見出し画像

レディ・アヴァロンが強いって話

 星晶石の大盤振る舞いとは何だったのか(挨拶
 俺の配布石はアーキタイプ・アースとこいつが食い尽くしましたこんばんわ。

ついでに真理の卵も食い尽くした。

 なんか2022年水着鯖の中でレディ・アヴァロンの評価が微妙な感じのツイーヨを立て続けに見てしまったので発作的に筆を執った。
 そもそも性能的に三者三様なんだから一括りにして順位を付ける必要、あるのかなあ。いやない。

気軽にOCを高められるのが強い

 レディ・アヴァロンは自分だけで最大120%のNPを用意することができる(ドヤァ
 20%が微妙に半端に見えるが、宝具2以上なら無凸カレスコ以上でNP200%=OC2に到達させることができる絶妙な端数なのである。

 さらにS2にOC+1効果があるため、OC増加礼装抜きで1T目から一人でOC3の宝具を撃つことができる。これは他のサーヴァントには真似できない独自の強みと言っていいだろう。
 もちろんS2は繰り返し使えるので、使い方次第ではOC2をデフォとして運用することだってできる。

礼装の選択肢が広くて強い

 上記の通り、レディ・アヴァロンは相当な量のNPを一人で獲得できるが、アーキタイプ・アースや高ランクの高速詠唱持ちのように100%以上をガツンと獲得するわけではない。
 エネミーの数に左右されるものの、20%~40%(クラススキルとアペンド2)、60%(S2使用)、80%~120%(S3使用)と、ある程度細かく調整して得ることができるため、非常に無駄が生じにくいと言える。
 つまり、宝具までの初動を礼装でカバーするにしても、その自由度が非常に高いのである。

例えば

  • 凸カレスコでスキル温存しつつ初手宝具

  • 凸魔性菩薩+S2で初手OC+4宝具

  • スキルを使う代わりに龍脈や宝石剣で総コストを圧縮

  • なんなら礼装未装備でも初手宝具が可能である(要:エネミー2体以上)

 おすすめは魔性菩薩を始めとしたOCアップ礼装で、これによりOC対応のスター獲得数が伸びるため、S1のクリティカルバフが活かしやすくなる。
 直近で追加された熾天の王とのシナジーも(おそらく)強力で、NPチャージこそないもののOC+2(1回)とスター獲得6個を持つので、序盤のスター獲得ブーストと中盤終盤での安定したスター獲得両方に貢献できる。

2030でおkとか思ってすいませんでした

 つまりレディ・アヴァロンはアーツ仕様のマーリンという表面上の特徴を持ちながらも、マーリンが元々欠点として持っていた初動の遅さを克服しつつ、高いOC宝具への安定アクセス権、そして礼装の自由度という独自の強みを獲得しているのである。

じゃあ使いどころはどこよ、と

 次にお前はそう言う。

 体感としてはこうである。
単体宝具を採用しなければならないほどのHPが出る、高難易度寄りの変則クエスト」で「アタッカーへスターとNPの両方を供給する役割として」使いどころがある。

 2022年夏イベのLv.90++「潜入!アークティックタワーの謎」はまさに使いどころだったと言える。

 俺は剣ランスロット、レディ・アヴァロン、キャストリア(サポ)をスタメンとして3Tをほぼ安定させてブン回していた。

手札事故に備えてバニ上がいるのはご愛嬌

 凸魔性菩薩を装備したレディ・アヴァロンが毎ターン15個のスターを生み出すので、ランスロットのS1、S3と合わせて2W、3Wでの安定クリティカルを実現。
 結果、2Wをクリ殴りで突破することが可能となり、追加のNP供給役をオダチェンする必要がなくなってマスター礼装がほぼ自由に。
 さらに2Wで引いたランスロットのカードが少なくてもレディ・アヴァロン自身が打点となることができる……と安定周回(とマスター礼装の育成)に一役も二役も買ってくれた。

以上、終わり

(迫真の徐福ちゃんボイス)

 まあ、ここまでぐだぐだ書いてきたけれど、そんな偏屈なことを言わなくても、キャストリアが触れないスター不労所得、CT遅延、クリティカル威力アップ、HP回復(増加だが)を操り、OCアップで粛清防御の回数を強化できるんだから、ふっつーに併用するだけでもキャストリアと有利クラスが重ならない以外は十分強いと思う。どっと払い。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?