見出し画像

キラキラ光るクリティカルスターよ

 語呂が悪い(挨拶)

 今回のテーマは「クリティカル便利だよ! 簡単だよ!」という話。

クリティカルを出す利点

  1. ダメージが2倍になる。

  2. NP獲得量が2倍になる。

  3. スター発生率が1.2倍になる。

  4. クリティカル威力上昇バフが乗る。

 4は言葉にすると当然なのだが、FGOのバフ計算はバフ種類ごとの乗算なので、掛け算の回数が増えること自体がそもそもアド
 当然ダメージ以外の数値も上がるため、積極的に出していく方が得である。

 また、これらの効果はどんなサーヴァントにも平等に発生するため『推しが低レアでATKが低い』とか『推しがイマイチ使いにくい』と感じるならば積極的に採用してほしい。身も蓋もない言い方だが、とりあえず2倍のダメージで活躍してる感じは出る。

 なお、上記の通りクリティカルを出すこと自体はメリットの塊だが、クリティカルを安定して出せるパーティを組もうとすれば当然宝具中心の戦法からは離れざるを得ないので、そこは留意されたい。

スターの出し方

 正直なところ、クリティカルスターは手札に来た5枚のコマンドカードのうち3枚に偏る仕様と、マイティチェインで選択したカードに直接20%の発生率を上乗せする仕様があるため、安定してクリティカルを狙うだけなら50個もスターは必要ない。
 体感ではあるが、殴り、スキル、礼装で合わせて35個くらいスターを出せると、高いレベルでクリティカル発生を期待できるようになると思う。

〇殴る

 ちょっと前ならQを1枚目や3枚目にすることを意識するとか書いたところではあるが、今はマイティチェインを発生させることで使用するカード全てにQの1stボーナス(クリティカル率20%の直接増加と、スター発生率の増加効果)を付与できるようになったので、マイティチェインを狙って発生させようということに尽きる。
 一方、あくまでマイティチェインの発生が前提なので、パーティ全体のコマンドカードの枚数バランスがより重要になった。

 また、ブレイブチェインによるエクストラアタックで攻撃回数を増やしたり、オーバーキルによる各種補正の上昇も可能なら積極的に狙っていきたい。

 ただし、仕様上殴りで出せるスターの数(≒翌ターンのクリティカル率の一部)はヒット数に大きく依存するため、殴りから出るスターは以下2つの+α程度に考えるのが良いだろう。

〇スキル

 スタメンに最低一体は『毎ターンスター獲得』効果のスキル(以下、無辜)を持つサーヴァントを入れたい。
 無辜は1T目にスターを発生させないので、即時スター獲得スキル(以下、直感)で初動を加速させてもいいが、なくても大丈夫(俺調べ)。あれば便利だが中々難しいので、好みで。

 独断と偏見によるおススメサーヴァントは以下。
 (無辜効果については宝具効果まで入れるとややこしいのでここではスキルに留める)

・カッツ

 ノッブ専用強化パーツかと思いきや、比較的新しいサーヴァントなだけあって横バフとデバフ、タゲ集中まで持っててパーティへの貢献度自体がやたら高いのが偉い。百万年無税。
 そんで真骨頂は宝具で自主退場できるとこ。より強力なサポーター引っ張り出してメインアタッカーにバフガン積みする戦法も取れる。まあ無辜は無駄になるけど。

 欠点は限定サーヴァントということ。

・デルセン

 横のクリバフ持ち込めるの超偉い。
 無辜が強化されてアタッカーに貼れるようになり、本人の脆さを気にする必要がない。という独自性を持つ。星2でコストが安くHPも低いので、看板娘持たせてバフ貼ったら退場する戦法がクソ強い。
 確率次第だが宝具でATKバフと回復できるのも器用で良い。

・呪腕先生

 厳密には無辜じゃないんだけど、時間差で直感を2回使えるスキル『投擲/回収』を持つ。
 CT4で無辜より再使用が早く、無辜と違って使用ターンにもスターを発生させる即効性と回転率が売り。また一般的な無辜よりも1Tあたりの発生数が多いのも嬉しい。とっさの『あらスターが足りないわ』ってときに活躍する。
 最低限自分で殴るためのバフを持っているのと、回数制の回避で場持ちがいいのも良い。

・水着マリー

 ターン制限なしの無敵3回でわかるようにこいつの強みは圧倒的な場持ち。他のサポート能力も性別限定ながらもスター発生率上昇と、宝具にはクリ威力バフがあり、パーティ内のA枚数を補強しながら味方のクリティカルを支援できる作りになっている。
 A3枚でマイティ環境と少し噛み合いが悪いことと、クリティカル威力バフに宝具の起動を要するところ、そしてやはり古いサーヴァントなので現在では少しパワー不足な部分もあるのが悩ましい点か。

・ゼノビア

 評価点としては無辜と直感を併せ持つところ。
 またカリスマ、希少なクリティカル耐性バフを持ち、クリティカル以外のサポートもそこそこできる点も嬉しい。
 懸念点としては直感と自分へのスター集中がセットなため、使うタイミングに少し気を使う必要が出るところ。

・秦良玉

 スキル強化が入って継続5Tで毎ターン15個獲得とかいうちょっとおかしい値を持ってきた。
 元々高難易度・ボス戦でのギミック対策に強みを持っていたが、それ以外がイマイチだったところに、汎用性の高いクリティカルのサポートができるようになった形。
 とはいえ横バフは無いに等しいので、そこら辺をサポートできるように組ませてやるとかなり快適にダメージが伸びる。

・ジナコ

主なバフ:全体NP配布20% 全体ATK20% 単体神性特効30%

 カリスマとNP配布と毎ターンスター獲得合わせたS1が優秀。これ撒いてるだけで8割仕事できる。

 「商売繁盛」は無辜の怪物とは微妙に異なり『出せる星の数が5個固定の代わりに効果をパーティ全員に付与』のため、このスキルで毎ターンに15個スターを出すことができる。
 一方でパーティ全員に付与する形のため、付与されたメンバーの脱落で総数が減ってしまうので、パーティメンバー全体にある程度の耐久性が求められることがネックか。

 他者へのバフの他にもターゲット集中と無敵があり、付与できる特効が神性なので、ボス戦でよく刺さる。また、ターゲット集中は自分に付与して前述のパーティの耐久性をカバーする役目でも使える。
恒常なのも評価点。

・ジャック・ド・モレー

主なバフ:全体NP配布20% 全体ATK20% 全体クリ威力30% 1T無敵

 ★5の4体の中ではスキルで手に入るスターの数が最も少ないが、パッシブの効果で無辜の怪物の効果がないターンもスターを2個出せる。
 自分以外1T無敵の効果が悪属性限定だが、全体に悪属性を付与するスキルがあり、CTが一緒なので制限は緩い。
 自分へのQアップバフと呪い特効バフを持っている他、全体への配布以外にも自分にNP30%付与を持ち宝具へのアクセスが早いなど、エクストラクラスながら打点を期待できるシーンが多い。

・水着スカディ

主なバフ:単体NP付与50% 全体Qアップ15% 全体Bアップ15% スター獲得15個 単体Qアップ50% 単体Bクリ威力50% 単体Bスター集中

 バフが多いな?
 なんと言っても無辜と直感を併せ持つのがえらい。探すと結構いるが、どのクラスとも混成させやすく、場持ちのいいルーラーで持っているというのがとてもいい。

 実体としては「全体にバフを撒きつつ、1体をごっそり強化」という感じなので、B多めのアタッカーを帯同させると効率がよいだろう。

 後、地味に無辜から最大15個スターが出せる。つよい。
 欠点と言えば防御に関するスキルと条件なしのクリバフを持たないこと、無辜のCTが重いことだろう。

・卑弥呼

主なバフ ATK20%  Bアップ30%〜50%(宝具レベル依存) クリティカル威力50%〜100%(OC依存) OCアップ+2

 ジナコ同様、パーティメンバーに毎ターンスター獲得効果を付与するタイプ。NP配布はないがジナコよりCTが実質2T短い上、獲得数が最大9個多い。単純な発生数ならこの中で一番多い。

 ただし、NP獲得+50%があるとはいえ、カリスマ以外の横バフが宝具に詰まっていること、味方のNPを加速させる手段がないことから、どちらかと言うとサポーターというより自分が特効とBクリでぶん殴って打点を出すアタッカーと言える。
 そこをサポートできるサーヴァントと組み合わせることが必要になるだろう。そうだねキャストリアだね。

〇礼装

 当然だが毎ターンスター獲得効果を持つ礼装を並べることになる。
 現状、NP獲得と毎ターンスター獲得を兼ね備える礼装はFate/Zeroコラボの報酬礼装『至るべき場所』しかない。そのため、実質的に礼装によるNP獲得効果は捨てることになる。

 NP方面をケアしたい場合、毎ターンNP獲得やNP獲得量アップ効果を併せ持つ礼装を選択するのが良いだろう。

・おすすめ礼装

 ぶっちゃけこの項目省こうかと思ってたんだよね。
 選択肢自体が少なすぎて「2030年の欠片、以上!!」で終わりかねない上に、プレイヤーごとのガチャ結果やイベント参加というブレが大きすぎるので。

 しかも現状、ガチャ産の恒常星4礼装に毎ターンスター獲得効果持ちは無く、かと言って星3以下の礼装だと完凸してもスター2個しか手に入らない。
 2個だとスタメンに敷き詰めても6個にしかならないため、殴り方面でのカバーが重くなり安定感が欠けてしまう…。




 このnote執筆中、ふとしたことから誰にでも確実に完凸状態で手に入る毎ターンスター獲得効果持ち礼装を発見したので、代わりにそれをおすすめとして掲載したい。

 そう、過去にキャンペーン配布された礼装たちである。

 1枚あたりレアプリ3個が必要だが、レアプリは配布などでの入手も可能な分『ガチャ引いて2030年の欠片か熾天の王当ててこいや!』となるよりは遥かに現実的だろう。
 この辺を使わなきゃいけないほど礼装の引き出しが無いプレイヤーは多分配布レアプリ余らせてるよ(ド偏見)

 当然だが、無凸でも2030年の欠片や、その他に★5礼装で毎ターンスター獲得効果があるものを持っているならそちらが優先されることは言うまでもない。

期間限定を含めると2022年ハロウィンの特効星4礼装が星5『熾天の王』のレアリティ互換なので、持っているならこれもアリ。

実践編

 礼装から得られるスターが9個程度でも「無辜の怪物」とマイティチェインでどの程度クリティカルが出せるのかを試してみる。

〇編成

上記の配布礼装は既に餌になっていたので、獲得数が4個+4個+1個になるように礼装を調整。
スタメンはマイティチェインを狙いやすくする人選。

〇条件

  1. 毎ターン獲得効果で得られるスターは19個(礼装9個、スキル10個)

  2. 可能な限りマイティチェインを切る。

  3. A、Q、Bのチェインは切らない。

  4. スター発生率に影響するスキルは使わない。

〇ターン経過

1Tのスター発生数:31個
2Tの発生数:29個
3Tの発生数:34個
4Tの発生数:22個
5Tの発生数:22個
6T:宝具撃ってフィニッシュ(ごまかす

〇結果

 礼装の獲得数が9個でも無辜スキルが利いている間は安定して、そうでないターンでもマイティチェインを使えばクリティカルを期待できる確率には十分到達できるとは思う。
 無辜スキルが切れた4-5Tはさすがに下支えの量が足りずに20個強まで落ちたが、礼装やスキルの選択、よりスター発生を意識したカード選択にすることでマシになるはずなので、ここから改良・上振れさせる余地が多いとも考えられる(震え

おわりに

 ぶっちゃければ宝具連打の方が早くクリアできるシーンの方が多いのは事実だが、プレイヤーの手持ち具合や、編成制限などで宝具に頼ることができないサーヴァントがいて、それらもまた誰かの活躍させたい推しであるというのもまた事実。
 そういった人たちにこのnoteが届いて、クリティカルを駆使して自分の推しを活躍させてくれたら望外の喜びである、として末筆とする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?