見出し画像

簡単に人と争わない社会ってどうやったら生まれるのだろう

最近Twitterで人に対する嫌悪感情を見たりする。マイナスの感情の爆発は、見ていて気持ちの良いものではない。
リアルの世界でも、人に対して小さなことで怒りを表に出す人がいたりする。こういうところがあり得ないと。

人間関係のぎすぎすした面を感じる度、もっと心に余裕があったらこんなことは起こらないのではないかというのが私の中の考えである。
余裕がないからこそ、他人のことが気が付きやすいというか、気になってしまい、時にはいら立ってしまっているのだと思う。

少なくとも私の場合は、心に余裕を持てているときほど周りに気を付けるこ都ができるし、相手の失敗や失礼なども気にならない。
逆に忙しい時や疲れがたまっているとちょっとしたことで気持ちに影響を受けることがある。(表には出さないように気を付けるが)



どうにかして心の余裕を作り出すことができたらと思うが、いい方法はないものだろうか。時々考えるが様々な環境下で過ごしている人々に根本的な策というのは難しい。

そこで、まずは自分の中にストレスをためないよう、自身に厳しすぎないようにすることのが一つの方法かもしれない。自分に対する肯定ができるひとになるということである。失敗をしても叱責を受けても、それでひとの価値は失われない。

いい意味で他人に左右されないことで、自分の中の余裕は生まれてくるのではないかと思うのである。




読んでくださってありがとうございます。 スキやフォローを頂いた方のところも余裕があれば見に行きます!