見出し画像

原宿観光@ローストビーフ、GODIVAクレープ、明治神宮、IKEA50円アイスですっかり観光しちゃった話

2023年の夏はしつこかった…。
すっかり涼しくなり、歩くのに善い気温になりましたね。

今回は原宿観光のお話です。

「観光」と言っても、私は生まれも育ちも東京。
以前の勤め先や遊ぶところは大体渋谷。
原宿のアフタヌーンティ記事も書いていますし、原宿は「近所」と言える位置にあります。

ですが、竹下通りに関しては、若い頃に1度通ったかどうか…?
そんな距離感です。

つまり、近所なのによく知らない場所。
何故、今回行ったかと言いますと…

はいドーーーーーン!!!!!

ローストビーフ大野さんに行きたかったからです!!!

私が大野さんに出会ったのは、渋谷でのこと。
(ええ、渋谷は得意なんです。原宿は滅多に行かないけど)

その見た目とお味に「なんっじゃこりゃああああああああ!!!」となり、
良い事があった日には絶対に行こう!!!と決めていたのですが、
かなり早々に撤退してしまって、2度行ったきりでした。

原宿に店舗があることは知っていたのですが、なかなか機会がなく。
ですが、涼しくなってきた今!!
天高く馬肥ゆる秋!!
牛を食べようと思って参上しました!!!

あああああ、また渋谷に出来ないかなあ。そしたらもっと気楽に行けるのに。

本当に久しぶりに頂くので、
お肉の1.5倍盛や2倍盛にしてみたかったけれども、
他にも食べたいものがあったので、お肉通常&ご飯小で頂きました。


というのも…

竹下通りって、食道楽なんですねぇ。(聞いてはいたけれども)

七色のチーズやわたあめはいまだご健在!!
韓国おやつに台湾タピオカ!!
イチゴ、マスカット、リンゴに飴をかけて
マック、バインミー、ロッテリア
そして右も左もクレープ!!クレープ!!クレープ!!
柴犬に猫にカワウソ忍者カフェ!!(食べられません)
通りがまるまる縁日じゃん。

ローストビーフ大野さんは竹下通りを突っ切って右方向にあるのですが、
辿り着くまでにもう誘惑が多い多い。ハレの日常駐。


原宿に来たのだから、なにかスイーツは食べないとっ!!と思っていたので、
大野さんでは量を抑えたのですが…実はキッチリお腹いっぱいになっていました。

でもまぁ、スイーツは別腹だしね?と。張り切って向かったのは…!

ゴディバ様!!!!!!

ピンクのGODIVAさま。見間違いかと思った。

チョコレート大好きな私にとっては「魔法の言葉」ゴディバ!!!!!!!!!
さすが原宿、クレープ&ピンクバージョンですよ。

GODIVAと言ったら、重厚なチョコレートブラウン&ゴールドな印象なのに。
さすが原宿!原宿仕様で(?)ピンク。かーわいいー。

店内もピンク&ミントグリーンでした。(先客がいらしたので店内の写真撮影は諦めました)

上図は店内の様子とロゴを撮りたかったのですが、
偶然にも"話題にしたかった"ものが映っていました。ラッキー。

画像左下の赤枠内。蛇口のような物から、絶え間なく液状のチョコレートが流れています。

そう、チョコレートフォンデュです!!!!

店内のネオンが実に原宿らしい。

ゴディバデザート原宿店には現在、
店舗限定のスペシャルクレープ「ハラジュク」があります。

上図クレープの中心に"丸いチョコレート"がありますが
これは、
・アイスの上に
・チョコフォンデュ(ソース)をかけ
・冷やし固めたドーム状のチョコレート
なんです!!!!!
これが、もお、とんでもなくゴディバ!!!!!!!濃くて香高くて美味しい!!!!!

チョット大きくてひとくちで食べられないし、
固まってて噛みずらく正直"食べ易くはない"のですが、
それはそれでキャッキャッ盛り上がること間違いなし!
「体験を買う」というやつですね。

引用:公式サイトhttps://www.godiva.co.jp/godiva_dessert/よりキャプチャ

先日は日比谷でGODIVAアフタヌーンティーを頂きましたが、
食べ歩きスタイルになっても遜色ないGODIVA感。
GODIVA様はどこに居てもGODIVA様である。

大きさも量も、チョコのリッチさも王者の貫禄。
次は空腹時にお会いしたいわ。

腹こなしに少し歩きたいよね。と…

行くでしょ。明治神宮。

明治神宮 鳥居

人、多ッ

身近すぎてちょっとナメてました。そういや一大観光地じゃん。
普段から普通にお参りしてたからそんな印象なかったけど。
復活を見た気がしました。

明治神宮:手水舎 柄杓は無くなり竹から流れる水を手で受ける形に変更

手水舎で清めることができます。
柄杓は撤廃され、新しいルールができていました。
変わることで伝統を守り、続いていくのですねぇ。

明治神宮 拝殿

拝殿にも人が沢山。
多いとはいえ、お正月ほどではないのでスムーズにお参りできました。

御朱印を直書きして頂けるとのことで、5~10分程度並びました。
それを含めても50分程度でお参りできました。
境内は広く沢山歩きますので、初めての方はもう少しかかるかも。

ここのおみくじは「独特」ですので、「独特」であることを踏まえて試してみるのもいいかも。


ちょっと休憩したくなりました。

いえね?トイレお借りしたいなあと、どこかいい場所ないかなって、とりあえず駅の正面にあるIKEAに入ったんですよ。買物もしたいし。

そしたら、
・IKEA入り口付近で
・ちいさなアイスもって
・ニッコリしている
・ご老人やお子さん達が
・大勢いて
「みんなアイス食べているなぁ」と思ってはいたんです。

で、店内をひとまわりして、欲しいものも買って帰ろうかってなったら「梨ソフト50円」の看板。
あああああ!聞いたことあるぅぅぅぅぅ!!!
IKEAの名物アイス!実在するんだぁぁぁ!!!と。震えました。(生活圏内にIKEAがない人)

サッパリした梨のスイスイ食べられるソフトクリーム。
歩き疲れた体をリフレッシュしてくれました。
この"ちょっとの量"が最高に良いよね。


と…、気づけばすっかり原宿を満喫してました。
身近な観光地、いいですね。


↓他の人気記事はこちら↓


#クレープ
#Godiva
#ゴディバ
#ハラジュク
#原宿
#観光
#ローストビーフ
#ローストビーフ大野
#クリエイターフェス
#わたしの旅行記

スキ、シェア、フォローをして頂けると大変喜びます!!! 宜しければサポートお願いいたします。 アプリ開発費、取材費、リフレッシュ費、そしてnote更新の糧に致します。