【瀬田の唐橋】京都を守る重要な橋「唐橋を制する者は天下を制す」

画像1 瀬田の唐橋は、日本三古橋で東海道を通って京都に行く際に、びわ湖を渡るか唐橋を渡るかどちらかしかありませんでした。
画像2 京都を守る上で、重要な橋であったため「唐橋を制するものは、天下を制する」と言われてました。
画像3 俵藤太(藤原秀郷)の百足退治。藤原秀郷は、天慶3年(940)の平将門の乱の討伐で知られています。
画像4 2012年にこの色に塗り替えられました。「唐茶色」だそうです。いつも交通渋滞が起きている橋です。
画像5 「ビワイチ」びわ湖一周コースのスタート地点で、193kmあります。この距離は、歩くと約50時間、自転車で約10時間、車で約4時間かかります。滋賀県民は運転免許を取ったら、とりあえず車でびわ湖1周します。

貴重な時間を使って、記事を読んでいただきありがとうございます。有意義でお役にたてれば幸いです😊