見出し画像

ワタクシ的 調理用キハダマグロ100g50円で作るツナの記録2~ついにツナマヨおにぎりを作ります~

前回はツナマヨのおにぎりを作る為に調理用マグロでツナを作りました。

今回はついに夢にまで出てきたツナマヨのおにぎりを作っていきます。

前回作ったツナ。

自家製ツナで作るツナマヨのおにぎりの記録


6個分くらい
【用意したもの】
・自家製ツナ    95g
・マヨネーズ    40g
・焼きのり     3枚
・塩コショウ    適量
・炊き立てごはん  好みの量

①自家製ツナをフォークなどでほぐします。
※ほぐしにくかったらツナをレンチンするか漬けておいた油と一緒に入れて少し温めるとほぐしやすくなります。
ほぐれたらマヨネーズと塩コショウを入れて混ぜます。

ツナマヨおにぎりが楽しみすぎて、写真撮影を忘れて
おにぎりを握り始めてしまいました💦

②お椀の上にラップを載せ、好みの量のご飯を盛りごはんの中心をくぼませてから①のツナマヨを1/6入れてツナマヨが見えないようにごはんで包みラップで巻いてから握る。

この写真ではご飯を凹ませないで握っちゃったので握りにくかった💦

③焼のりを一枚一枚ガスコンロで炙ります。
炙った後半分に切ります。

今回一戸当たりのご飯の量を100gにしたら大きすぎた。
次は80gくらいで作ってみよう。

④食べる直前におにぎりを焼き海苔で巻いて食べます。

夢にまで見たツナマヨのおにぎりが完成しました。
今日も3人でお昼ご飯として食べましょう。

6個作る予定でツナマヨを用意したのですが
おにぎりの大きさが少しボリューミーになってしまったので
とりあえず3個だけ作りました。

自家製のツナマヨのおにぎりはハーブやスパイスの香りがしっかりと香ってオリーブオイルの風味も効いててツナ缶で作るツナマヨとは別物でした。
ツナ缶で作るツナマヨももちろん美味しいですが、自家製のツナマヨはとても上品な味がします。今回は入れませんでしたが味付けに醤油とか足しても美味しいんじゃないかと思います。

とても美味しく頂きました。
ごちそうさまでした。

翌日、残ってた自家製ツナツナパスタも作りました。
今までに無いくらい小学生キッズに大好評びっくり!
ツナパスタ苦手なんだと思ってたんだけど、味覚が変わったのか、ツナが美味しかったのか。
両方であることを祈るよ。

作ったツナパスタはこちらです。
レシピは割愛。

以上
自家製ツナで作るツナマヨのおにぎりの記録でした。

お気持ちとても嬉しいです✨ 励みになります✨ ありがとうございます✨