見出し画像

手帳の選択~文房具好きの考え方

しばらく前から本屋や雑貨店で、来年度用の手帳を見るようになりました。文房具雑貨好き人間なので、手帳も色々見るのが好きで毎年かなり吟味。
今年も例にもれず、色々見た。選び方についてちょっと書いてみます。


◇選択のポイント


1レイアウト

マンスリー(月ごとのの見開きページのみ)
ウィークリー(週ごとにかける欄がある)
デイリー(一日ごとに書ける欄がある)


(あとはスケジュールが左に、右ページにその日のメモが書けるレフト式(ウィークリー)、日ごとに縦軸である時間軸が入っていて何時にに何をしたかまで書ける(バーチカル)などありますが)

とにかくまずはどれくらい書き込みたいか考えて選択。



2大きさ

B7くらいのポケットに入りそうな小さいサイズからA4まであるけれど、B6以下がよく見かけるサイズ。

キャプチャ


私は大きい欄に書けるほうが好きなのでB6が最近の好み。持ち運ぶなら大きさや重さに気を付けたいところ。


3スタート時の日付曜日

いつから書き始められるかというのも私的にはポイント。
この時期だと9月~1月はじまりのものが出ています。

また、マンスリーのページの日曜始まり、月曜始まりも気になる人には気になるところ。


4デザイン

そして大事なデザイン。
表紙だけに関わらず、色々中身まで工夫された手帳があります。

就職、ママ、営業、朝活、いろんな用途に合わせたものが売られているので、よし今年は手帳使うの頑張るぞという人はそういうのもいいかも。シンプルで書く部分が少ない方が、手帳には時間かけられないとか毎日丁寧に記入は難しい人にはおすすめ。ちゃんと書けなくてストレスかかるのは良くない(経験談


去年から気になっているのは週末野心手帳。ブロガー・作家のはあちゅうさんと、ライフスタイルプロデューサーの村上萌さんプロデュース。目標を書いたり、アドバイスがあったり、自分磨き系手帳。

キャチャ


シンプルが良ければ、有名なロルバーンのシリーズの手帳もあります。シンプルイズベスト。

キャプチャ


かなり数は出ていますが、有名メーカーは使いやすさはあるかなとも思います。


https://www.takahashishoten.co.jp/notebook/







----------------------------


さて今年の私の手帳は。

気になっていたのは、去年SNSの友人がツイートしてて知ったtorinco(高橋書店)。シンプルかわいい手帳シリーズ。

画像4


で、実際見に行くと表紙が薄い合成皮革といった感じで、紙表紙に透明カバーが好きな私は断念。


で、去年使っていた日本能率協会のPAGEMのシリーズ。種類豊富でかわいい。

キャ


真剣に売り場を見ていたら大好きなキャラクターを発見。


キャプチャ


かわいすぎる~!!


使うたびテンション上がっていいかなとも思ったけれど、来年別職場に行くかもなので断念。


結局、去年と同じPAGEMのB6マンスリーに決定。シンプルで主な予定はTimeTree(アプリ)で人と共有してるので、手帳は日々やったことのメモや気になったことを書く場所にするつもり。したことを毎日書くと、日々のちょっとした出来事や達成したことが目に見えていいですよ!

11月はじまりなので、そこから使うつもりです。年単位以外にも手帳で節目を作ることで、気持ちの切り替えをしてできる限り前向きに過ごしていきたいきもちです!


キャチャ



読んでくださってありがとうございます。 スキやフォローを頂いた方のところも余裕があれば見に行きます!