マガジンのカバー画像

生成AI関連の主要記事

8
記事数が多くなって来たので、生成AIに関連する記事の中で特に重要と思われるものをピックアップします。「全部読むなんて無理」と言う方も多いと思うのでこちらを。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

「生成AI批判」批判(イチャモン)FAQ

初めて問題を知った人向けQ. 絵を描いたのがAIでも人間でも良いものは良いんじゃないの? AIを使っただけで怒るなんて過激すぎじゃ…… 批判されてるのは実は無断転載に近いせいです。 生成AIはコピーを出力してしまうことが少なくないという科学論文が一年以上前から出ています。「AIが描いた綺麗な絵」が単に知名度が無い絵のコピーや合成に過ぎないかもしれず泥棒を称賛することになりかねないので批判されています。ハリウッド俳優すらストライキするほど世界中が一致団結して。 論文紹介記事

【ルポ】画像生成AIの不都合な真実 ~私はXで何を見たか ~

これから私が話す事は一切脚色の無い真実である。だがそれをそのまま書くとあまりにも現実から遊離したフィクションのように見えるため、あえてフィクションの形式で書くことにした。その方がかえって頭に入りやすくなると思ったからである。 だが繰り返すがこれは私が目撃した真実である。フィクションではない。 事の発端は一年前、邪知暴虐なるElon MuskがTwitter APIを有料化し、私のトレンド解析botが動かせなくなったことだ。仕方なくTwitterの代替サービスを探し始めた私

「翻訳」でも「プログラム」でも「論文」でも「誰でも同じようになるもの(創作性が無いもの)」には実は著作権がなく、それは一般常識とも合致し「機械翻訳」「ChatGPT」が出力しても問題ない

著作権法の「著作物」の定義は以下の通り。 これを見てふと思ったのは「プログラムって思想や感情を表現したものではないから著作物にはならないのでは?」ということです。親切にも法律には著作物の例示があり「プログラム」も含まれているのですが、元の著作物の定義からはプログラム、いや論文とかだって外れるのでは? で、検索してみるとどうも「思想又は感情」というのは「人間の精神活動全般」を指し創作性さえあればいいようです。そして逆に言えば創作性が無ければ著作権も無い、と。 参考: 新谷由紀

機械翻訳含めて「無断学習」は全面禁止で良い

生成AIについて「無断学習がダメだと言うなら機械翻訳も将棋AIもダメになるぞー」とbotのように延々と言い続ける人がいまだにいます。それに対して私は「機械翻訳などの学習は『パターン分析』の部類で丸コピするような生成AIの『学習』とまったく違う」と反論して来ました。 しかしbotが長文(と言っても数千文字に満たないですが)を読めるはずも無いし、特に知識が無い人も「機械翻訳も無断学習で作られてる」と言われてサッと反論できるものでもありません(と言ってもマリオやピカチュウがそのま

「生成AI」のよくある誤解 ~そしてその根本的な原因~

誤解1. 「生成AI」は無断学習しているからダメ A. 機械翻訳やメール自動振り分け(スパムフィルター)等も「無断学習」を行なって作られている 意見変更しました。 誤解2. 生成AIがダメと言うなら機械翻訳も著作権的問題を起こすからダメになるA. 翻訳には「機械的」面と「創作的」面があり、現在の機械翻訳は「機械的」な翻訳しか行なえない 例えば「This is a pen」「My name is Mike」「I am legend」などは「be動詞は『~は…です』と訳せ

「お気持ち」は軽視してもいいのか? ~法的な保護・経済的根拠・合理性の源泉~

フォロワー数万以上のイラストレーターの本垢からのいいね(RTではなく)も一部あるので多分本物だと思いますが、「生成AI」についてツイートすると「生成AIに悩まされている絵描きのサブ垢」からいいね/RTされることがよくあります。つまり「生成AI」に対して不満を言う、いわゆる「お気持ち表明」すると「AI絵師」から総攻撃を受けるからサブ垢を作り関連ツイートをいいね/RTせざるを得ない、と。 上記記事等にも書いたように「生成AI」は世界中の専門家(プログラマ含む)から問題視されてい

「AIはすごいことができる」と「AIはこの程度の事しかできない」は両立する ~「コンピュータ」がチューリングマシンである限り~

PonanzaやAlphaGoは将棋や囲碁の世界最強の棋士に勝ちました。機械翻訳は何十もの言語を(細かいニュアンスは無理だとしても)翻訳して見せます。これらは人間には不可能です。「AIは人間を超えた」「もはや人間は必要ない」と思う人が出てくるのも当然です。 が、しかしビッグテックの工学者達でさえいまだにAIが黒人にゴリラとラベル付けしてしまうのではないかという懸念を消すことができません。 GoogleのAIが黒人を「ゴリラ」と分類した事件から8年が経過してもGoogle・

「生成AIは合法」と言う方へ ~あなたは本当に法律を倫理基準にしてますか~

「生成AIは合法」。そうかもしれない。ではそれは何を意味するのか? 普通人は「合法か違法か」を倫理基準にしてない 「ダウンロード違法化」まで、違法(アップロードされたものの)ダウンロードは合法でした。しかしWinnyでそれをしたことが発覚した人々は炎上して社会的に殺されました。ついでに言うと「ダウンロード違法化」後も当初はマンガなどの違法ダウンロードは合法でした。 一方で(引用の要件を満たさず)マンガの一コマだけ張り付けてツイートしたり、あまつさえセリフの改変まで行なうの