見出し画像

予算管理グループのお仕事を紹介します!

レデイには「こんな部署があるんだ」、「こんな仕事があるんだ」を紹介していく記事です。


WHO?

総務部 予算管理グループ リーダー 兼 経理グループ リーダー 
西條 智行
出身 広島県福山市
愛媛大学 法文学部卒

異動の経験


2007年に株式会社フジから、レデイ薬局と合併前の株式会社メディコ・二十一に出向し、
その後合併後のレデイ薬局に転籍しました。
2年目に店長に任命されたのですが、ちょうどその頃、「医薬品登録販売者」の制度が始まるタイミングで、あわてて試験を受けた記憶があります(なんとか合格しました)。

2011年に本部に異動になり、商品分析、経営企画、広報、物流などを経験しました。
どれも貴重な経験でしたが、4年ほど担当した物流は楽しかったですね。
バイヤーや店舗が発注した商品が店舗に届くまでをコントロールする「裏方」の仕事ですが、発注~取引先~物流センター~納品の過程を細分化し見直すことで、店舗作業が改善できることがわかりました。

取引先様と交渉しイレギュラーなリードタイム(発注~納品までの日数)を改善したり、
最新の店舗レイアウトに合わせて物流センターの仕分け内容を変更したり、チルド物流センター(牛乳など冷蔵商品を扱うセンター)などを開設したり・・・・ 

小さな改善が多かったですが大きなやりがいがある仕事でした。

現在の予算管理グループに配属されたのは2021年5月です。

予算管理グループって何するところ?


いわゆる「管理会計」を担当している部署です
(部署といっても1人です)。
主に年間の計画・予算の策定を行い、目標達成に向けて進捗管理をしていきます。
そのなかでも年間の予算編成は最も大きな役割です。
会社としての高い目標を掲げ、達成するために実行することを予算に盛り込み、全部署、全店のハードル(=予算)が同じ高さになるように調整しないといけません。一番苦労するところですね。
 
また年度初めの計画通りに進まないこともあります。
年間の目標達成に向けて、早めに危険を察知し、代替案を考え、実行に移す必要があります。
特にここ数年はコロナ禍など、状況がめまぐるしく変化しているため、
常にアンテナを張って、社内外の最新の情報をとらないといけません。

仕事のやりがいは?


管理会計の情報は、経営者や各部門の責任者が意思決定を行ったり、
結果測定や評価をするのに必要な情報です。
ですので的確なタイミングで、正しい情報を伝える必要があります。
責任重大ですが大きなやりがいがある仕事です。

2021年に予算管理グループに配属になり新たにビジネス本を読んだり、
Webセミナーに参加する中で業務に役立っていると感じる場面があります。
この2年を振り返ると正に「リスキリング」でしたね。
わずかながらでも成長を感じられるのは大きな喜びです。
引き続き「学び」は継続し業務に活かしたいです。

リスキリングとは
新しいことを学び、新しいスキルを身につけ実践し、そして新しい業務や職業に就くこと。

なお2022年7月より経理グループのリーダーも兼任で担当しています。
こちらは・・・・・      勉強中です。

趣味やハマっていることを教えて下さい!

趣味ですか・・・・ 
年に数回キャンプに行くことが楽しみでしたが、
ここ2~3年ほとんど行けてないですね。
キャンプブームになる前にハマって、
ブームになったあと行けなくなった感じです。
四国の有名なキャンプ場はほとんど行きましたが、
一番のお気に入りは高知県の四万十オートキャンプ場「ウエル花夢」。
設備が整っており、景色もキレイで近くの清流「梼原川」で川遊びが出来ます。

夜には、満天の星空が迎えてくれます。


最近は庭の家庭菜園で野菜を育て、その野菜を使って自宅のウッドデッキでバーベキューをしたり、レシピサイトを見ながら「おつまみ」を作ることぐらいでしょうか。

去年の夏のズッキーニ

住宅街のド真ん中でスローライフしてます(笑)
そのうちキャンプも再開したいですね。


ということで、レデイ薬局の意思決定を支える
西條リーダーのお仕事を紹介しました。
ちなみにnote編集部のひとりでもあります(*'ω'*)

参考になった!面白かった!という方は
記事に「スキ❤️」を押していただけると運営の励みになります。
(すでに押していただいたみなさん、大感謝です😭)


この記事が参加している募集

オープン社内報

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

最後までお読みいただき感謝!Twitterではnoteの更新やレデイの最新情報をお知らせしています。