La Neige

6月にワーキングホリデーでカナダに渡航する私の雑記ブログ お菓子作り料理好きなのでレシ…

La Neige

6月にワーキングホリデーでカナダに渡航する私の雑記ブログ お菓子作り料理好きなのでレシピ投稿もあり

最近の記事

ほろ酔いの心地よさに気づく

私はとてもお酒に弱いです。どれくらいかというと、学生の時に一度は受けるアルコールパッチテストでシールを貼ったところが5分も経たずに真っ赤になるくらい。 お酒を飲める年齢になってからもお酒の良さ?が分からなくてずっと避けていました。数年前に飲んでみた時はすぐ顔が赤鬼さんみたいに真っ赤になって、頭はしっかりしていて全然動けますが、悪寒がしたりとあまり良い思いもできず。ですが、どこかでやっぱり憧れみたいなのはあって、「お酒を片手に夜を過ごしたい」と思っていました。 きっかけは最

    • ピーナツバターマフィンのレシピ

      ピーナツバターって結構微妙な量余ってしまいません? 我が家が割とそうで、パンやスコーンにつけるジャムとか他のスプレッドがあると 存在を忘れて冷蔵庫の奥底に眠っていることが多いです。そろそろ賞味期限もあるのでなんとかしたい…と思っていた時に閃いてしまったのです。 「マフィン作りにグッドタイミング。」と(唐突) 実はピーナツバタークッキーは作ったことがあったので、ケーキ系もやってみたかったんです。 レシピを下に残させて頂きました。ピクニックやお花見シーズンですし宜しかったら 作っ

      • カナダに行くまであと2ヶ月

        プロフィールにも記載していますが、今年の6月からカナダにワーキングホリデーに行ってきます。2ヶ月後に渡航なので、日本でやる手続きはある程度終わっています。そこで、需要があるのか分かりませんが、私が行ってきた手続きについてこちらに残そうかなと考えています(詳しい方はたくさんいらっしゃると思いますのでw)。 今日は ・カナダのどこに行く?なぜそこに? ・なぜワーホリ? ・どうやって手続きを進めたのか? について簡単ざっくり説明したいと思います。今後、少しずつになりますが詳細をお話

        • 美味しい喫茶店っぽいホットケーキ

          日曜日はゆっくりすると決めています。 なのでゆっくり朝ごはん、いやブランチ作りに勤しみます。 今回はパンを切らしていたので、作ってみたかった「喫茶店風ホットケーキ」を作りました。 水分少なめにして高さのあるふわもっちりホットケーキに。 いちごとバナナをトッピングして、生クリームが良かったけど無かったのでクリームチーズとバターを乗せて。目に入った自家製グラノーラも(今度レシピにします)見た目がもう喫茶店風ではありませんが、朝から大満足!両親からも好評だったのでレシピを残したいと

        ほろ酔いの心地よさに気づく

          3月31日

          去年の今頃、何をしていたのだろう。 「え、明日から社会人…」と不安を抱えていただろうし、「もっと遊びたい、ゆっくりしたい」と思っていただろう(いや、思っていました笑)。 あれから1年経った今日。 思い返してみると、あっという間だった。その一言に尽きる。心に余裕のないまま1日1日が過ぎていき、毎日へとへとになって帰ってきて、毎日何時間寝ても疲れが取れなかった。「仕事したくない」と夜に家族の前で泣くこともあった。 仕事が体力的にも精神的にもしんどいと思いながらも、夏休みや年末年

          自分に休暇をあげることにしたpart 2

          宿泊当日の朝、「楽しみ」という気持ちよりよりも連日の遅番業務の「ヘトヘト」の方が大きかった。しかし、チェックインの時間が近づくにつれて、「1人で温泉宿、1人でコース料理、ちょっと大人の階段を登っちゃった♪」と初めての経験にワクワクし始めた。 1人で新宿に泊まるのが心配だった母は、宿まで私について来た。私はついてくる母に逆に心配だったので出来ればやめて欲しかった。宿は駅から少し歩くので、私と別れた後、方向音痴な母は電車に乗って無事帰れるか心配だったから。しかし、泊まる場所が分

          自分に休暇をあげることにしたpart 2

          自分に休暇をあげることにしたPart 1

          ことの始まりは、先週の3連休だ。 連休最終日、私は「仕事に行きたくない欲」が顕著に出ていた。次はたったの3勤なのに。家族から「分かりやすいよね」と言われてもしょうがなかった。 3連休が、あまりにも充実していた。楽しすぎた。ずっと欲しかった「良いジーンズ」も手に入れた(yanukのジーパンである。履き心地もシルエットも普段仕事で履くジーンズとはまるで違った)。カフェで本を一冊読了した。機嫌もすこぶる良かった。連休2日目までは。 最後の日。私は「なんでやりたくもない仕事をし

          自分に休暇をあげることにしたPart 1

           一月六日

          今日はお休み〜単休だけど笑 でも明日からは2勤だけだし、こういう時に遠出していきたいところに行かないと! ということで、まず私は下北沢の「ミカン下北」へ。 モーニングギリギリに入って、ブランチを堪能して、 あ、やっぱりシノノメ行っておきたい!と思ったので、蔵前(正しくは田原町かな)に降り立ち、焼き菓子買い込んで(その写真はまた開封した時に)、 あ、コーヒー買ってくる約束してたんだったって思って、 Fuglen Asakusaまで行って、 その後、なんとなく表参道に行っ

           一月六日

          一月四日

          なぜか、明け方4時くらいにパッと目が覚めて、 急にお手洗いに行きたくなり、 お部屋に戻ったら今度は何かのサイレンがしばらく続いて(大丈夫だったのかしら)、 次起きたら朝の9時。 昨日は流石に疲れて、でも満足に寝れた気はしないし、1日ダルおも〜って感じていたような… そう感じながらも、初めての米粉ビスコッティに挑戦しました。美味しかったけど、かなりボロボロの形になってしまったから、改善策を考えなくては(どこに本気になってるの笑) その後は、母と近所のスーパーに出かけただけ。

          一月四日

          一月三日

          もうすぐ1日が終わりそうですが、終わる前に画面を開いたので、セーフということで笑 今日は非常に中身の濃い1日だったなあと感じます。 午前中はめちゃくちゃゆっくりしたけど、 午後から父と母と近所の神社へ初詣に行き、 二子玉川まで移動し、 マーガレットハウエルでゆっくりして、 ブーツを買って、 夜は同僚と新年会して、 4時間くらい喋って、 帰ってきたのは夜10時。 …疲れているわけです。楽しかったけどね笑 色々知らなかった内部の事情を聞いたり、ここの部署があってるんじゃない?

          一月三日

          一月一日

          気づいたら2022年が終わって、2023年になっていました。 あまりにも実感がなくて怖いです笑 今日が年末年始唯一の休日(いや、3日もお休みだったわ)、家で静かにゆっくり1日を過ごすと前々から決めていました。 とはいえ、じーっとぼーっとしているのは苦手なので笑、せっかくだから余っていた富澤さんのフルーツ洋酒漬けで久しぶりにバターケーキを朝から焼きました。 でも、やはり疲労が溜まっていたのか、卵とバターは分離するは粉をこぼすはで… まあ美味しくできたので良かったことにしよう

          一月一日

          11/10/2022

          昨日の時点では、1時の美容院の予約まで朝カフェでもしようかなあーなんて思っていましたが、 「え、よくよく考えたら次4連勤じゃん」 と気づいて、この後の4日間の自分の体調と機嫌のことを考えて、家でのんびりしてようと決めたのです。 そう決めたなら、充実した1日にしなくては! 朝からずっと焼こうと思っていたワッフルを焼いて、 おやつ時間にクッキーを焼いて、 おうちでやりたいことをやり尽くした1日になりましたとさ。 ワッフルはリベンジかな笑

          11/08/2022

          今日は、初めての蚤の市へ “代官山蚤の市“ 下調べしないで母と現地に到着したのは午後12時半ごろ 「え、こんなに人がたくさん…」 「あ〜ちょっと疲れた、クレープでも食べて帰ろう」 滞在時間多分1時間も無かったかなと笑 人がたくさん集まる場所が苦手なのは自分でもわかっているので、ちゃんと事前に情報を見ておく必要があったみたいです… でも、リニューアルオープンしたGarden House Craftsに行けたし、ランチのタルティーヌやサンドイッチも美味で、賞味期限1時間