見出し画像

"Z世代の本音" ano 好きな曲6選

 Photograph by "First Take"

〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜

小生は50歳を過ぎたあたりから
ジェネレーション・ギャップと云うものに
考えさせられることが多くあります。

現代のZ世代と呼ばれる若者たち__
(概ね25歳以下のカテゴリーを指す)

彼らは生まれて物心ついた時から
インターネット、スマートフォン、SNSなどがある環境で育っています。

若者の情報へのリテラシーの高さには
しばしば圧倒されることがあります。

小生のような__
いわゆるバブル世代の人間は
三現主義(現地・現物・現象)から
物事を推察することを
極めて重要視していましたが

現在ではあらゆる情報を
ネット空間から検索し
その数多ある桁違いのインプット情報を
取捨選択して行かなければなりません。

心のアンテナを巡らせ
感性を鋭利に研ぎ澄ませて
共感力や多様性を認めつゝ
恐ろしい程の情報スピードの中に紛れ込む
心無い悪質な誹謗中傷などから
身を守ることまでこなさなければなりません。

そんな情報スピードに人生の時間を奪われ苦しめられているのも事実です。

真のデジタル・ネイティブ世代から
絶大な支持を受けているアーティスト
"あのちゃん(ano)"にフォーカスして
紹介記事を書いていきます。






1.ちゅ、多様性。

チェンソーマンのED曲

ベイビーフェイスに抜群のスタイル
甘ったるい歌声と可愛いダンス

対照的に破天荒な歌詞(ゲロチュー)と
エッジの効いたギターのカッティングサウンド

何よりも「FIRST TAKE」で魅せる彼女の可愛いさは
事件と言っても過言ではないくらいの
大きなインパクトがありました。




2.普変

インターネット社会が生み出す
"常識"だとか"普通"とは?

悩めるZ世代に大きな反響を呼ぶ
anoの代表曲です。

いつの時代も"若者の怒り"は
大切に光輝く感性

そのサウンドは
真夜中のハイウェイを疾走する
そのスピードの中で闇を切り裂く
光を求めているようで__ 。




3.AIDA

天と地のAIDA
人と人のAIDA
この取り巻く世界の中で
愛だAIDA 愛が必要なのさ

パンク・バンドのヴォーカル・ギターを
演じる一面を持つano

この曲では
奇をてらった感じはなく
雄大な空間に慈しみの愛を
溢れさせているように思えます。




4.絶対小悪魔コーデ

ここからはインディーズ・レーベル時代の楽曲

小生は冒頭申しましたように
物凄いジェネレーション・ギャップの洗礼を
この曲の歌詞の内容から受けました。

メロディは
どことなく大正〜昭和初期の香りが
して
思わず口遊むようなキャッチーさが魅力的な一曲です。






5.F wonderful world

インディーズ・レーベル時代の楽曲は
キレキレの歌詞はano自身が手掛けアーティストとして
より尖った感性が心に突き刺さります。

軽快なラップに乗せる可愛い声とは裏腹に
F××k'nワード連発って. . .

彼女の持つ強烈な純生のエネルギーが
ヤバいくらい、かなり中毒性が高いです。




6.デリート

アーティストano
インディーズ・レーベルでのデビュー

デビュー曲には
アーティストの持つ本質が最も投影される。
と聴いたことがあります。

つまり、本曲には
Z世代の本音が赤裸々に
この歌詞には散りばめられています。

デリート《delete》とは
「消去する。」と言う意味で
「この世から自分を消してしまいたい。」
そのような痛切な叫びを内包した
現代社会の生き辛さや心の闇を
この曲の中で掬い上げています。

彼女自身も
学校などで上手く周囲に溶け込むことが
出来なかった心の傷を負っていました。

そのような想いもあって
心に刺さる歌詞が共感を呼んだのです。

小生の世代で例えると
1990年初頭のグランジの代表格
Nirvana《ニルヴァーナ 》を聴いた時の衝撃と
同じものを感じました。

そして曲後半にかけて
絶望感だけでない希望を見い出そうとする
キミへの想い__

曲中の主人公であるボクの
"生きる"につながっていきます。






小生にも子供が居りますが
小生自身が生まれ育った世代とは違い
インターネットとアダルト・チルドレンの間で
Z世代の切なさと諦念があるのです。 

右肩上がりの経験、いわゆる成長することを
経験することが出来ない時代の中で育った
Z世代の若者たちは
その精神を削られ続けてきたのです。

そんな未来の見えない絶望感の中で
アーティストanoは優しく問いかける。

@a_n_o2mass  instagram より



あのユルユルな雰囲気の裏に
何をみてとれるのか?

我先にと競争に明け暮れた
バブルの幻影に冒された世代とは違う
Z世代の若者の感性を形成させているのは
他者へ共感することの出来る優しさと
多様性を認める懐の深さにあります。

めぐるましい情報の中で心無い言動と絶望感に
押しつぶされないようにと__
心に殻を作ってまでも秘めている
"大切なモノ"があるのです。

小生は50歳の時を経て
形而下の虚構やしがらみに囚われていたのか?
猛省させられましたのでありました。





(気付いてあげられなくてごめんなさい。
そして__
気付かせてくれてありがとう。)

長文お読み頂きありがとうございました。

この記事が参加している募集

スキしてみて

眠れない夜に

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?