見出し画像

エッセイ「Feel on baby」

〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜

今回は閑話休題です。
肩の力を抜いて趣味について語ります。

最近になって久しぶりに
楽器を触る機会に恵まれました。

またタイミングのいいことに
小生の息子たちがバンドを始めるにあたり
ベーシストが不在のため
「弾いてみないか?」と誘われたのです。

さすがに若い者に交じって__
と一瞬頭をよぎりましたが

自分の意思に素直になるべきと「あゝ、よろしくお願い申し上げます。」
と快諾したのでした。

このような経緯で
めでたくバンドの一員に混ぜてもらい
課題曲を承りました。
 
小生の時代では
耳コピまたはバンドスコアのTab譜で
覚えていくのですが
今の時代はYouTubeがあります。

数あるベーシストさんが配信するチャンネルで
ひときわ優れているなと感じたのが
MIYAさんです。


彼の演奏を観ながら難易度ごとに
ベースプレイの練習と勉強をしていきます。




"マリーゴールド":あいみょん
難易度★★

あいみょんの代表曲だけあって
弾いてみても実に心地良い楽曲で
何度聴いても飽きさせないところ
さすがです。

14年ぶりにベースを弾いてみたのですが
ここは昔取った杵柄と言うべきか、
難なくマスター出来ました。
※この動画はMIYAさんが弾いておられます。




"天体観測":Bump of Chicken
難易度★★★

小生はBumpを聴く機会がなかったのですが
この"天体観測"のベースラインは
半音下げた重心の低さと
空を駆けるようなスピード感で
「この甦る感覚は何?」と感銘した次第です。
うねるような重低音が
ロック・スピリットに溢れていて
実に心地良いですね。



"夜に駆ける":YOASOBI
難易度★★★★

"ボカロP"のAyaseさん作曲

いわゆる打ち込み系の音楽ですが
前2曲とは音楽のアプローチが
全く違うように思います。
演奏を解体してみると
無機質とも言えるベースラインですが
メロディーがとてつもなく情感的なのが
理解出来ました。
この"エモさ"が人気の秘訣ですね。

新しさとは__
この指が疲れる感じなのでしょうか。
小生の感覚からすると
倍速で弾くようなイメージです。




"お勉強しといてよ":
   ずっと真夜中でいいのに
難易度★★★★★

投了しました(笑)
最近のJ-POPのベースラインでは
この楽曲のラスボス感は半端ないですね。

「どうだ!ベースのお勉強しといてよ。」
と言わんばかりです。

世界観すら匂い立つベースプレイの格好良さ!
ここまでくれば憧れの境地です。
MIYAさん凄すぎますね。




+α オリジナル楽曲"Feel on baby"

これは若かりし頃にアマチュア・バンド在籍時
ライブ活動をしていた際の音源です。
最近、元ギタリストが投稿してくれました。

お粗末様でごさいます。
こうやって聴いてみると小生のベースプレイは
アマチュアの域を脱しきれていないですね。

こうやって、たまに過去のバンド音源を
小出しに出していきます。

長文お読みいただきありがとうございました。

〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?