ひらいゆうき

24歳、冒険家です。歩いて日本一周中。歩きながら考えたことを言葉にする練習中。

ひらいゆうき

24歳、冒険家です。歩いて日本一周中。歩きながら考えたことを言葉にする練習中。

マガジン

  • いつかのためのマガジン

  • 徒然なるゆーき

    文章って誰かに読まれることで完成するからこそ、まとめてみた。 びーなちゅらる。

最近の記事

小さな後悔を抱えて

青森県五所川原市、十三湖のほとりを目指していた日。前日から水が補給できず、道中いくつか見つけた水道も使えなかった。水がないと食事を作ることができないし、何より喉が渇く。 目的地まで残り2キロほど、国道を歩いていると家の庭掃除をしているおばあさんがいた。会釈をすると微笑んでくれたので、挨拶をして声をかけた。「こんにちは。今旅をしていて、もしよかったらお水をいただけませんか?」 耳が遠く聞こえなかったようで、近くまで聞きに来てくれた。「耳が遠くて、ごめんね?」 水が欲しいこ

    • 北海道の東、浦幌という町で5ヶ月暮らしてみて

      こんにちは!歩いて日本一周中の平井佑樹です。 2021年5月12日に東京駅を出発して始まった日本一周は、同年10月25日北海道伊達市到着をもって冬眠の期間に入りました。東京駅を出発し、埼玉・茨城・千葉・栃木・福島・宮城・岩手・青森と北上して北海道まで、約2000キロを5ヶ月かけて歩きました。 そして2021年11月1日から2022年3月31日までの冬の期間は、資金集めのため、北海道の道東にある浦幌という町のゲストハウス「ハハハホステル」を拠点にして暮らしていました。 あ

      • 【ABEMA出演!】歩いて日本一周令和の伊能忠敬、質問への長めの回答+α

        こんにちは! 歩いて日本一周をしている平井佑樹です!ABEMA TVに生出演させていただきました! このnoteでは、ABEMAに出演した際にされた質問と、事前の打ち合わせでされるかもと言われていた質問に対して、ちょっと長めに、自分の言葉で回答できたらと思っています〜! びっくりするくらい緊張しいなので、保険をかけておきます笑 ではでは、よろしくお願いします! 1、今、どこにいるんですか? 現在は、北海道網走郡美幌町というところにいます!知床峠を通過したときい声を

        • ネガティブは、空腹・寒さ・寝不足から

          こんばんは、歩いて日本一周中のゆーきです。 歩いていると、寂しくなる。マイナスなことばかり頭に浮かぶ。投げ出したくなる。そんなときがあります。 基本的にニコニコポジティブ人間であろうとしているので(得しかない)、ネガティブもポジティブに捉え直して生きているのだけど、何度も繰り返しているうちにネガティブの大体の原因がわかったのでした。 原因は、空腹・寒さ・寝不足の3つ。 これらを解決するだけで頭にぽつぽつと湧き出てくるネガティブは消えてなくなります。「これ、悩む必要なく

        小さな後悔を抱えて

        マガジン

        • いつかのためのマガジン
          2本
        • 徒然なるゆーき
          7本

        記事

          ハロー2022,グッバイ2021

          あまりに濃すぎた1年を年内に振り返るには、時間も心の余裕も足りなかった。僕の心は未だ、ぷかぷかとプールの休憩時間に取り残された浮き輪のように、2021年にポツンと浮かんでいるみたい。 そして、ついに今宵!やってやりましょうじゃないですか!超絶怒涛の1年に感謝を告げ、新しい年を迎えちゃいましょ〜う! 新年、あけましておめでとうございます。 平井佑樹です。 ということで、12ヶ月の出来事をまとめながら、2021年を振り返っていきましょう。 1月 アドレスホッピング1月は

          ハロー2022,グッバイ2021

          好奇心の種を育てる。

          「たくさん挑戦してみてください」そう伝える機会が増えた。例えば、高校生とのZOOMで、自主企画のイベントで、インタビューで。いつものように僕は「いろいろなことに手を出してみてください。やりたいと思ったことをまずはやってみてください。」そう言葉にして届ける。 そもそも挑戦ってなんだ?なんで挑戦した方がいいんだ? 挑戦。その価値は自己理解にあって、その繰り返しの先に「夢」や「やりたいこと」が生まれてくるのだと僕は思う。挑戦すると新しい経験に伴って、さまざまな感情が生まれてくる

          好奇心の種を育てる。

          対話するということ。

          今日も釜石の友人の家に滞在中。何度かスコールのような雨が降ったので、出発しなくてもよかったなといつものように怠惰な自分を肯定する。 基本的に日本一周中は1人だ。誰かと話したり、ご飯を食べに行ったりする機会はあるけれども、対話をすることは以前よりもかなり減った。自分の言葉に対して頷くだけでなく、自身の意見を持って答えてくれる人。そんな人はありがたい。 1人でいる時間が長いと、どうしても自分の考えが凝り固まってしまう。数学の問題ではないのに、A=Bが全てである。そんな考えに陥

          対話するということ。

          釜石LIFE

          どーも、歩いて日本一周中のゆーきです。 釜石停滞3日目。土曜日(2日後)の朝に出発予定になりました。本日は控えめに言って最高な1日。幸福にバロメーターがあるとするならば、測定不能って感じ。 朝イチで友人が予約を取ってくれたSUPに行ってきました。SUPは人生で2回目だったのだけど、海は初めてで、めちゃくちゃ落ちることを覚悟していた。だけどそんなことは一切なく、ひたすらに楽しむことができました。 湖とは違って波があって、岩場がある。よりアクティブなSUPを経験。ボードの上

          やりたいの理由探しなんかいらない。

          なんでこんなことしてるの?その先に何があるの?目的は? あーーーーーーーーーーーーーーい!!! やりたいからやってるんだよ〜〜〜〜〜〜! はい。どーも、ゆーきです。 何かと理由が必要な世の中だなぁ。そう感じることがときどきある。理由がないと、メリットがないと、それは無意味なことだ。そんな世界が通り魔のようにふらっと現れてはスッと心に氷のような針を刺していく。 世界が豊かになっていくことは本当に素晴らしいことだと、そう思う。昔より何十年もの長い時間を人々は生きることが

          やりたいの理由探しなんかいらない。

          トンネルが嫌いになった。

          どーも、ゆーきです。日本一周132日目。 三陸の道の駅から本日はスタート、約26キロの道のり。釜石にある友人の家がゴールだ。 10時すぎに荷物をまとめ出発。本日の道のりで食料を調達できる場所が少し先のローソンのみだったので、おにぎりを多めに購入した。スーパーがないと高くつく。 熊が出るらしい。 リアス式海岸を舐めていた。リアス式海岸と聞くとあのジグザグしているやつでしょ?そう思う人が大半なのではないか。 違う。縦にもジグザグしているのだ。入江のように凹んでいる海岸と

          トンネルが嫌いになった。

          光の夜

          どうも、ゆーきです。 日本一周とか、何日目とか書くことをやめた。ぼくのノート=日本一周っていつかなるだろうから。めんどくさかったのもある。 朝に陸前高田の道の駅を出発。9時に出るつもりが、10時を過ぎた。Tiktokの編集に時間を取られたこと、朝の天気が良過ぎたこと、コーヒーが美味しかったこと理由はこんな感じ。 今日は大船渡市の道の駅まで、約30キロの道のり。途中で津波の跡を見た。まだ建物自体が残っている。 信じられない。 道中で会う多くの方は被災者だ。どの震災記念

          2週間ぶりの日本一周

          どーも、歩いて日本一周中のゆーきです。 昨日までの大雨が嘘のように空は真っ青。かき氷のシロップのブルーハワイをぶっかけたみたい。2週間ぶりの日本一周がスタートした。 2週間期間が空いた理由は、ワクチン接種のため実家に帰っていたこと。そして副反応が思ったよりも長引いてしまったり、読みたい本があったり、準備したいことがあったから。 久しぶりに歩いた感想は。俺すごくね?だった。25キロほど歩いたのだが、肩は上がらないし、足も筋肉痛、なにより息切れが早かった。 2週間前の僕な

          2週間ぶりの日本一周

          歩いて日本一周day112 気仙沼市内

          歩いて日本一周中のゆーきです!本日は20キロほど歩いて気仙沼市内まできました! とりあえず朝起きて、コーヒー飲んでのんびり。 出発して市内に近づくと、行きたかったゲストハウスの看板が。緊急事態宣言中なのでしかたない。また来たいな。 でた!!まじで萎えるやつ!!Google mapに歩道としてルート表示されるのに、いざ行くと通れない。なんと心をおられたことか。 お、日帰り温泉!!!こんなとこに!!入ろう!! は? ということで、ホテル観洋の温泉へ。800円は高いけど

          歩いて日本一周day112 気仙沼市内

          #歩いて日本一周day111

          歩いて日本一周中のゆーきです! 本日は志津川を出発して、気仙沼市まで来ました。 朝起きて歯磨き。 出発するとまさかのルートがバス専用。Googleマップさん、恨みます。怨みます。数百メートルが心に大ダメージなんです。 荷物減らさなきゃなあ。 一休み。 背の高い背もたれがあると、バックを下ろさなくて良いから楽なんです。水は出せないけど笑 気仙沼市に入りました!実はすでに入っていたんだけど、山道すぎて市境の看板がなく、県道に出てから撮影。 もう少し進めたら最高だったけ

          #歩いて日本一周day111

          #109,10 天気、キャンプ、テント、三陸、コーヒー

          こんばんは歩いて日本一周中のゆーきです! 本日は30キロ超えて歩いた結果、ヘトヘトで寝落ち寸前なので、さくっといきます。今日も元気に生きていくぅ☀️ 朝スタート! 途中からまさかの雨。天気予報ぜんぜんだめやん!そして雨宿りできるとこが見つからず、とりあえず進んでいく。 そして最後には快晴!!天気の良し悪しが顔に出過ぎている自分おもろいな。 ちなみに、友達と旅行に行き写真を共有すると、「ゆーきって曇りだと写真撮らないよね」とサラッと言われました笑笑 夜はキャンプ!

          #109,10 天気、キャンプ、テント、三陸、コーヒー

          DAY106 差し入れ、船、お弁当、1000円

          2021年8月25日 宮城県塩竈市寒風沢島→石巻市 こんばんは!歩いて日本一周中のゆーきです。 朝起きて階段を降りようとすると、女将さんから差し入れが置いてあった。本当にありがたい。 昨日散策できなかった他の島を見るために、荷物を宿に置かせていただいて、フェリーを呼ぶ。島の間は電話一本で無料のフェリーが呼ぶことができてとっても便利だ。宮戸島行きのフェリーは15時に予約していたので時間はたくさんある。おばちゃんの「お昼にまたお茶しましょうね〜」という声を後に、島散策へ。

          DAY106 差し入れ、船、お弁当、1000円