見出し画像

【総合職】撫川店の新入社員

2023年4月に入社した新入社員を追っていくこの企画。
1年間追っていきますので、働き方や研修内容をより具体的に知ることができる記事になればいいなと思います。

4人目は総合職から。
愛媛県松山市出身で、くすりのレデイ撫川店に配属された
総合職新入社員の紹介です。


みやたさん
松山北高校 / 愛媛大学 卒業
2023年4月1日入社


入社の経緯が知りたい!

地元近くで働けるところで、接客業を中心に就職活動を行っていました。
学生時代、ホテルのアルバイトをしていましたが、コロナ禍でアルバイトにも学校にも行けず、人と話せないということが、自分にとってとても苦痛に感じました。アルバイトが再開してから、人と話すことの楽しさを感じ、自分には接客業が合ってるのではと考え、業界を絞りました。

あわせて、地域の方々に寄り添える仕事であること、会社の雰囲気が良いところを軸に選んできたように思います。

私の地元では「薬局といえばレデイ薬局」といえるほど、レデイの店舗が多くあり、私自身もたくさんお世話になりました。よく利用していたのは、くすりのレデイ高岡店です。
レデイ薬局で働いている方々は、常に優しく笑顔で接客されている方が多い印象を持っていました。
お客様一人ひとりのお話しに耳を傾け、少しでも役に立とうとしてくれる、そのような姿勢に憧れ、私もこのような場所で「地域の方々の助けになりたい」と思い、入社しました。

入社してからの1ヶ月が知りたい!

新入社員研修の感想

お客様のために何ができるか、どのような心構えで応対するのかを学びました。たくさんの講義があり、様々な役職の方々のお話を聞くことができましたが、どの方々のお話も「お客様のため」という言葉につながっていると感じました。
印象に残っているのは、豊島SEの「ホスピタリティ」の講義です。相手にこれをしたらいいな、してあげたいな、と思っていても実行に移せていない自分がいたので、気遣いをする勇気という言葉が心に残りました。


グループでのコミュニケーションの時間はたくさん

レジ研修の内容は、様々なシチュエーションを想定して繰り返し練習でき、店舗でやることもあらかじめ分かった状態になれたので、現場に出てからもすぐに対応できました。

レジは実際に商品を使って練習しました

研修では、9泊10日の期間、初めて会う人と同じ部屋で過ごすということに、最初は戸惑いましたが、毎日同じ講義を受けて話していくうちに仲が深まり、かけがえのない友人ができました。

撫川店の出勤が始まって1ヶ月

現在頑張っていることは、商品の場所を覚えること。
この1か月間、お客様から話しかけていただいた内容の中で、最も多いのが商品の場所を聞かれることです。大まかなカテゴリの場所は把握できたのですが、個別の商品の場所はまだまだ。
少しでも早く覚え、お客様の力になりたいと思います!

また、商品位置の把握以外にも、伝票の処理やそのほかの業務で覚えることはたくさん。登録販売者の資格取得の勉強もあるので、頭はパンクしそうです。
これから遅番の勤務も増えていき、また新たに覚えることが増えるので、これまで教えていただいたことを忘れないよう、メモはしっかり取ることを心がけていきたいです。

私の目標

まずは1年目の間に登録販売者の資格を取得することです。
会社の登録販売者試験対策講習会に参加した後、自分でノートをまとめ、まとめ終わったら問題を解く、という流れで勉強しています。


記事が面白かった!参考になった!
新入社員がんばれ~!
という方はスキ💛を押していただけると励みになります。

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

最後までお読みいただき感謝!Twitterではnoteの更新やレデイの最新情報をお知らせしています。