よっち

誰かのお役にたてるような、自分目線のいいなぁ情報を発信していきたいと思っています。 仕…

よっち

誰かのお役にたてるような、自分目線のいいなぁ情報を発信していきたいと思っています。 仕事は25年程図面を書いております。自称繊細さんです。

最近の記事

仕事のコツ 2

僕の職場の机は、デスクトップパソコンとカレンダーしか置いてありません。毎日この状態をキープしています。仕事をしてないの?って思われそうですが、そうではありません。 他の方の机は、書類や筆記用具が散乱しています。 仕事量に差があるわけでもありません。 他の方と何が違うかというと、もちろん整理整頓しようと意識していますが、どうやって実現していると思いますか? 昨今ペーバーレスの時代ですが、まだまだ書類はたくさんあります。その書類の管理を簡単にしています。 それは、足元にダ

    • 推し活力

      みなさん推し活してますか? うちの子供は推し活に夢中です。 数字が付くアイドルグループ。 時間もお金も全力で注ぎ込んでいます。 バイト代はほぼ全て注ぎ込んでいます。 東京でコンサートがあると、夜行バスを使って 2、3日かけて行きます。  前泊して翌日のコンサートが夜からなのに 朝から会場に行くそうです。 朝行く理由は、自分以外の推し活者たちとの 写真交換のため。 推しが違うとお互いの欲しい写真と交換が成立するそうです。  また、握手会ならぬ質問会にも良く出かけます。C

      • note 始める前と後

        noteを始めて3ヶ月たちました。 同じような文言で始まる記事を見るとみなさんのビュー数がとんでもないことになっています。 すごい!としか言いようがありません。とてもマネできません。  僕がnoteを始めた時はスキの事は知らなかったですし、ビュー数はどれぐらいが多いのかも知らなかったです。なので最初は特に気にしていませんでした。  でも、記事を書いていくとスキをもらえるか、 もらえないかで、気分がこんなに変わるなんて思いもよりませんでした。  また、ビュー数が増えるか増えない

        • 家族旅行

          子供が小学生の時、毎年夏休みに旅行に行きました。 ギリギリまで行先を教えなかったので、 事あるごとに今年はどこに行くの?って聞かれました。子供たちは楽しみにしていたようです。 で、どこに行ったか? 関西在中のため関西近辺ですが、 良かった所を紹介します。          おすすめ度  志摩スペイン村 ★★★★★  鳥羽水族館   ★★★☆☆  姫路セントラルパーク ★★☆☆☆  和歌山アドベンチャーワールド ★★★★★  四国レオマワールド ★★★★☆  鈴鹿サーキット 

        仕事のコツ 2

          HSP小中学生時代

          小中学生時代にHSP気質に対する対策がわかっていれば、かなり楽に過ごせたかなって思います。 でも、それは今だから言える事。 小中時代を振り返えって何が辛かったか? それは、感受性豊かであったため、 体育館に集まって見る映画などで、 感動して泣きそうになり、 恥ずかしい思いをしそうに何度もなりました。 また、そうなる事が予想されたので、鑑賞予定がわかると憂鬱でした。 学年最後の日も今日でこのクラスは終わりなんだと思うと悲しくなりました。 卒業式なんかはもう最悪。 男のくせに

          HSP小中学生時代

          プロフィールについて(仕事編)

          僕は建築業界にいます。 その中、建設現場で図面をパソコンで 書いています。 建築というと設計業務を思い浮かべますが、 僕は設計する人ではありません。 設計図面を書く人でもありません。 何をしているかというと、 現場で職人さんが見る図面(施工図)を書いています。 どうしてそのような図面が必要かというと… 実は設計図は不備が多いのです。 しかも建物を作るには数字、寸法が少な過ぎるのです。 不備にもいろいろあります。 例えば天井高さよりもドア高さの方が高かったり、避難経路なのに

          プロフィールについて(仕事編)

          ポイ活アプリ3選

          僕はポイ活が好きです。 楽天ポイントをメインターゲットにしています。 今年に入り3つほど楽天オリジナルではないアプリ を試したので紹介したいと思います。 ちなみに楽天のポイ活アプリは10個程使用中。 ①クラシルワールド  歩き、移動、アンケート、レシート、おすすめ  チラシ等色々とポイントを会得する手段があり  ます。普通に歩き、移動、チラシを使い約3ヶ月で    楽天ポイントに交換できました。  ただ楽天ポイントは通常ポイントに加算されます          が期間限定ポ

          ポイ活アプリ3選

          仕事のコツ

          僕の仕事のモットーは、  早く  見やすく  正確 にです。 早くするために  同じ作業を繰り返す。  例えばA.B.Cという3つの仕事がありそれぞれに  d.e.fの作業をするとします。    その場合Aにd.e.fの作業をしてからBにd.e.f、Cに  d.e.fのように 1つ1つを終わらせていくやり方が  ありますが、自分はA.B.Cにd作業のみ、次に  e作業をA.B.Cに、最後にf作業をA.B.Cの順番に  します。 見やすく  見づらい仕事は間違いに繋がります。

          仕事のコツ

          プロフィールについて

          自己紹介です。 所在地  関西 兵庫県在住。  大阪生まれ。既婚。 好きな事  読書。映画。  小説は、東野圭吾 湊かなえ 池井戸潤   中山七里 柚月裕子 が好き。  小説以外は仕事にプラスになるHowto本が好き。 仕事  パソコンで建築図面を書いています。  30年の経験があります。  ご依頼かあれば色々と書けます。 投稿テーマ  特に決めておらず、自分が経験した事で  良かったこと悪かったことや工夫したことを  書いています。 更新頻度  週に2回を目標にしています。

          プロフィールについて

          松山旅行記

          去年松山に行きました。 目的は嫁が会いたい人がいるから。 それ以外は観光。 関西から車で淡路島経由で片道約4時間。 四国は東西方向に二本の高速道路が走っています。 瀬戸内海側に高松自動車道、四国中央に徳島自動車道。 どちらを走るかで所要時間がかなり変わります。 高松自動車道の方が圧倒的に早いです。途中合流しますが、それまでは片側二車線で走り易いです。 かたや徳島自動車道は所々、片側一車線で前の車がのんびり走るとこちらもお付き合い。 ぜひとも高松自動車道をおすすめします。

          松山旅行記

          残業100時間越えた時

          この春、残業規制された業界にいます。 規制で残業は年間360時間/月間30時間までに。 二十代の頃、約30年前に残業100時間を超えたことがあります。 今では珍しいかもしれません。 お医者さんは別ですが。 当時は、職場が遠くて、夜遅く帰り日付が変わってから(午前様)、朝刊を読んでいました。 朝早く夜遅く、地獄を味わっていました。しかも職場には怒鳴る人がいてパワハラな日常でした。 繊細の自分には辛かったてす。 最初はこんな職場では精神的にも体力的にも保たない、早く辞めたいっ

          残業100時間越えた時

          読書履歴より

          通勤での読書が好きであると前に投稿しましたが、 十数年の通勤生活で良かった本を紹介します。 数年前の読書なので中身は鮮明ではありませんが、 タイトルはずっと覚えています。 それは [仕事は楽しいかね 1 • 2] デイル ドーテン著 1.世界的に有名なコカ・コーラやジーンズのリーバイ   スがどうして生まれたのか?など興味深い話しがたくさん登場します。 2.こんな粋な人と一緒に仕事がしたい!こんな職場で働きたい!粋な人になりたい。って思

          読書履歴より

          Noteの効果

          noteを始めてもう少しで2ヶ月。 最初は空いた時間に書いていましたが、 最近は決まって朝、職場の最寄り駅の待合室で1日10分日課のように書いてます。3日間で1投稿のペースです。毎日書いてる人は本当にすごい! 気付いたのですか、朝文章を考えるとボーとした頭がシャキとすることに。 朝イチはまだ眠たいですが、目が冷めるようになりました。note効果を実感しました。 そのうちネタ切れになりそうですが、日々のネタ発見アンテナの感度を上げていきたいと思います。 最近は過去の体験や皆

          Noteの効果

          寝たきり入院

          自分は交通事故で8ヶ月入院した事があります。 その内3ヶ月は寝たきりでした。 怪我名は大腿骨粉砕骨折。片足が3センチ短くなりました。30年前、20代前半の頃の話し。 運転席で駐車していた時に斜め前の対向車線から車が突っ込んできました。突っ込んできた車を足一本で受け止めた結果骨折しました。 事故直後は太腿が腫れてるなぁと思いましたが痛みはありませんでした。 ところが、救急車で緊急病院に着き、 レントゲン台に乗った瞬間から激痛との戦いです。 1秒も我慢できない!すぐに麻酔打っ

          寝たきり入院

          いつも感動していた運動会

          学校の新学期が始まり、早い学校は5月に運動会をします。自分たちが子供の頃は10月で夏休みが終わって二学期が始まるとすぐ運動会の練習をしました。 今そんな時期に練習すると熱中症が多発しそうですが。 運動会に参加していた子供時代には、まったく何も感じなかったのですが、大人になって子供たちの運動会を見ているといつも感動することがあります。 それは、リレーでポッチャリ系の子供が必死に走っている姿を見た時てす。感動しやすい性分でおもわず泣きそうになります。 あの子たちは、走るのが

          いつも感動していた運動会

          読者する場所

          どこで読者するのが好きですか? 家でコーヒーを飲みながらでしょうか? 図書館の静かな空間でしょうか? 家や図書館もいいですが、自分は通勤電車での読書が一番好きです。😃 家だとテレビの音や誰かの声が聞こえてくるので、 集中できません。他の誘惑もあります。 図書館にいつも行けません。 なので、できることが少なく読書ぐらいしかない通勤電車が好きです。 通勤時間は短い方がいいと思っていましたが、 読書時間の確保に短すぎるのも困ると思うようになりました。😭 以前、通勤に片道2時間

          読者する場所