見出し画像

岩茶シリーズ【肉桂】その③

烏龍茶の一種である【岩茶】。
いくつか種類がありますが、現在【肉桂】という種類を飲んでいます。

中国茶>烏龍茶(青茶)>岩茶>【肉桂】

後悔してもしきれなくていつも懺悔しますが、今飲んでいる【肉桂】は10年以上前に茶友から飲み比べ用に数種類分けてもらったもの。

本来の味だったり、おいしく飲める時期に飲めなかったことを本当に心から謝りたい。


今回いただく【肉桂】その③の乾燥茶葉。
惜しみなく使って淹れていきます。

【肉桂】その③ 乾燥茶葉

淹れました。
最初にくる、この焙煎臭好き😍

【肉桂】その③ 1・2・3煎目

左から 1煎目→2煎目→3煎目。
お茶請けは桃。
贈答用の桃をいただきました!
桃には柔らかい肉質と硬い肉質があるそうで、こちらは硬い方。
リンゴもシャキシャキ食感の方が好きなので、うれしい!

肝心のお茶の味は、2煎目までは焙煎の味が前面に出てきていましたが、3煎目になると落ち着いて、今度は甘みが前に出てくるように。
3煎目のバランス好きー。

続けて飲んでいきます。

【肉桂】その③ 4・5・6煎目

またまた左から 4煎目→5煎目→6煎目。
まだまだ味がしっかり続きます。


その後も飲み続けたのですが、記録をとっていません。
しかも、茶殻写真を撮る前に捨ててしまうという失態をおかしてしまい、ちょっと凹む。。。

茶友、こんな中途半端なレポートで本当にごめん。。。

今までの【肉桂】シリーズはこちらです。


サポートいただきありがとうございます。 いただいたサポートでお茶を買いに行き、記事にさせていただきます😆