見出し画像

「飛沫感染と空気感染の違い」

皆さんこんにちは、レデイ薬局薬剤師のしろがねです。

薬剤師 しろがね
出身:山口県
趣味:キャンプ(ソロでもグループでも!最高のリフレッシュタイムです!)

今回は私がレデイ薬局公式YouTubeチャンネル『健康レデイちゃんねる』のウラガワをお見せします!
今回ご紹介する動画は、私が初めて出演した「飛沫感染と空気感染の違い 」です。

公開当時は、コロナウイルス感染症2019への警戒感もまだまだ強かった時期。
ニュース等でよく耳にする感染経路について、視聴者の皆さんの興味がある分野だと考えたので、企画として取り上げることになりました。
コロナウイルス感染症2019への新たな知見も世界中からどんどん報告され、厚生労働省の推奨する対策も日々変化している時期でしたので、正確な情報をお伝えできるように企画構成の際は細心の注意を払って行いました。
実は、公開直前に新たな知見が報告されたため、動画もそれに合わせて編集した、なんてウラ話もあるんですよ!
状況は落ち着いてきましたが、季節外れの時期にインフルエンザが流行ることもありますので、ぜひ知識として感染経路については知っておいていただけたらと思います。

改めてこの動画を見返してみると、私の定番リアクション「その通り!」も初出演時からしていたんだなぁと気付きました。
セリフの中に「不織布マスク」というワードがあるんですが、これがほんと~に鬼門で、何度も何度も噛み倒して、何とか言えたのを採用してもらっています。ぜひその辺りも気にして見てもらえると嬉しいです。

出演を重ねるにつれ、友人や同僚から、目が死んでいる、疲れている、もっと休んでなど、温かい言葉を頂いています。笑
出演時は、①目をしっかり開ける、②元気に演じるを意識して、これからも頑張っていきます!
そして、チャンネル登録者数を伸ばし、いつかYouTubeの「銀の盾」(チャンネル登録者数が10万人突破した証)を頂くのが私の夢。

夢実現のため、まだチャンネル登録をされていない方は、チャンネル登録をぜひお願いします!

休憩タイム

動画チラ見せ

病原体が体の中に侵入する経路は、大きく分けて垂直感染と水平感染があります。
水平感染はさらに4つに分類され、中でも、飛沫感染と空気感染の2つは、コロナ禍でよく耳にするようになりました。

飛沫感染する感染症
・インフルエンザ 
・おたふくかぜ 
・百日咳
・マイコプラズマ 
・風邪(ライノウイルス、アデノウイルスなど)
・RSウイルス
 など

空気感染する感染症
・はしか 
・水ぼうそう 
・結核 

コロナウイルス感染症2019はどちらに当たるでしょうか?

また、感染症を周囲に広げないために、マスク着用には一定の効果が認められていますが、マスクの素材や付け方でその効果は大きく異なります。

動画でもしっかり解説していますので、参考にしてみてください。


今回は動画「飛沫感染と空気感染の違い 」のウラガワをご紹介しました!
次回は健康フェスタ直前企画。
健康レデイちゃんねるでの企画をちょこっと紹介させていただきます。

面白かったな、ためになったな、と思ったら
noteのスキ💛やフォロー、
YouTubeのチャンネル登録をしていただけると嬉しいです♪

しろがねさんおすすめYouTubeチャンネル

『CABHEY RIDE ON!!』
キャンプやツーリングといったアウトドア系動画で大人気、キャブヘイさんのYouTubeチャンネルです。
ヘルメット姿と1人称視点で行う破天荒なキャンプスタイル、最高に面白いです!

ミスった~! のシーン


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

最後までお読みいただき感謝!Twitterではnoteの更新やレデイの最新情報をお知らせしています。