見出し画像

お店のお仕事!「前出し」について

記事を開いてくださったみなさん、はじめまして!
レデイ薬局入社3年目社員のかつせです。
今回からお店目線でレデイ薬局のことを
お伝えする記事を書いていきます👏

みなさんの身近にあるレデイのお店。
スタッフはレジにいたり、商品を補充していたり…
なんとなくお店のことをしているのだろうな、
とみなさんに思っていただいているのではないかと感じています。
(私がそうでした!)

この記事では
お店でどんなお仕事があるのか気になる」、
ドラッグストア業界に興味がある
方にとってその答えになるような情報をお伝えしていきます!

突然ですが、みなさんはこの写真を見て
どちらのほうが、
「買い物しやすい」、「商品を選びやすい」、と思いますか?

あるお菓子売場の写真

多くの方は下の写真とお答えいただけるのではないかと思います。
商品が棚の手前に出ていて、見やすいですよね!

初回はこの売場の見た目にかかわる業務
前出し」についてお伝えします👏
前出しは、レジ応対と並んで
一番初めに覚える業務としてスタッフに教えられます。
後々覚える業務に通ずる要素が詰まっており、
自らの仕事に関わるだけでなく、
お客様にとって買い物しやすいお店
にするためには欠かせない業務です!
ですが、レジ応対と比べると知っている方は少ないのではないでしょうか?というわけで、初回は基礎的な業務のひとつ
「前出し」についてのお話です✨


いつする仕事?

実施のタイミングはいくつかあります。

  • 各店舗であらかじめ決められた時間

  • 店内を移動するとき

  • 発注のとき

  • 品出しのとき

「えっ」、と思った方、いらっしゃいますよね?
「店内を移動するとき」って、いつもなのでは?』と。
まさにその通りです😮
もちろん、お客様をご案内しているときなどはしませんが、
倉庫から売場へ移動する間、
売場から事務所への移動の間など、
一人で移動するときが前出しタイミングです。

なぜ前出しが大切なの?

店内を少し移動する間の隙間時間にもできるのに、
毎日決められた時間があるほど、
「前出し」は大切な業務といえますね。
なぜ前出しが大切なのか、
もちろん理由があるんです!

まず1つ目に、お客様が買い物しやすい売場になること。
写真を見比べたとき、
売場自体がきれいに見え、
目的の商品を見つけるのが楽に感じられませんか?
加えて、すぐ手に取れるところにあるので、
商品同士の比較もしやすくなっています。

反対に、前出しができていないと、目線によっては商品が見えず
商品がない、と思わせてしまうことに…(・・;)

商品の見やすさ、取りやすさ◎
見えづらいし、取りにくい・・・

2つ目は、商品の場所を覚えられること。
私が新入社員の時、想像よりお店の商品数が多く
すごく驚きました・・・😨
私がなじみのなかったカテゴリもあり
(ペットを飼ったことがなかったので、
ペットフードなどは知らない商品が多く)、
お客様からの質問にたびたび困ることも・・・
しかし、前出しをしながら商品を観察することで、
商品名やパッケージを覚えられ、
だんだんとスムーズにお客様のご案内ができるように🌱
それだけでなく、商品自体の理解も深まっていきました!

3つ目は、売れている商品に気付けること。
前出し頻度が高い商品は、
よく売れているという事ですよね。
その分在庫量も多く持っておかなければならないですし、
補充をする頻度も気をつけなければなりません。
そういった商品を自分の体験や感覚で理解できるので、
初めにつまずくことが多い、
補充の効率や発注量の精度を早く上げられます💪

作業方法と気をつけること

大切なことがたくさんある業務ですが、
方法自体はとてもシンプルです。

手前の商品が売れた棚の、
奥にある商品を手前に並べなおし、
フェイス(商品の特徴が最もよく表された面)
を前に向けてそろえる、
なんと文字に起こすとこれだけになってしまいます😲

言葉にすると大変短くなってますが、
もちろん気を付けなければならないことも!

それは商品の期限です!
期限が異なる商品が同じ棚に並ぶことがあり、
その場合は先に期限がくる商品が
後から期限がくる商品の手前に並ぶ
ようにします。

また、少し慣れてくると、前出しをしながら
値札がなくなってしまっていたり、
商品にほこりがついてしまっていたり、など
お買い物しづらくなっている箇所を見つけて
改善できるようになってきます

このような箇所が減れば減るほどお買い物しやすく、
自分たちも作業しやすいお店になるので、
ベテランさん、新人さん関係なく、
「前出し」は重要な業務のひとつと言えますね!🥰

前出し完了!
完了後の売場はしばらく眺められます👀

お店のお仕事「前出し」。
どうしてこのお仕事があるのか、
大切なことは何なのか…
うまくお伝えできたでしょうか?

お仕事について伝わったよ!、記事が面白かった!
と思ったらスキ💛を押していただけると嬉しいです♪



この記事が参加している募集

仕事について話そう

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

最後までお読みいただき感謝!Twitterではnoteの更新やレデイの最新情報をお知らせしています。