかに出かけていたお母さんかな。
帰ってきて、(例えば)ベビーシッターさんに尋ねているシーンといったところでしょうか。

前半部分の作文で考えるべきところは、「してましたか?」をどういう表現で sont ____ に訳すかというところです。
過去の場面なので、sont は複合過去形の助動詞になるであろうと考えます。「いい子にしていた」ということは、「ずっとそのような(いい子)状態であった」と考えられるので、「変わらずにその状態であり続けている」を表す動詞 "rester 形容詞" がぴったりです。忘れがちですが、動詞 rester は複合形を作るときには助動詞は être を選択します。

「いい子である」という形容詞は sage なので(ここは知識です)、

Mes filles sont restées sages ?
と過去分詞及び形容詞の一致を忘れずに。

ずっといい子でしたよ。
Oui, elles _______ ont été toute la soirée.

全部訳しだされているようですが、何が欠けているのでしょう。
「いい子」の部分が足りません!

sages を使いたいのですが ___ は動詞の手前にあるので、そのままでは使えないのです。しかも一度使われている形容詞なので、うまく工夫をしてシンプルに言いたいところです。

être の後の形容詞を避けて代名詞にするときには、中性代名詞 le を使えばいいのです。女性形の形容詞でも、複数形でも、何でも le に変えちゃえばいいのです。

Mon fils est resté sage ?
ー Oui, il a été sage.
→Oui, il l'a été.

Mes fils sont restés sages ?
ー Oui, ils ont été sages.
→Oui, ils l'ont été.

Mes filles sont restées sages ?
ー Oui, elles ont été sages.
→Oui, elles l'ont été.

という訳で、

ウチの娘たちは、いい子にしてましたか? ― ずっといい子でしたよ。
Mes filles sont restées sage ? ― Oui, elles l'ont été toute la soirée.

これ以外の解答があればお教えください。
あるかなぁ…

ご参考まで


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?