実家バイトの家計簿 2024年1月

はじめまして!Webライターを目指して、書くことに慣れるためnoteを始めました。節約やお金に関することを、書いていきたいと思っております。

まずは、家計簿の付け方をしっかり把握するために、私自身の家計簿を公開いたします。
せっかくなので今年の1月から書いていきます。


私の生活

実家暮らしのアルバイトです。
家賃や水道光熱費などは両親に支えてもらっていますが、基本的に「必要なものは自分で買う」。朝食のおかずと昼食、時々夕食も自分で材料を買っています。基本はキャッシュレス、使えない場合は現金で使い分けています。
給料受け取り用の銀行から楽天銀行に10〜20万円移して、残った金額は来月に繰り越しというやり方です。

収入 141,959円

12月に働いた分のお給料です。
昨年は130万円を超えないようにしていました。毎月少なめに働いていたのですが、その分12月はたくさん働きました。本当はもう少し多いのですが、税金分は減っています。

支出 15,912円

去年の平均支出は55,000円だったのでかなり少ない金額となりました。しかし去年の1月を振り返ってみると17,300円でした。私の場合、年明けはあまり購入しない傾向にあるようです。
私の家計簿の項目は3つ。消費・浪費・投資だけ。今月は投資に使っていないので、消費と浪費だけです。

消費 10,693円

食費     5,315円
衣類・美容品 3,644円
日用品    1,258円
その他    476円

食費
年末年始が繁忙期ということもあり、先月に買い込んだ結果でしょう。ほとんどストックしていたもので足りていました。夜遅い日の夕食は、バナナやカロリーメイトだけで済ませている日もありました。

衣類・美容品
あったかパンツとアームカバー、洗顔料とオールインワンを買いました。化粧は一切しないので、これ以上増える可能性はかなり低いです。

日用品
マスク、ホッカイロ、冷えピタなどの消耗品です。エアコンは使いたくないけど、体を温めたいとき用にホッカイロを買ってみました。冷えピタは、眠れないときにおでこに貼ると眠りやすいです。

その他
交通費と栄養ドリンクです。栄養ドリンクもストックがあったので買い足す必要はなかったです。

浪費 5,219円

飲食物 4,009円
趣味  770円
不用品 440円

飲食物
ご褒美や、衝動買いした不要な食品などです。値引きをつい買いすぎてしまいました。それなのに、良いと思える商品とは出会えませんでした。仕事終わりの疲れている時、スーパーに寄らないようにします。改善点がハッキリしているので、後は誓いを守るだけです。

趣味
ベアロ風ポーチやいちごの収納グッズです。可愛かったので衝動買いしました。ベアロ風ポーチはたくさん入って有効活用できました。しかしいちごの収納グッズは買わなくてよかったです。入れるものが無かったからです。

不用品
飲食物以外で後悔したものです。クリップはヘアピンで代用可能、他の物は効果がイマイチでした。全て100均のものでしたが、買う前に複数の口コミを見て決めるべきでした。

この他にもポイントで買ったものもありますが、お金を消費していないので省略しています。

預貯金 126,047円

10万円以上余りました。これなら家に生活費を入れいても十分貯金できます。平均55,000円入れているそうなので、7万円余る計算です。今月は給料が多めだったので、支出を減らして来月もできる限り貯金したいです。といっても、2月は終わっているので3月中旬から目指します。

皆様、ここまでお読みになって下さり、ありがとうございます。
そして私、初めての記事作成お疲れさまでした。
次の記事は2月の家計簿を予定しております。エクセルを使ってグラフを作ったり、反省点や解決策などを濃く書いていきたいです。
いいねやコメントくださると大変励みになります!よろしければお願い致します!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?