見出し画像

"The Songbird" エヴァ・キャシディさん 私の好きな曲 5選+α

〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜
 

本名:Eva Marie Cassidy
アメリカのシンガーソングライターです。

小生がはじめてエヴァ・キャシディさんを
知ったのは、つい最近です。

たまたま
アメリカのテネシー州の歴史を調べている内に
エヴァ・キャシディさんの
"テネシー・ワルツ"を聴く機会があり
大変、心を打たれました。

数あるスタンダード・ナンバーを歌う
彼女の声は大変魅力的です。

それでは紹介記事を書いてまいります。

〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜

1.Tennessee Waltz(テネシーワルツ)
原曲:Patti Page (1950年)

冒頭に紹介しましたテネシー・ワルツは
パティ・ペイジさんの大ヒット曲で
日本では江利チエミさんや美空ひばりさんも
カヴァーされてました。

恋人を失ってしまった女性の切ない心模様を
切々と歌い上げてます。



〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜

2.What a Wonderful Worl
(この素晴らしき世界)
原曲:Louis Armstrong(1967年)

ルイ・アームストロングの
野太いハスキーな声で歌われる
朗らかなイメージの原曲ですが、

エヴァさんが歌うととても美しい世界が
目の前に広がるようです。

これもまた、エヴァさんが魅せてくれる
素晴らしき世界です。



〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜

3.You take my breath away
(ユー・テイク・マイ・ブレス・アウェイ)
原曲:Claire Hamill(1974年)

原曲はイギリスのシンガーソング・ライター
クレア・ハミルさんのサード・アルバムに収録

"息を呑むほどあなたを愛している"
と訳することが出来ます。

とてもロマンチックな歌詞です。

このエヴァさんの歌うヴァージョンは
原曲とかなり雰囲気が違います。

彼女なりの独自の解釈や表現力が秀逸で
ハッとするような煌めきに満ち溢れ
聴いただけで心を奪われる感じがします。

息を呑むほどに__



〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜
 
4.Over the Rainbow
(虹の彼方に)
原曲:Judy Garland(1939年)

オリジナルはオズの魔法使いの劇中歌として
ジュディ・ガーランドが歌い
その後は数多くのミュージシャンが
この曲をカヴァーしています。

エヴァさんが死去されて4年後、
エヴァさんの歌う
この透き通るようなカヴァー曲が
イギリスBBCラジオ2で紹介されました。

これをきっかけに大きな反響を呼び
それまで無名のシンガーソングライターだった
彼女の出していたアルバムは
没後になって広く世間の知るところとなり
イギリスチャートTOP10圏内に入ります。

虹の彼方に逝ってしまった__
彼女の遺した美しい声は
わたしたちの心の中で永遠に響いています。




〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜
 
5.Songbird
(ソングバード)
原曲:Fleetwood Mac(1977年)

エヴァさんが歌うカヴァーの中でも
代表的な曲です。

オリジナルは
フリートウッドマックの名盤
"Rumours"(邦題:「噂」)に収録

この記事を描いている少し前の
2022年11月30日に
元フリートウッドマックの
クリスティン・マクビーさんが他界しました。

クリスティンさんの清らかさのまゝに
これまたアコースティックな響きが胸を打つ
素晴らしいアレンジです。

今頃__
天国でお二人が歌っているように思います。





〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜
 
+α.Autumn Leaves(枯葉)
原曲:Jacques Prévert(1946年)

イヴ・モンタンのカヴァー曲が有名です。

フランス語の詩から抜粋

そして 北風が運び去る
忘却の冷たい夜へ

そうよ 私は忘れない
あなたが私に歌ってくれた歌を

彼女は33歳の若さで
メラソーマ(悪性黒色腫)に冒され
その短い生涯を終えました。

シンガーソングライターとしての活動期間は
たった4年しかありませんでしたが

それでも今なお
聴いた者の心を捉えて離さない
透明感と心の琴線を震わせる歌声です。


エヴァ・キャシディさん
その歌声よ 永遠なれ__

〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜°〜
 
長文お読みいただきありがとうございました。

※多くの方にこの記事をお読みいただき
ありがとうございました。

記事の内容を7選から5選に凝縮し、
よりエヴァさんの魅力が伝わるように編集いたしました。

この記事が参加している募集

スキしてみて

思い出の曲

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?