見出し画像

レチノール配合化粧品の人気が凄い!


こんにちは!ラプラス池袋本店の小柳です🐈

先日某ディスカウントショップに行った時、ふらっとスキンケアコーナーに立ち寄ったのですが種類の豊富さにびっくり!

「こんな美容液出てるの?こんな安い値段で買えるの?」って衝撃を受けました😂いつもなら使っているものが決まっているので他のものは見向きもせずに帰るのですが。笑

その日は興奮して色々物色することに!そんな中で圧倒的に多かった&目立つところに置いてあったのがレチノールを配合したアイテム!いっぱいありすぎて選べないくらい多くて…やっぱり人気なんだなと実感しました🧐

そこで今日は改めてレチノールとは?使用時に気をつけて欲しいこと!をご紹介します
🤗


レチノール

ビタミンAの一種。油に溶けやすい脂溶性ビタミンで、皮膚や粘膜を健康に保ち抵抗力を強めてくれます。抗酸化作用も。ビタミンAにはトレチノイン(レチノイン酸)もありますが、作用が強いため医薬部外品や化粧品への配合が認められていません。

主な効果は、

ターンオーバー促進・コラーゲン生成促進・シワ改善・シミ改善・色素沈着の軽減・皮脂分泌の抑制

こんな方におすすめ💡

・エイジングケアしたい
・ニキビができやすい
・毛穴トラブルを改善したい


レチノールは強い効果を発揮してくれる成分です。そのため一時的に肌が乾燥しやすくなったり、紫外線ダメージを受けやすくなります🥲肌トラブルを起こさないよう、使用する前後はしっかりと保湿してあげること、紫外線対策をすることが重要です⚠️



A反応(レチノイド反応)

使用すると、かゆみ・赤み・剥離等の症状を起こす場合があります。これはA反応といってビタミンAが不足している肌(新陳代謝の遅い眠っていた肌)に急に多くのビタミンAを補給したとき、肌の新陳代謝が促進されることで起こる反応のこと。
乾燥肌の方やもともと肌にビタミンAが少ない方はでやすい傾向があります💦通常は自然とおさまるものなので、最初は使用頻度を少なくして様子をみるのが安全ですよ😀


レチノールを使用するときは配合濃度に注意

配合濃度が高くなるほど赤みやかゆみなどの副反応リスクが高くなります。これはどんな肌質の方でも同じ。日本製のレチノール配合化粧品は、配合量0,04%までと決められています。数字にすると少ないなぁ〜と思いがちですが、この僅かな量でも充分効果は期待できるということです!

最近はネット等で簡単に海外製の化粧品を入手できますが、海外製は配合濃度が高いものもたくさんあります。「せっかく買うなら高濃度の方が効きそう!」っていう気持ちはよくわかりますが…🤔トラブルなく安全に使用するためには配合濃度をしっかり確認するようにしてくださいね。
初めて使う方は低濃度0,01%のものから少しずつ慣らしていくのがおすすめですよ。


レチノールはとても優秀なアイテムなのでお悩みがある方にはぜひ試して欲しい!
エイジングケアにはレチノール!これはもはや定番かな??🤭

私もいま色々物色している最中なので、お気に入りができた時には紹介させてください!また他の成分のブログでも書こうかなぁ。今日も最後までお付き合いありがとうございました🤍




公式HP


公式LINE


公式Instagram

サポートぜひよろしくお願いいたします! 今後の活動費として大切に使わせていただきます^ ^