泉灘建志

西日本の、とある都市に住んでいます。 知的な障害を抱いている人へ支援をしている、とある…

泉灘建志

西日本の、とある都市に住んでいます。 知的な障害を抱いている人へ支援をしている、とある作業所の生活支援員。 毎日ドタバタなほんの一瞬な、忘れてしまうような出来事を忘れないように言葉として記していきます。 ※団体名、個人名は全て仮名です。

最近の記事

お片付け(大掃除!)

私が勤務する生活介護事業所には、いくつかの作業グループがあり、"かのかの"と"やわらぎ"は仕事内容は違いますが、大枠では同じグループになっています。 やわらぎは大所帯のため事業の中の2部屋を使っています。 (かのかのは工場に行くので部屋はありません。) 人も多いので物も多いです。 そんな状況なので片方の部屋を棚から隅から徹底的に掃除をしました。 やわらぎの利用者さんに混じってかのかのも掃除に入りました。 足腰がしっかりしている力持ちさんは、 「持ってきったよ〜」 「

    • ポケ〜っとしていたとき。

      私が勤務する生活介護事業所は、利用者さん、職員含めて毎日ワイワイガヤガヤと賑やかでめぐるましいです。 最近は特にそうなので、休日があっても疲れが抜けず、ちょっとずつ疲れが溜まっています。 泉灘は徒歩で通勤していますが、帰りはやや"無"となっています。 今日はふと気が付くと通勤路の住宅街から、 ~~いしや〜きいも。おいもだよ〜!おいしいおいしいおいもだよ〜!~~ -こんな時季に珍しいなぁ。 と思うと同時に、 -もうそんな時季かぁ。今年ももう… そう思ってやや遅れ

      • ね〜?

        私が勤務する生活介護事業所の中にある、担当している作業グループ"かのかの"。 メインの作業は食品製造です。 食品なので衛生面では職員はもちろん、利用者さんも絶対に清潔であるように、衛生面を破っていないか厳しくチェックしています。 休憩室ー前室ー作業場 こんな部屋順になっています。 休憩室で作業着に着替えますが、そこは利用者さんにお任せしています。 前室からは、"仕事"になるので切り替えていきます。 そんな所で見つかったのはリアちゃん。 リアちゃんはスマホを使っ

        • もうできたの!?

          私が勤務する生活介護事業所の中にある、担当している作業グループ"かのかの"では、いくつかの下請けをしています。 今日の作業はある機械の部品のシール貼りでした。 この作業は、単純にシールを貼るだけではなく、指定の場所の範囲内に、そこからはみ出ないように貼らないといけません。 単純なようで意外と難しいです。 大抵の事は出来るかのかのの利用者さんですが、これは一人では出来ません。 辛うじてキンゴさんは、最初から最後まで一人で出来ます(職員チェックは必要です。)が、他の方達

        お片付け(大掃除!)

          ん?もしや?

          生活介護事業所に勤務していますが、知的な障害を持っている方を"支援する"業務ではありますが、"助けている"という感覚は私はありません。 人を助ける、支える。 なかなか実感としては持てません。 今日はお休みですが、そんな瞬間がありました。 泉灘は訳あって現在は徒歩移動を主としています。 いつも通りに呑気に歩いていると、道の真ん中で膝をついている方がいました。 近くを通る時にチラッと様子を見ると、カバンからスマホや小物が落ちていたので、それを拾っているのかと思い、その

          ん?もしや?

          顔の見え方

          私が勤務する生活介護事業所では、月に一度の行事があります。 今回はボランティアさんによる講演会でした。 参加グループはかのかの、やわらぎの2組。 お話しの内容が利用者さんに伝わっているのかは分かりませんが、講演会の後半は何かを作ることが多いです。 今回は人物の塗り絵でした。 顔はのっぺらぼうなので、自分達で描いてみましょう!とのこと。 利用者さんによって、顔の描き方はそれぞれ違い、 ヨウちゃんは、目や口を◯で表現。 シューさんは、ニッコリ笑顔。 ケイイチさんは、目

          顔の見え方

          買ったよ〜

          昨日は、給食のあとの自動販売機でのお話をしました。 今日もそれつながりで、メイカさんが買ってきたカフェオレに気付いたらヨウちゃん。 「おいしい?」 「うん、おいしい」 「おいしいか」 ヨウちゃんは現在は作業グループ"かのかの"に入っていますが、以前は"やわらぎ"のメンバーだっので、お昼のジュースがお楽しみでした。 それが異動となり、異動先には自動販売機が無いので、それを受け入れていたのですが、給食頃には事業所に戻るようになったので、ヨウちゃんとしてはチャンスです。

          おいしいねぇ〜

          私が勤務する生活介護事業所では、コロナが流行る前は、大まかな給食とお昼休憩の時間がありましたが、コロナ以降は結構カッチリと決まっています。 利用者さんはペースが本当に違うので、同じ時間に食堂に入っても出てくる時間が違います。 以前は給食が終わったら、休憩時間内であれば自由に事業所敷地内の自動販売機にジュースを買いに行けていましたが、今では作業グループ単位での行動になっています。 食べるペースがゆっくりな人は、自動販売機へ行く時間が無いので、この体制になった当初は"ジュー

          おいしいねぇ〜

          自分で作る仕事

          私が勤務する生活介護事業所。 いくつかの作業グループがありますが、それぞれに仕事を持っています。 泉灘が担当している作業グループ"かのかの"は、利用者さん自身の力で立てる、歩ける、動ける力が無いと厳しい、難しいので、事業所の中でもよく歩ける方達が集まっているグループです。 (ペースの早い遅いはあります。) それぞれのグループ、利用者さんによって出来る事は違います。 なかには職人さんが認める程の腕前を持つ方もいれば、言われた事をやらない方もいます。 そうした人でも、"や

          自分で作る仕事

          ほしいなぁ…

          私が勤務する生活介護事業所は、いくつかの作業グループがあります。 グループが多いと利用者さんも多いので、人員配置の関係で、現場職員だけで16人います。 (管理職を含めてると20人となります。) 作業グループ、それぞれが違う生産・創作活動をしているので、何を作っているのかは分かりますが、それをどうやるのか正直分かりません。 泉灘が担当してる作業グループ"かのかの"は、諸事情により職員は私一人+他のグループからの応援で作業をやっています。 応援と言ってもやっている作業の手順や

          ほしいなぁ…

          さぁやってきました!〜夏季〜

          私が勤務する生活介護事業所では、生産・創作活動をしています。 作ったものはバザーに出したり、企業様へ納品したりしています。 そんな中で、事業所の作業グループが一体となって取り組むのが季節販売です。 季節販売では、事業所商品をカタログにして、関係団体様に持って行きます。 また作業グループの商品の他に、事業所が所属している協会の季節販売のカタログも合わせて持って行ってます。 実はカタログ掲載の商品撮影や構成は4月にやっています。 (本当に面倒なんですよ…ゴニョゴニョ。

          さぁやってきました!〜夏季〜

          なにがあった?

          10日の金曜日、仕事に追われすぎてキャパオーバーで早退した泉灘です。 やはりスケジュール通りにやっていくことが一番です。 (年齢を重ねるたびに無理が効かなくなりますね…。) 私が勤務する生活介護事業所。 その中にある作業グループ"かのかの"は、職員2人配置なのですが、実質は泉灘の1人体制なので、細やかな作業どころか、大まかな作業も他の職員は分かっていないので、それを伝える事に日々苦慮をしています。 (職員はいるんです。所属表にも名前が書かれています。ですがある事情でこんな

          なにがあった?

          おおいそぎで!

          私が勤務する生活介護事業所で、担当している作業グループ"かのかの"は、食品製造の他にも下請けの依頼をいただくことがあります。 うちの事業所は20年以上地域に根差しているので、付き合いの長い企業様からの仕事であったり、最近始めたお店様もあったりします。 私がかのかのを担当してからお仕事の依頼をいただくようになったお店様から、2日前に依頼があり、他の職員が商品素材を受け取っていました。 連絡があったのが、工場へ出発前だったので、 --こちらで受け取っておくので、気にせず行

          おおいそぎで!

          もうちょっと大きく

          私が勤務する生活介護事業所、その中で担当している作業グループ"かのかの"は、今日も食品製造のために工場へ行ってきました。 (毎日行くのが本来は当たり前なのですが、諸事情により不定期になってますゴニョゴニョ。) 今日の職員の応援は真清さん。 リアちゃんがお休みになったので、利用者さん4人、職員2人での仕事となりました。 今日は主に食品の包装作業で、係決めをしました。 今日は4人なので、人数はカツカツ。 それぞれの係に一人ずつ、と事前に説明して、 -この係したい人

          もうちょっと大きく

          食べた!?

          2024年のゴールデンウィークも終わりを迎えました。 黄金の日々はあっという間でした。 みなさんはどんな連休でしたか? めいっぱい休む、連休なくてお仕事です、旅行行ってきます。。。色々な過ごし方があるゴールデンウィークだと思います。 私が勤務する生活介護事業所は、連休明けとあってワイワイ、ギャーギャー、と賑やかな(うるさい)幕開けとなりました。 かと言って、全員が落ち着きがない訳ではなく、大体の人はいつも通りです。 作業グループ"やわらぎ"にいるトウカさんも、朝会

          休み明け

          2024年のゴールデンウィークも今日で最終日です。 明日からは普通に出勤です。 出勤前日はみなさんどんなことをしていますか? 泉灘は月間予定表を見て、バザーであったり、行事であったり、会議であったり、職員の休みであったりをチェックして、動きを整理します。 とりあえず逆算して、必要な日割りのスケジュールを組み立てています。 その通りに動けたら問題は無いのですが、当日になりハプニングが出てきて、そこからてんやわんや。 物の準備は休み前にしているので、ある程度は大丈夫です