ばんざいおまさ

向上心の高い方達の習慣、思考法に触れて自身も成長したいとの思いに駆られnote入門。 …

ばんざいおまさ

向上心の高い方達の習慣、思考法に触れて自身も成長したいとの思いに駆られnote入門。 ゆくゆくは人の成長に携わる副業をします。 ゆくゆくは自身のスキルを活かして趣味の競馬の魅力を世の中に広めていきます。 穏やかで健やかな日々に感謝。万歳!

最近の記事

【副業】出来る事を少しずつ

本日は東京優駿(日本ダービー)という競馬のビッグレースがありましたが、結果は大外れ。お手上げの意味でバンザイしてしまったばんざいおまさです。レース回顧は後日行いたいと思います。 競馬ネタが続いたので本日は【副業ネタ】で記事を書こうと思います。小生にしたら一つ一つが大事な積み重ねですが、noteで日々努力されている方にしたら退屈な内容だと思いますので、お時間と気持ちに余裕のある方はどうぞご覧下さい。😌 さて。この間とある知り合いの学生さんに対して学びのアドバイスをしたのです

    • 【競馬レース回顧】2走目

      先週から始めたばんざいおまさの競馬レース回顧。 先週は外れたレースをやりましたので、今日は当たったレースで回顧をやりたいと思います。対象レースは5/18土曜日の京都4R。先週取り上げたレースと印象が近かったのが理由です。 【レース分析の骨子】①京都芝のトラックバイアス(馬場の負荷が軽い高速馬場で距離ロスのないインコース≒内枠有利。持久力は求められず、延長ローテが狙い) ②内枠決着想定に合う馬群に強い騎手 ③近走好調馬 以上のファクターは先週と同様。先週があまりにも悔し

      • 【競馬レース回顧】

        先週宣言したばんざいおまさのレース回顧。 今回稚拙ではありますが、最初の記事に挑戦しようと思います。 まだまだ先の話ではありますが、ゆくゆくは1記事10円くらいでの有料化にしたいと思っています。先ずは目標設定ですね。2026年開始でいきましょう! さて。本日の回顧ネタは本日5/12の京都7R。 【レース分析の骨子】 ①京都芝のトラックバイアス (馬場の負荷が軽い高速馬場で距離ロスのないインコース≒内枠有利。持久力は求められず、延長ローテが狙い) ②内枠決着想定に合う馬

        • 【副業】競馬のレース回顧に需要はどのくらいあるのか

          長らく競馬を嗜んできた小生にとってはその経験を活かした副業が出来ないかと模索している日々もまた同じくらい長く続いています。 真っ先に思いつくのは競馬予想の有料販売ですが、かろうじてトントン収支を保っている程度の腕前ではとてもじゃないが、現実的ではありません。 そこで現時点で考えているのがレース回顧。 小生が馬券購入したレースにおける予想手順、思考法、取捨選択したファクター、券種などなどを記事にして公開、販売する事を考えています。 競馬を長くやっていると経験と勘で適当に考

        【副業】出来る事を少しずつ

          【習慣】内省して明日に繋げる

          予習より復習が大事。 仕事にしても趣味の競馬にしてもトライした後の振り返り、反省は大事。年を重ねるごとにその重要性を実感します。 最近では予習よりも復習に時間を掛けるようになった上に、次回以降の再現性を意識した内省も確りと出来るようになり、我ながらに成長をしていると感じています。 今日は疲労蓄積のガス欠の為、早め就寝で寝溜め予定。note記事も久しぶりの手抜きで終えます。 また明日から頑張ります😊

          【習慣】内省して明日に繋げる

          【競馬】一口愛馬が優勝して万歳!

          昨日は嬉しくて万歳した出来事がありました。 小生が出資している一口愛馬サンクフィーユというお馬さんが京都競馬場で行われたレースに出走し見事に優勝しました! ヽ(=´▽`=)ノ サンクフィーユは5歳の牝馬なのですが身体、体質がとても弱くレースに向けて強めの調教を行うと筋肉痛を発症したり食欲がなくなったりしてしまいます。その都度レース出走を先延ばしにして調教を楽にしてあげないと元気を取り戻せません。 元気なお馬さんなら5歳になるまでに15〜20くらいのレースに出走するのですが

          【競馬】一口愛馬が優勝して万歳!

          【競馬】馬券は判断の連続。成功への道程は果てしなく長い

          本日は小生一口愛馬の出走がなかった上に大した予定もなかったので、久しぶりに一日中馬券を買って競馬を楽しみました。 しかし結果からお話すると馬券は外ればかりで収支はマイナスでした。まあ楽しめたのでマイナスそのものは良いのですが、馬券を買う過程でもう少しだけ違う行動、判断が出来ていたら結果を最良のものに出来ていたかも知れないと今振り返ると思ってしまいます。 馬券を購入するレースの判断。 どのお馬さんを購入するかの判断。 お馬さんを選ぶのにどのファクターを重視するかの判断。 購

          【競馬】馬券は判断の連続。成功への道程は果てしなく長い

          【チケット争奪戦】万歳とはならぬ日もあり

          昨日、大相撲5月場所のインターネット販売の観戦チケット争奪戦に参戦し敗れた小生。10:00販売開始からおよそ20分後に漸く購入画面に入れましたが、時既に遅し。 昭和25年生まれの母親が死ぬまでにしたい事に挙げている【大相撲観戦】を実現しようと昨年9月場所からチケット争奪戦に参戦していますが、昨日で三連敗です。 二人マス席を狙っているのですが、この条件が人気なのでしょうか。 次回以降は作戦ねらないといけないですが、チケット獲得に成功された方いらっしゃいましたらご助言頂ける

          【チケット争奪戦】万歳とはならぬ日もあり

          【競馬】感動体験に万歳!

          昨日千葉の船橋にある中山競馬場というところに行って来ました。 目的は小生の出資馬が出走したレースで優勝した際に関係者と共に優勝記念の撮影に参加出来る権利を確保していたからです。 競馬関係者界隈では【口取り式】【口取り】とも言われています。 優勝記念撮影には主役のお馬さんを中心に、お馬さんの馬主さん、騎乗した騎手の方、お馬さんの馬主さんとやり取りしたり出走レースや日々の調教をマネージメントする調教師の先生、そして日々お馬さんの傍で世話をする厩務員さんなどが参加します。

          【競馬】感動体験に万歳!

          副業のコンセプト

          今回の記事は小生が将来的に副業にしたいと考えている事を書いてみようと思っています。日本一レベルの低い事業計画、いやそこにすら至っていないものだと思いますが、何事も最初の一歩を踏み出さないと始まりません。とにかく頭に入っている物を出力し、他者の批評を受けてより良いものにしていくべく先ずは始めてみます。 ヽ(=´▽`=)ノ 小生がしたいのは教育のコンサルタント 小生は幼少期から同級生に勉強を教えるのが好きで、良い結果が出るのが更に大好きでした。社会人になっても自身の成長よりも

          副業のコンセプト

          【競馬】万歳とはならぬ日もあり

          前回の記事で書きました競走馬ファンドで出資したお馬さんの名前が決まり、それが先日発表されました。 サラブレッドの名付け親となり、その名前がサラブレッドの歴史の一部となる。 小生はめちゃくちゃ浪漫があると思って毎年足りない脳みそフル回転させて応募に申し込みするのですが、同じ浪漫を求める出資同志との抽選になるということで一度として採用された事がありません。 15年延べ50回ほどのチャンスがありながら、です。 過去採用された実際の馬名の傾向を分析してもいますが、その努力はなか

          【競馬】万歳とはならぬ日もあり

          【競馬】一口愛馬が優勝!万歳!

          競馬はばんざいおまさの趣味の一つ。 三回目の投稿は小生の趣味について書きます。 競馬には楽しみ方が様々ありますが、主に知られているのはレース結果を予想して勝ち馬投票券(いわゆる馬券と呼ばれるやつです)を買う行為だと思います。 小生も嗜む程度には馬券は購入しますが、現在は競走馬ファンドでの出資及び出資馬への推し活がメインになっています。 競走馬ファンドは簡単に言うと株投資を競走馬に置き換えたもの。馬主資格を持つファンド会社の出資会員となり、自分の好みの競走馬に出資し、競

          【競馬】一口愛馬が優勝!万歳!

          驚きと感謝。万歳!

          noteって凄い! 開けてびっくりnoteマイページ。 初投稿以降、いつもの如く日々の習慣、仕事、取り組んでいる課題に追われ、なかなかまとまった時間が取れなく本日久しぶりにnoteを開いたところ、多くの皆様からスキやフォローを頂いていて、ただただ驚くと同時に感謝の気持ちが湧き出て来ました。 皆様、ありがとうございます! 素敵な人生を過ごされている方々と繋がりを持たせて頂いた様な感覚も勝手に覚えました。 万歳! 小生の拙い駄文に貴重な時間を割き、興味関心を持って下さ

          驚きと感謝。万歳!

          初投稿

          本日3/3にnoteデビューしました。 将来的に副業にしたい事のスキルアップや趣味の競馬の事を良い事があってばんざい!したいくらい嬉しい気分の時に徒然なるままに書いていこうと思っています。日々習慣継続、日々感謝。