遊羽

2020年突然背椎の病気で入院。秋に退院するも2021年春に再び入院。20ヶ月後に抜鋼…

遊羽

2020年突然背椎の病気で入院。秋に退院するも2021年春に再び入院。20ヶ月後に抜鋼・抜釘手術のために三度目の入院。三度の入院日記とNotionに書いていたその後の療養日記を一つにまとめる。現在も療養中。療養日記は現在も継続中。元中学校教諭。

マガジン

  • スマホ四国八十八ヶ所巡礼日記

    ウォーキングアプリ「お遍路ウォーキング」による四国八十八ヶ所巡礼シミュレーション日記。その日の歩数からアプリが指し示す位置をスクショで紹介。詳細な位置情報と巡礼の思い出を書き添えた日記。全札所納札し結願が最大の目標。できるだけ毎日更新を心がけている。

  • 療養日記

    退院後の療養生活中に書いた日記をマガジンにしたものです

  • ちょっとだけ前向きな言葉集

    もとはTwitterに毎日載せている「ちょっとだけ前向きな言葉」をこちらでも日に2本ずつ再掲しているものを集めたもの。格言チックな創作詩。

  • 入院日記3

    2023年 抜鋼手術のための「最後の入院」の日記

  • 療養日記 2023年後半

    2021年春の退院後書き続けている療養日記の2023年後半分をまとめたものです

記事一覧

固定された記事

この日記について

 【2024年2月14日更新】  2020年夏、突然の病気で大手術を伴う入院をしました。その時から書いている療養日記を一つにまとめて新しくここに紹介することにしまし…

遊羽
1年前
14

お遍路ウォーキング日記(149:四十五番岩屋寺へ)

【2024年6月2日(日曜日) Day 149】  漸く久万高原町鴇田峠周辺の暗黒地帯(Google Maps非対応の場所)を抜け出して一気に札所四十四番大寶寺を打つことが出来た…

遊羽
15時間前

紫陽花

【療養日記2024 6月2日(日曜日)☁️☂️】  日曜日の朝、昨日の疲れも取れぬまま妻に叩き起こされる。 🧟‍♀️わんこの散歩に行くから留守番しなさい と言う…

遊羽
15時間前
1

カレーを食べに日暮里へ

【療養日記2024 6月1日(土)☀️】  妻の創作活動のために一度くらいは行ってみたい所があったので本日はわんこに留守番をさせて二人で出かけることに。  行き…

遊羽
1日前

お遍路ウォーキング日記(148:四十四番大寶寺へ ⑪)

【2024年6月1日(土曜日) Day 148】  今日もまだ暗黒地帯から抜け出せていない。Google Mapsで位置関係を見るとだいぶ次の札所に近づいている。  すでに鴇田峠…

遊羽
1日前

お遍路ウォーキング日記(147:四十四番大寶寺へ ⑩)

【2024年5月31日(金曜日) Day 147】  今日は殆ど歩いていない。なので昨日の場所と殆ど変わらないところにいる。現在久万高原町を目指して西側から鴇田峠越え…

遊羽
2日前

台風一過

【療養日記2024 5月31日(金)☂️→☁️】  台風一号が伊豆諸島に接近してまた遠ざかって行った。思ったほどの気圧の乱高下もなかったが今朝はお陰でウォーキン…

遊羽
2日前
1

面会

【療養日記2024 5月30日(木)☀️→☁️】  今日は施設にいる母に面会へ行った。午前中はだいぶ体が動かせるようになったのでウォーキングにも出る。久しぶりに…

遊羽
3日前
1

お遍路ウォーキング日記(146:四十四番大寶寺へ ⑨)

【2024年5月30日(木曜日) Day 146】  ついにGoogle Maps非対応の場所に入り込んでしまった。これがしばらくの間続く。  位置的にはいよいよ鴇田峠を越え、そ…

遊羽
3日前

お遍路ウォーキング日記(145:四十四番大寶寺へ ⑧)

【2024年5月29日(水曜日) Day 145】  現在地は下狩場峠手前。下狩場峠へはご覧の通り車も何とか通れそうな感じだ。しかしこの感じではオンロードタイプのバイ…

遊羽
4日前
1

迷惑な台風

【療養日記2024 5月29日(水)☀️】  今日の話ではないのだが昨日は荒天でウォーキングに出る時間は土砂降りだった。その後も降ったり止んだり路面が乾いたと思…

遊羽
4日前
2

ちょっとだけ前向きな言葉(251・252)

●慣れた生活様式を変える事は非常に困難だがそこから新しい自分が生まれる。生活様式を変えるのに命をかける価値はある。  人々は慣れ親しんだ生活を変える事には抵抗を…

遊羽
5日前

お遍路ウォーキング日記(144:四十四番大寶寺へ ⑦)

【2024年5月28日(火曜日) Day 144】  今日は一日中湿度が高くて風も強かった。朝のうちは雨も強くてウォーキングは休み。他に用事もなくて外にも出ておらず一…

遊羽
5日前

夢を見た

【療養日記2024 5月28日(火)☂️】  バンコクのとあるホテルから突然連絡が来た。  なんでも昔宿泊をした時に当時持っていたノートPCの部品が見つかりまし…

遊羽
5日前
4

疲れ取れず

【療養日記2024 5月27日(月)☁️|☔️】  週末は二日連続で江の島や鎌倉などに出かけたので疲れが溜まっている。そのくせなかなか眠れずに宵っ張りになってし…

遊羽
6日前

お遍路ウォーキング日記(143:四十四番大寶寺へ ⑥)

【2024年5月27日(月曜日) Day 143 】  現在地は県道42号線を東に進んでいる。先の日記で書いた三島神社の手前まで来ているのでこの先は下狩場峠と鶸田峠の2…

遊羽
6日前
1
この日記について

この日記について

 【2024年2月14日更新】

 2020年夏、突然の病気で大手術を伴う入院をしました。その時から書いている療養日記を一つにまとめて新しくここに紹介することにしました。

 その「療養日記」の他にも継続しているものを簡単に紹介します。

療養日記 1回目の入院の序章、1回目入院、2回目入院、そして2021年8月からの自宅療養日記、2023年1月、2月の入院日記3、退院後から再開した療養日記202

もっとみる
お遍路ウォーキング日記(149:四十五番岩屋寺へ)

お遍路ウォーキング日記(149:四十五番岩屋寺へ)

【2024年6月2日(日曜日) Day 149】

 漸く久万高原町鴇田峠周辺の暗黒地帯(Google Maps非対応の場所)を抜け出して一気に札所四十四番大寶寺を打つことが出来た。

 今日はまずこの大寶寺について簡単に書こうと思う。

 そもそもこの場所にやって来た猟師が十一面観音を発見し庵をかけ、その話を聞いた文武天皇が寺を建立せよと勅命を出したのが始まりだという。その十一面観音像は大和朝廷

もっとみる
紫陽花

紫陽花

【療養日記2024 6月2日(日曜日)☁️☂️】

 日曜日の朝、昨日の疲れも取れぬまま妻に叩き起こされる。

🧟‍♀️わんこの散歩に行くから留守番しなさい と言うので朝食を取る時間待ってくれとたのむ。それなのに、

🧟‍♀️遅い、遅過ぎるぞこのクズ。もう出かける。 と言ってさっさと散歩に出ていってしまった。朝から元気がいいと言うか、思い込んだら居ても立っても居られないのだろう。

 こちらは

もっとみる
カレーを食べに日暮里へ

カレーを食べに日暮里へ

【療養日記2024 6月1日(土)☀️】

 妻の創作活動のために一度くらいは行ってみたい所があったので本日はわんこに留守番をさせて二人で出かけることに。

 行き先は「日暮里繊維街」と呼ばれるあたり。日暮里の南口から一本の通りが伸びていてその周辺は生地屋が立ち並ぶちょっと異様な光景が広がる。田原町から上野まで伸びている「仏壇通り」やその仏壇通りから垂直に伸びているお馴染み「合羽橋道具街」千日前の

もっとみる
お遍路ウォーキング日記(148:四十四番大寶寺へ ⑪)

お遍路ウォーキング日記(148:四十四番大寶寺へ ⑪)

【2024年6月1日(土曜日) Day 148】

 今日もまだ暗黒地帯から抜け出せていない。Google Mapsで位置関係を見るとだいぶ次の札所に近づいている。

 すでに鴇田峠は超えていてあともう少しで久万墓地の横を通る。この墓地から先はGoogle Mapsでも見られるのであと少しだ。

 残りの歩数から見ても早ければ明日、遅くても来週初めには次の札所四十四番大寶寺が打てそうだ■

お遍路ウォーキング日記(147:四十四番大寶寺へ ⑩)

お遍路ウォーキング日記(147:四十四番大寶寺へ ⑩)

【2024年5月31日(金曜日) Day 147】

 今日は殆ど歩いていない。なので昨日の場所と殆ど変わらないところにいる。現在久万高原町を目指して西側から鴇田峠越えをしているところだ。場所がGoogle Mapsでは対応できていないので現在地の写真もない。

 昨日は久万高原町に入ったので久万高原町について書いてみたが、今日はそんな話のネタもない。次の札所まで18,319歩というのだから週末上

もっとみる
台風一過

台風一過

【療養日記2024 5月31日(金)☂️→☁️】

 台風一号が伊豆諸島に接近してまた遠ざかって行った。思ったほどの気圧の乱高下もなかったが今朝はお陰でウォーキングに出る時あたりが一番の土砂降りだったので今日はウォーキングを断念。

 きっと午後は晴れるだろうと思ったらジメジメとした曇り空でガッカリである。

 先週末の疲れがとにかく激しかったので今日もウォーキングに出ないのであれば安静にすること

もっとみる
面会

面会

【療養日記2024 5月30日(木)☀️→☁️】

 今日は施設にいる母に面会へ行った。午前中はだいぶ体が動かせるようになったのでウォーキングにも出る。久しぶりに歩いて大汗かいて戻って来るが、まだ身体は本調子ではない。

 面会に行く前に来月のカレンダーやわんこの写真などを印刷してお土産にする。今日はプリンターの具合も悪くてこの印刷に手こずり家を出るのが遅くなってしまった。

 面接のことに関して

もっとみる
お遍路ウォーキング日記(146:四十四番大寶寺へ ⑨)

お遍路ウォーキング日記(146:四十四番大寶寺へ ⑨)

【2024年5月30日(木曜日) Day 146】

 ついにGoogle Maps非対応の場所に入り込んでしまった。これがしばらくの間続く。

 位置的にはいよいよ鴇田峠を越え、その先の久万墓地に至までの間がほとんど非対応で真っ暗になる。できればさっさと通過したいところだ。

 ひとまず下狩場峠を越えて内子町から久万高原町へ入った。

 久万高原町は愛媛県内でも標高の高い場所で雪も積もるし夏場は

もっとみる
お遍路ウォーキング日記(145:四十四番大寶寺へ ⑧)

お遍路ウォーキング日記(145:四十四番大寶寺へ ⑧)

【2024年5月29日(水曜日) Day 145】

 現在地は下狩場峠手前。下狩場峠へはご覧の通り車も何とか通れそうな感じだ。しかしこの感じではオンロードタイプのバイクは避けた方が賢明かも知れない。

 今日のポイントの少し前に歩き遍路道が通る峠道との分岐があった。なので本当はそちらを通るのだろう。文化庁のお遍路道マップではそのルートを示している。

 その歩き遍路道の下狩場峠手前には「上畝々大

もっとみる
迷惑な台風

迷惑な台風

【療養日記2024 5月29日(水)☀️】

 今日の話ではないのだが昨日は荒天でウォーキングに出る時間は土砂降りだった。その後も降ったり止んだり路面が乾いたと思ったらまた降り出したりと慌ただしい空模様。

 夜になると嵐のように風が強まり夜半までそれが続いていた。

 いまの病気に罹り脊椎を患うようになってからは気圧に敏感になった。それまでは天気痛なんてものは気の持ちようで何とかなるし、具合が悪

もっとみる
ちょっとだけ前向きな言葉(251・252)

ちょっとだけ前向きな言葉(251・252)

●慣れた生活様式を変える事は非常に困難だがそこから新しい自分が生まれる。生活様式を変えるのに命をかける価値はある。

 人々は慣れ親しんだ生活を変える事には抵抗を感じるものだ。基本的に変化には不安や困難を伴うからだ。しかし同時に変化のない生活パターンは慣れるにつれて弊害を来すものでもある。

 新しい生活様式や習慣を受け入れることは、初めは不安や適応の困難さを伴うはずだ。しかしその過程で新しい自己

もっとみる
お遍路ウォーキング日記(144:四十四番大寶寺へ ⑦)

お遍路ウォーキング日記(144:四十四番大寶寺へ ⑦)

【2024年5月28日(火曜日) Day 144】

 今日は一日中湿度が高くて風も強かった。朝のうちは雨も強くてウォーキングは休み。他に用事もなくて外にも出ておらず一歩も前には進んでいない状態だ。

 気圧のせいなのが朝から身体がだるいだけでなく全身が痛む。けど本当に辛いのはこれから先急激に気圧が上昇する明日。明日こそがどうにも動けないかと思っている。

 そんなわけで今日いる場所に変化はない。

もっとみる
夢を見た

夢を見た

【療養日記2024 5月28日(火)☂️】

 バンコクのとあるホテルから突然連絡が来た。

 なんでも昔宿泊をした時に当時持っていたノートPCの部品が見つかりましたので取りに来てくださいと言う。

 バンコクに行ったのは今から四半世紀も昔、それも安宿を選んでいて思い当たりがない。あるとすれば最終日のこと。ドン・ムアン空港に直結したホテルに泊まった思い出があった。

 思い返すと当時、確かに重たい

もっとみる
疲れ取れず

疲れ取れず

【療養日記2024 5月27日(月)☁️|☔️】

 週末は二日連続で江の島や鎌倉などに出かけたので疲れが溜まっている。そのくせなかなか眠れずに宵っ張りになってしまい朝はいつも通り5時には目が覚めるがまた眠たくてたまらない。このところ朝のウォーキングに出るのも億劫に感じられることが多い。それこそ雨が降ってくれないかななどと思うことも多い。

 しかし今日は雨が降っているでもなく、いつも以上に眠たい

もっとみる
お遍路ウォーキング日記(143:四十四番大寶寺へ ⑥)

お遍路ウォーキング日記(143:四十四番大寶寺へ ⑥)

【2024年5月27日(月曜日) Day 143 】

 現在地は県道42号線を東に進んでいる。先の日記で書いた三島神社の手前まで来ているのでこの先は下狩場峠と鶸田峠の2つの峠を越えなければいけない。まだまだ先は長い。

 昨日は観光バスで移動をして巡礼する団体お遍路様御一行について話をした。話の内容はあとで読み返すとかなり団体お遍路様御一行を擁護するような文章を書いていたと思うが、実際はこんな連

もっとみる