見出し画像

奈良の桜|三室山・藤原宮跡へ

先週末の土日に、奈良のほうへ1泊2日の旅行にでかけた。

ちょうど桜の見頃の時期。1日目は生駒山の遊園地と、山を降りてしばらく行ったところにある竜田川沿いの三室山へ。2日目は法隆寺と藤原宮跡へ。

とても天気が良かったので、山の上の青空もよく映えていた。


三室山と竜田川は、百人一首で詠まれた地。娘がハマって以来、すっかりどこかに行く際は、歌の名所を巡るようになった。関西にはちょうどよく、行ける場所がたくさんある。
『ちはやふる』の歌は、漫画でも有名だ。どちらも秋の歌で紅葉の名所だけれど、桜もまたとても綺麗な場所だった。

法隆寺近くのホテルに泊まり、二日目は法隆寺めぐりとこれまた桜と菜の花がきれいな名所の藤原宮跡へ。ちょっと桜が散ってしまっていたけれど、それでも菜の花畑と桜の見応えのある場所だった。

藤原宮跡から見えるのが天香具山で、こちらもまた、百人一首で詠まれている。名所を2つも回れて、法隆寺で少し疲れていた娘も元気を取り戻してくれた。

下の子が保育園に入り、わたしも復職すると、なかなか忙しくなるかな、と思い、次の日から入園式、というスケジュールだったけれど、思いついてさっと旅行することができてよかった。

桜をこんなに楽しんだ春も久しぶりだと、ふと無意識のうちに旅行に出ることをためらっていたこの数年のことを思う。
いろんなことに興味が芽生えている娘と、歩き始めたばかりの息子。二人を連れて、二人とも楽しめる時間を過ごし、たくさんの景色を見たい。

読んでいただいて、ありがとうございます。お互いに気軽に「いいね」するように、サポートするのもいいなぁ、と思っています。