lasciatesperanza

50代前はB.MW.W.を愛した。 B Business M Money W Wome…

lasciatesperanza

50代前はB.MW.W.を愛した。 B Business M Money W Women W Wine 今はW.W.を愛している。 W Wine W Wife

最近の記事

 百人一首についての思い その38

 三十七番歌  「白露に風の吹きしく秋の野はつらぬきとめぬ玉ぞちりける」   文屋朝康(あさやす)  儚い白露に秋風が繰り返し吹き付ける秋の野で、紐で留めていなかった玉が散ってしまいました。  When the wind gusts  over the autumn fields  whit dewdrops  lies strewn about  like scattered pearls.  この文室朝康という人は、小野小町が惚れていた文室康秀の子供である。 この

    • 百人一首についての思い その37

       第三十六番歌 「夏の夜はまだ宵ながら明けぬるを雲のいづこに月宿るらむ」   清原深養父(ふかやぶ)  夏の夜は、まだ宵だと思っているうちに夜明けになってしまう。月は雲のどのあたりに宿をとっているのだろうか。  On this summer right,  when twilight has so quickly  become the dawn,  where is the moon at rest  among the clouds? 清原深養父は、清少納言の

      • 百人一首についての思い その36

         第三十五番歌  「人はいさ心も知らずふるさとの花ぞ昔の香ににほひける」 紀貫之  人の心は分からないけれど、ふるさとの梅の花は昔のまま香っていますよ。  As the human heart’s so fickle  your feelings may have changed,  but at least in my old home  the plum blossom bloom as always  with the fragrance of the past.

        • 百人一首についての思い その35

           第三十四番歌 「誰をかも知る人にせむ高砂の待つも昔の友ならなくに」   藤原興風(おきかぜ)  いったい誰をともらしたらよいのだろうか。長寿で有名な高砂の松でさえも昔からの友ではないのに。  Of those I loved, none are left.  Only the aged pine  of Takasago  has many years, but, alas,  he is not an old friend of mine.  自分の周囲から昔なじ

         百人一首についての思い その38

          百人一首についての思い その34

           第三十三番歌 「ひさかたの光のどけき春の日にしづ心なく花の散るらむ」 紀友則 ひさしぶりの陽光うららかな春の日に、どうして静かな心もなく桜の花は散ってしまうのだろう。  Cherry blossoms,  on this calm, lambent  day of spring,  why do you scatter  with such unquiet hearts? 「しずごころなし」とは、落ち着いた気持がない。心静かでない。あわただしい気持である。という意味

          百人一首についての思い その34

          百人一首についての思い その33

           第三十二番歌 「山川に風のかけたるしがらみは流れもあへぬ紅葉なりけり」   春道列樹(はるみちのつらき)  山奥の川に風が架けた柵とは、なんと川面に散り敷いた、たくさんの紅葉だったのです。  The weir that the wind  has flung across  the mountain brook  is made of autumn’s richly colored leaves.  この人は有名な歌人というわけではないが、この歌そのものの良さを藤原

          百人一首についての思い その33

          百人一首についての思い その32

           第三十一番歌 「朝ぼらけ有り明けの月とみるまでに吉野の里に降れる白雪」 坂上是則  夜が明けて、あたりがうっすらと見えてきた。有り明けの月の光と見紛うほど、吉野の里にしらじらと白雪が降り積もっている。  Beloved Yoshino―  I was sure you were bathed  in the moonlight of dawn,  but it’s a soft falling of snow  that mantles you in white.

          百人一首についての思い その32

          百人一首についての思い その31

           第三十番歌 「有明のつれなく見えし別れより暁ばかり憂きものはなし」   壬生忠岑(みぶのただみね)  有り明けの月がとても素っ気なく見えたあの別れの日以来、私は夜明け前のまだ薄暗い時間が、とても辛く感じられるのです。  How cold the face  of the morning moon!  Since we parted  nothing is so miserable  as the approaching dawn.  藤原定家および藤原家隆の二人が、

          百人一首についての思い その31

          百人一首についての思い その30

           第二十九番歌 「心あてに折らばや折らむ初霜の置きまどはせる白菊の花」   凡河内躬恒(おうしこうちのみつね)  初霜が白く降ってあたり一面真っ白になって、無白菊と白い霜の見分けが付かなくなっています。もし、折るというなら、その白菊をおってしまいましょうか。  To pluck a stem  I shall have to guess,  for I cannot tell apart  white chrysanthemums  from the first fros

          百人一首についての思い その30

          百人一首についての思い その29

           第二十八番歌 「山里は冬ぞ寂しさまさりけり人目も草もかれぬと思へば」   源宗于(むねゆき)朝臣  山里は、冬にこそ寂しさが勝っている。訪れる人も絶え、草木も枯れてしまうから。   In my mountain abode  it is winter  that feels loneliest―  both grasses and visitors  dry up. 「朝臣」という肩書きは「八色(やくさ)の姓(かぱね)」の中では上から二番歌目であり、皇族以外では最高

          百人一首についての思い その29

          百人一首についての思い その28

           第二十七番歌 「みかの原わきて流るるいづみ川いつ見きとてか恋しからるらむ」   中納言兼輔  奈良の木津川に水が湧き出し、水流が別れたいつみ川。その川を私はいつ見たというのだろうか。見たことなどないのに、どうしてこんなに恋しいのだろうか。  When did you first spring into view?  Like the Moor of Jars  divided by the River of Spring,  I am spilt in two― so

          百人一首についての思い その28

          百人一首についてての思い その27

           第二六番歌  「小倉山峰の紅葉葉心あらばいまひとたびのみゆき待たなむ」 貞信公   小倉山の峰の紅葉よ、おまえに心があるならば、陛下に御行幸いただくその日まで、散らずに待っていておくれ。   Dear Maples of Mount Ogura,  if you have a heart  please wait for another visit  so that Hid Majesty may enjoy  your lovely autumn colors.

          百人一首についてての思い その27

          百人一首についての思い その26

           第二十五番歌 「名にし負はば逢坂山のさねかづら人に知られでくるよしもがな」   三条右大臣   大切な人に逢えるいう逢坂山で、二人で添い寝するため、葛のツルが伸びていくように、人に知られず逢いに行く方法があればいいのに。でもあるわけないよね。   If the “sleep―together vine”  that grows on Meeting Hill  is true to its name,  I will entwine you in my arms  un

          百人一首についての思い その26

          百人一首についての思い その25

           第二十四番歌 「このたびは幣もとりあえず手向山紅葉の錦神のまにまに」 菅家  この度(旅)は、道中の安全を願って紙に捧げる御幣も取りそろえる間がありませんでしたが、代わりに見事な錦のような紅葉を、神々の御心のままに手向けましょう。  On this journey  I have no streamers to offer up,  Instead, dear gods, if it pleases you,  may you take this maple broca

          百人一首についての思い その25

          百人一首についての思い その24

           第二十三番歌 「月見れば千々にものこそ悲しけれ我が身ひとつの秋にはあらねど」   大江千里  月を見上げると、心が千々に乱れて悲しくなるなあ。私一人の秋ではないのだけれど。  Thoughts of a thousand things  fill me with melancholy  as I gaze upon the moon,  but autumn’s dejection  comes not to me alone.  この大江千里という人は、たいそうな漢

          百人一首についての思い その24

          百人一首についての思い その23

           第二十二番歌 「吹くからに秋の草木のしをるればむべ山風をあらしといふらむ」   文屋康秀  秋風が吹き、草木がしおれる季節となりました。なるほど「山風」と書いて嵐という字になりますな。  In autumn the wind has only to blow  for leaves and grasses to perish.  That must be why the characters  “mountain” and “wind”  together mean “

          百人一首についての思い その23