見出し画像

【美しい暮らしとは・・・過去から未来からエールをもらい、今ある暮らしに力を注ぐこと】

こんにちは。
健美食料理家/美食と暮らしの専門家【LAÉSSE】オーナー、井上小百合です。



㊗️いよいよもうすぐサロンオープン3周年!
安定感抜群の、豊かさ・美しさ溢れるオンラインサロンです😊
【心豊かに美しく生きる!!ルールとアイデア】をテーマに、
季節のお料理と暦に寄り添う美しい暮らしの“秘訣”が学べる!
豊かさと美しさを高めるオンラインサロン詳細は、こちらよりご覧くださいませ。

💎New!!【LAÉSSE】健美食が動画で学べるようになりました✨
グルテンフリーの季節のお料理・スイーツの世界、
【LAÉSSE】健美食のイロハはこちらよりご覧くださいませ。


皆様、ご無沙汰しております。

春風にふわっと包まれることが心地よく
煌びやかな春の陽に心ときめく季節となりました✨


皆様、お障りなくお過ごしでいらっしゃいますか?


季節は、「穀雨」となりました✨
穀物を潤わし育てる春の雨が降り注ぐ頃、
雨の日は、「喜雨」と捉え、
日々の暮らしでは、“豊かさ”という名の潤いを大切に
暮らしを丁寧に紡いでいきたい季節です♡



ここ最近の私の暮らしは、この春も、
思いっきり息子たちと遊び、
思いっきり夫婦の時間もたのしみ、
思いっきり家族揃っての時間もたのしみ、
思いっきり【LAÉSSE】のお仕事もバリバリ励んでいる最中です。


私の思う「豊かな暮らし」「美しい暮らし」とは、
『思いっきりやる!』というものだと思っております。


豊かな暮らしも、
美しい暮らしも、
このどちらも、当の本人が思いっきりやることが必須条件✨


なんとなぁ〜くの気持ちで毎日を適当に生きて、
ダラダラした、いい加減で怠惰な暮らしは、
「豊かな暮らし」とはまるで程遠く、
「美しい暮らし」とも決して言えません。


育児一つ。
家事一つ。
お仕事一つ。
自分自身のチャレンジ一つ。


これらの一つ一つを「思いっきりやる」ということ。

これは、心豊かに美しく生きるルールとアイデアの一つ。
「豊かな暮らし」、
「美しい暮らし」を築いていく上で、
欠かすことのできない大切な条件(美しいお約束ごと)だと感じます✨



さて、プライベートなお話になり恐縮ではございますが、
この春は、家族みんなで満開の美しい桜を眺めたく、お花見に出掛けました♡


瞳いっぱいに映る満開の桜の美しさ✨
見上げたときの、
お空とのコントラストも大変美しく
私のこの春の、
心に残る豊かさの思い出、
美しい記憶となりました♡



ゴロンと寝転がり、息子たちと遊ぶ夫✨
この光景を眺めるのも幸せなひとときです✨


実は、お花見当日の朝に
「お花見は、今日行こうか!」と決まり、
大急ぎで作ったなんとかなったよお弁当です、笑。
やはり【LAÉSSE】のお料理は、
忙しい女性の味方だなぁと、しみじみ実感した朝です、!🙈笑。



お花見の翌週は、私の誕生日✨
夫が、リッツカールトン大阪でお祝いをしてくれました。


37歳になりました〜^ ^


ヴァイオリンとピアノの生演奏や、
空間を彩る家具や調度品の美しいしつらえ✨
流れる音色の美しさに加え、
気品溢れる空間の演出など、
全ての美しさにうっとりした1日です♡




そして、この春は、
家族揃って特別な、ドキドキワクワクの日が訪れました。
次男が小学1年生!小学校へ入学しました♡

校庭に咲き誇る満開の美しい桜たちが、
「小学校生活、うんと楽しんでね♡」と、
そのように応援してくれているように感じました✨


次男は、小学校へ入学後、
毎朝ドキドキワクワクしながら、お兄ちゃんと出発しております。


帰宅後は、
その日にあった楽しかったことや嬉しかったことをたくさん聞かせてくれて、彼らのお話を聞くたび、私も小学校時代へタイムスリップしたような懐かしい記憶を思い出しています。


つい先日は、
「今日はね、給食のおかわりジャンケンで12人もいたのに、勝ったんだよ〜!!」と、勝ち誇った満面の笑みで教えてくれました✨

やはり、給食時のジャンケンの瞬間(勝つ!)というのは、
子供達にとって、類い稀な一大ビッグイベントなようです、!笑
(本当可愛いなぁと、親は、癒しのひとときですよね♡)


さて、次男の小学校は、長男の小学校と同じであり、
私の子供時代、6年間通っていた小学校(母校)でもあります✨


息子たちの行事ごとで母校の小学校に訪れるたび、
校庭を見渡しては、
「あの当時は、あの遊びに夢中になっていたなぁ」と。
その当時の楽しく夢中だった光景を懐かしく思い出したり、


「こんなことを感じていたなぁ」と。
子どもながらに一丁前に夢を語ったり、
自分の気持ちを正直にお友達に話していたことも、
過去にタイムスリップするような感覚で鮮明に思い出されます。

子ども時代は、とても大きく立派に見えていた小学校の総合遊具。

その一番上のジャンボ滑り台の上では、
その当時の仲良しのお友達と、よく放課後に色々な話をたのしんでいたものです。
(習い事を、なんとかうまくバレないようにサボりたいと、一緒に作戦を立ててもらったこともあります、笑)

✔️私は、こんな大人になりたいな
✔️私は、こんなお母さんになりたいな
✔️私は、お料理上手な女の子になりたいな
✔️私は、こんな人と結婚したいな
✔️私は、大きくなったら小学校の先生になりたいな




お料理上手なオトナの女性になって、
「家族に自信をもってお料理をふるまう」というのは、
私の子ども時代からの“夢”の一つでした♡



私のつらつらと語る未来予想図を、
いつも優しくにこにこと聞いてくれていたお友達。

私の子供時代を「たのしいもの」にしてくれたのも
お友達に恵まれたおかげだと、心底そう感じております。



「お互いの結婚式は、絶対に呼ぶこと!約束だよ〜!」

たくさん話して話して語り合った、
あのジャンボ滑り台の上で、
そのお友達とは、「未来の約束(結婚式に呼ぶこと)」も誓い合いました。


それから月日が流れ、
大人の女性になってから・・・・




本当にその約束を二人で実現しあったことは、
喜びと感動で胸いっぱいになったものです✨




「私は、こんな人と結婚したい!」と、
お相手の男性の“職業”まで、
小学校時代に言っていた夢が実現し、
お友達にはより一層の驚きと感動を与えていたようです、笑。


母校の小学校へ訪れるたびに、
あの当時の懐かしい私にも出会える感覚✨


オトナになった今こそ
私は、その「感覚」を、
日々の暮らしの中で大切にするようにしています。

あの頃の素直な気持ちや、
素直になんでも話す様子、
「私は、こんな風になりたいな」と、
未来に希望をもち、目を輝かせて今この瞬間を生きる姿✨

フレッシュなエネルギーを纏い、
毎日を生き生きとたのしく生きる心意気✨



自分時代の子供時代を振り返ってみてもそう。
二人の息子たちの日々の育児を通して感じていることもそう。


目の前のことに思いっきり集中没頭し、
今この瞬間を思いっきりhappyに生き抜く力は、
やはり【子ども時代】は非常に長けているものだと感じます。

✔️素直さ
✔️たのしく生きる心意気
✔️フレッシュなエネルギー
✔️元気はつらつ、生き生きとした様子
✔️未来に希望の種をまく、明るく豊かな心  etc….


これらが重なり合わさったものは、
本当に、とても豊かで美しいものだなぁと、
私は、そう感じずにはいられないのです。




今の私たちは、【オトナ時代・オトナの女性時代】ですよね。
いくらがんばっても、
【子ども時代】に戻ることはできませんし、
人生のやり直しをすることもできません。

けれども、あの当時の「昔の私」を振り返り、
「これって、すごくいいな♡」と思える心の在り方や心意気などは、
今この瞬間から早速取り入れ実践し、
新たな豊かさへと繋げていくことは可能だと感じます。



お料理一つ、
お掃除一つ、

育児一つ、
家事一つ、

お仕事一つ、
暮らしぶり一つ、

私たちの日々の暮らしを組み立ててくれているのは、
これら一つ一つの集合体であるということを忘れてはいけません。

同時に、日々の暮らしは、
自分の行動の積み重ねである、ということも忘れてはいけません。




つまり、お料理一つ、お掃除一つなど、
たった一つのことを、大切に丁寧に「心込めて行うこと」が
「思いっきり」暮らしをたのしみ、
豊かな時間を紡いでいるということです。



パンも米粉で手作りを♡



「今年度のあなたは、どんな暮らしをしたいですか?」

「今年度のあなたは、どんなオトナの女性として生きていきたいですか?」


「その人の暮らしぶり」は、
その人の思考・行動によって成り立ちますから、
その人の美しさの現れどころそのものです。


オトナの女性(母)として、
美しく生きていきたいのであれば、
「美しい暮らし」をしっかり丁寧に積んでいくことがとても大切。
これこそ正に、自尊心や自信に繋がってくるものです。


人からどう思われるのか?ではなく、
「私は、こんな暮らしがしたい!」
「私は、こんな女性でありたい!」と、
自分の素直な気持ちを元に、しっかり行動・言動していくこと。


忙しいから〜
そんなん無理やし〜などと、
いつまで経っても
ダラダラと品のない言い訳をしている自分に別れを告げて、
「私は、こう生きる(こんな暮らしをする!)」と、
大切な自分のために、大切な約束をしてあげること。


お料理一つ。
知識も技術もなく、
上手にできないのであれば、できるようになるまでしっかり学び腕を磨くこと。


お掃除一つ。
汚れてくすんだ部屋に身を置いて
ダラダラと負のエネルギーを纏っているのであれば、
身体をしっかり動かして、
まずは住空間を清らかで美しい、素敵な場所に変えること。



このように、
「美しい暮らし」とは、一体どんな暮らしかと心に問いかけ、
思いつく限りの美しい行動を
しっかり体現・体験・体得を通してやっていくことです✨
(まずは、行動と言動がとにかく重要!)





あなたの暮らしは、
あなたでないと変えることはできません。


あなたの日々のお食事も、
あなたでないと変えることはできません。


もし、今の自分の暮らしに不満があったり、
今の自分の姿(外見・内面)に満足していなかったり、


もしくは、
今の親子関係、夫婦関係、家族関係を、
もっと豊かで素敵なものにしていきたいと願っていたり、


あなたの今ある暮らしを素敵なものにステップアップさせるには、
まず第一に「おうちごはん」から、これが鉄則です✨
(暮らしの大元、大黒柱は、心身の健康にも結びつく「お食事」であるため)



お料理一つ、
お掃除一つ、

育児も家事も、お仕事も♡

「思いっきりやること」✨



オトナの女性として、
母として、
妻として、


どの立場の自分も心の底から満喫し、

「思いっきりやること」✨


そんな心豊かで美しい暮らしを紡いでいきましょうね♡



息子たちの小学校の6年間✨


彼らの健やかな成長において、
豊かで素晴らしい時間が積み重なるよう、
私も彼らと一緒になって6年間を思いっきり全力でたのしみ、
日々の暮らしを味わい尽くしていきたいなと思います。




それでは、春の潤いが感じられる「穀雨の暮らし」
皆様の元へ、
“豊かさ”という名の潤いがたくさん舞い降りますように✨



LOVE✨




💎【LAÉSSE】information✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦
♦️現在絶賛満喫中!【LAÉSSE】オンラインサロン2024
〜心豊かに美しく生きるルールとアイデア〜
→グルテンフリー!季節に寄り添うお料理や、暦に沿った美しい暮らし方をマスターできるオンラインサロンです!
→【LAÉSSE】オトナの勉強会では、今月は、いよいよ心理学の学びがスタートします!


💎New!!予告!
【LAÉSSE】キッズレッスン(和食講座)2024年5月スタート!
※【LAÉSSE】オンラインサロンメンバー様、優先のご案内となります。

子どものお料理教室【LAÉSSE】キッズクラブ✨
2024年5月〜お子様の習い事の一つとして、
和食のお料理レッスン/食育レッスンは、いかがでしょうか?😊
和にまつわる大切な要素や魅力を感じて習得し、
お子様の豊かな感性を磨くお時間になるよう、
心を込めて【LAÉSSE】キッズの和食講座を開講したいと思います✨
詳細は、近日中にお知らせいたします!🕊️✨




💎New!!予告!
【LAÉSSE】Beauty Food /Life Academy後期スタートは、2024年7月〜開講予定!
主に、講義コースと調理コースの2つを軸に、
心身の綺麗と健康にまつわる学びを多岐に渡り一気に習得し、
調理の術もぐんぐん高めて磨いてまいります。
アカデミー内で人気の【LAÉSSE】スキルアップ調理コース後期には、
【地球を満喫!「世界の食文化」】を学びます!
【LAÉSSE】Beauty Food /Life Academy後期、詳細は5月にお知らせいたします✨



♦️現在開講中!食と暮らしの“プロフェッショナル”養成スクール!
【LAÉSSE】Beauty Food /Life Academy 2024

→非常に志の高い講座生の皆様と、綺麗と健康の学びに没頭中です!

♦️現在開講中!【LAÉSSE】和食講座2024!
→和の根底に流れる思想からじっくり習得するとともに、和食のスキルアップ調理をマスターします!講座生の皆様とzoomにて、スキルアップタイムを満喫しております!

♦️現在開講中!【LAÉSSE】座学と教養、講義コース2024!
→健康と綺麗にまつわる、本当に知っておいた方が良いことを学び、習得していただきます。東洋医学全般、読み解いてまいります。こちらも、講座生の皆様とzoomにて、学びを堪能している最中です!



















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?