見出し画像

ピーナツバターマフィンのレシピ

ピーナツバターって結構微妙な量余ってしまいません?
我が家が割とそうで、パンやスコーンにつけるジャムとか他のスプレッドがあると
存在を忘れて冷蔵庫の奥底に眠っていることが多いです。そろそろ賞味期限もあるのでなんとかしたい…と思っていた時に閃いてしまったのです。
「マフィン作りにグッドタイミング。」と(唐突)
実はピーナツバタークッキーは作ったことがあったので、ケーキ系もやってみたかったんです。
レシピを下に残させて頂きました。ピクニックやお花見シーズンですし宜しかったら
作ってみて下さい!

材料(直径7センチのマフィン型5〜6個分)


・ピーナツバター(クランチタイプおすすめ) 50g
・米油 20g
・砂糖 60g
・全卵 1個
・薄力粉 110g
・アーモンドパウダー 20g
・ベーキングパウダー 小さじ1(4g)
・ヨーグルト 大さじ1
・牛乳 ヨーグルトと合わせて55gに調整
(・チョコチップ 小さじ1×マフィンの数)

下準備
オーブンは180℃に余熱する。
ヨーグルトと牛乳を合わせて55gにしてしっかり混ぜておく
薄力粉、アーモンドパウダー、ベーキングパウダーを一つのボウルに合わせておく
1. 大きなボウルにピーナツバターと米油を入れて泡立て器で混ぜ合わせる。
砂糖を加えてさらに混ぜる。
2. 卵を割り入れてしっかり混ぜる。
3. 下準備で合わせておいた粉類を1/3篩にかけて入れてゴムベラでざっくり
混ぜる。混ぜ切らずに下準備のヨーグルト液を半分入れる。またざっくり混ぜて
残っている粉類を半分入れて、ざっくり混ぜてヨーグルト液を全部入れる。最後の粉類を入れてここで粉が残らないように混ぜる。

このぐらいの混ざり具合でヨーグルト液を入れてok

4. 型に入れて上からチョコチップをかけておめかししてオーブンで20〜25分焼成

今回は5個分で

焼けたら型から出してあげて粗熱を取ります。

中はこのような感じ

お家お菓子作りの醍醐味は
焼きたてを食べる!ある程度熱が取れたらぜひ一口食べてみて下さい。
外はサクッと中はふわふわ。時間が経ってからでも美味しく食べていただけます。
翌日以降はレンジで500w2分温めるとふわっとします。

材料多分アレンジできます。米油をバターに変えるとよりしっとりどっしり。
溶かしバターなら上記通りの作り方でできますが、そうでなければ室温に
戻してからピーナツバターを合わせて下さい。卵も室温に戻したものを使うと
分離しません。
きび砂糖を使うとより甘味がダイレクトに、グラニュー糖だとすっきりした甘味になります。
アーモンドパウダーが無ければこの分を薄力粉に置き換えても全く問題ありません
マフィン型5個分だと写真みたいな大きさに、6個分だと出来上がりの高さがグラシン紙の縦ぐらいです。見た目が可愛いのは5個分ですが量的にちょうど良いのは6個分ですw

サポートいただきありがとうございます!とても励みになります!