身体のこと

画像1

体はとても素直だなぁ、と思います。

太陽をたくさん浴びて身体を動かしてあげると幸せな気持ちになります。

日々の生活で知らないうちに貯めてしまっているストレス。なんでも突き詰めてしまいがちな自分の性格を変えたいと思ってもなかなか変わりません。山に行って徹底的に好きなように歩き回って、目の前の道に夢中になると日常からはなれて深呼吸ができる気がします。

とはいえ腰が痛かったり、膝が痛かったり、捻挫の後の足首が痛んだりと、「私の身体はやりたい山登りに耐えられるのかしら?」という不安に直面すると、折角ストレス発散に来たつもりなのになんだかすっきりしない。

そんな悪循環を断ち切るために、根本の身体を見直してみることにしました。

整体に通っているものの、根本的な解決には至りません。放っておけば痛みが増すためやむを得えず通っていました。

どうにかしないと!と思い立ち、信頼するハイカーの大先輩に紹介していただいた「生涯スポーツ」を目指すTreatというジムに通うことにしました。

ここではしばらくジムで得た気づきについて記録していきたいと思います。


2021年11月21日(日)、ジムのカウンセリングを受けました。一通り質問に答え、身体の可動域などをチェックしていただいた上で、なぜジムに来たのか、今の状態とこれからの希望を伝えました。

主な悩みは慢性的な腰痛と足首の不安定感、下山時やランニング中の膝の痛み。寒くなると体調を崩しやすくなるのも悩みでした。年々ひどくなっているような…今年は特にひどく、目眩や不眠も自覚症状に加わりました。大変だ😵‍💫

まず腰痛については思わぬことを言われました。私の場合、「自律神経と関係している可能性が高い」ということでした。

実際、最近めまいや吐き気、夜眠れない、などの症状を抱えていたので、なるほど、と思う反面、座り仕事からくるものだとばかり思っていたのでまさしく目から鱗でした。筋力不足や運動不足だとばかり…

足首の不安定感については、トレーニングで解決できる範囲、という診断で一安心。

さっそくいくつかトレーニングメニューも処方されました。

つまるところ「痛み=アウトプット」なのでそもそも「インプット」を変えなければ痛みは解決しないということ。インプットの仕方を変えるトレーニングをすることが重要になるそうです。

こちらのトレーナーさんはマッサージなどの施術もできる免許も持っている方で、そういった面からもアプローチできる方がトレーニングをつけてくれるというのは珍しいですし、説得力があります。整体の必要性については重々理解された上で、行かなくても大丈夫だと思う、とのご意見。トレーニングに変えて痛みがある時は治療に切り替えることもできる頼もしいジムです。

トレーナーさんと相談して、ひとまず目指すところは身体を正しく反応できるように導くトレーニングで、ストレスなく山を歩けるようにすること⛰

本来ストレス発散のために歩いているはずなのにストレスが溜まる循環をまずは断ち切ることに定めました。

最初の3ヶ月は週に一度のトレーニングを受け、その後は様子を見て頻度を下げるか、そのまま続けるか考えることにしました。

整体については様子を見て、といい感じですが、今までは整体に行かなきゃ身体がもたないと思うほど痛かった腰が今のところ痛くないのです。

トレーナーさんからのアドバイスで、身体を日々鍛えるために履いていたベアフットシューズ(裸足感覚で歩けるサポートのないソールの薄い靴)の使用頻度も今は一旦下げて、まず不安材料を取り除くことにしました。トレーニング時にこの類の靴を履くことで、だんだん慣らしていくとこういった靴でも身体が適切に動けるようになるそうです。

なにはともあれ「よくなる」「解決策がある」とわかったことが大きかったのかな、と感じています。精神と体は密接に結びついているのだと実感しました。思い込みを解いてあげると身体の強張りが解け、実際コリが発生しないなんて身体は脳でコントロールされていることを実感しました。

これからが楽しみです。すぐに結果を求めてしまいがちですが、少し気楽に取り組んで身体の変化を楽しめたらと思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?