見出し画像

採用・教育部のお仕事を紹介します!/社歴38年、ベテラン薬剤師の場合

レデイには「こんな部署があるんだ」、
「こんな仕事があるんだ」を紹介していく記事です。

今回はnoteで『読み物サプリ』を担当する、
豊島SEを紹介します。
一般の方向けの、「登録販売者試験対策勉強会」講師も
務めていますので、お見知りおきくださいませ。

WHO?

豊島 誠
薬剤師
採用・教育部 シニアエキスパート(SE)
(松山南高等学校・昭和大学/薬学部 卒業)


研修中のひとこま

レデイに入社したきっかけは?

大学卒業後、薬剤師国家試験に落ちたこともあり、
アルバイトをしながら国家試験対策勉強をするために
東京から、地元愛媛に戻りました。
アルバイト先を探していた中で、
愛媛県松山市の商店街で圧倒的に繁盛していた「レデイ薬局」に
興味を惹かれ、アルバイトを始めたことがきっかけです。

もともと調剤業務にはあまり興味がなく(笑)、
にぎやかで楽しい仕事をしたかったこともあり、
レデイ薬局でのアルバイト経験が日々楽しく充実したものに感じました。
何とか国家試験に合格した後、就職をどうするか考えた時に、
迷いはなかったです。
にぎやかで楽しい仕事のできるレデイ薬局を就職先へと考え、
社長(創業者)の面接を受け、採用をいただきました。

どんな経験をしてきましたか?

店舗はおそらく10店以上経験を積んだかと思います。
本部職になってからは、経験していない部署はほとんどありません。

教育部、営業本部、商品部、人事部、教育部といった流れです。

現在のお仕事内容を詳しく教えてください。

採用・教育部の中の、教育グループは、
階層別教育と職能別教育に携わっている部署です。
個人としては、大きく3点あります。

・ヘルスケア情報(Pin-Point-Lesson)の全店舗・全社員へのメール配信
 薬の販売に携わる「登録販売者」の知識力の向上のために、
 毎週月曜日に情報発信をしています。
 薬剤師がOTC販売に困ったときにも活用いただいています。

Pin-Point-Lesson 商品の情報や比較ができるように配信


・登録販売者への「基礎研修」や「継続研修」実施
 
資格をとった方々が、
 しっかりと薬の接客ができるように知識面のフォローをしています。

・一般の方対象の「登録販売者試験対策勉強会」実施
 
昨今需要の高まる、「登録販売者」の資格が取りたい!
 という地域の方々のために、1年かけてオンラインで講習を
 行っています。
 
これらに加えて、「新入社員研修」や「階層別研修」なども、
他の教育グループメンバーと一丸となって実施しています。

研修ができるまで

研修実施までの流れとして、
まずはテーマに対する情報(症状の原因、生理学的なこと、商品の特徴、商品の比較情報など)を収集し、それをベースに研修のシナリオを考えます。
次に、シナリオが出来たら講師用のパワーポイント資料を作成し、
それをベースに受講者用の資料も作成していきますが、
これで終わりではありません。

しっかり研修リハーサルをして、話の流れに違和感がないか、
理解が高まりやすいか、所要時間は問題ないかをチェックして、
研修に臨んでいます。

現在の仕事のやりがいや楽しさはどんなところですか?

自分が実施した研修が、
結果的にお客様への相談・接客に役立つことです。
自分自身は現在、店頭の接客で、お客様から「ありがとう!」
の言葉をいただく機会はめったにありませんが、
研修を受講したスタッフから、受講内容がお客様との接客に役に立って、
お客様に感謝していただける接客相談ができたという
報告を受けることが一番の楽しみです。

今の仕事に向いている人・一緒に働きたい人は?

どういう人が今の仕事に向いているかというと、
大きな部分では2つあると思っています。
1つは、健康や薬だけでなく色々なことに興味を持ち、
自分で調べたり、勉強するのが好きなこと。
2つ目は、知っていることを人に教えてあげるのが好きで、
誰かのために頑張るのが好きな人です。

一緒に働くなら、
ポジティブに明るく笑顔で仕事をするのが好きな人と、
レデイ薬局を盛り上げていきたいと思っています。

普段はどんな方ですか?

ドライブや温泉巡りも大好きなのですが、
何よりもウィスキーが大好きで、
ウィスキーコレクションをしている人です。
自分の部屋を改造して、ウィスキーを楽しむ部屋にし、
友人を呼んでウィスキーを飲みながらワイワイ楽しんでいます。
オンザロックで飲むのが好きなのですが、
氷も板氷を買ってきて、アイスピックで丸氷になるように削って、
自己満足で飲んでいます。
ちなみに、先日部屋のウィスキーの本数を数えたら…
なんと、150本を超えていました。(笑笑)

BAR豊島で晩酌中

ということで、採用・教育部のお仕事を紹介しました。
次のお仕事紹介もお楽しみに!

参考になった!面白かった!という方は
記事に「スキ❤️」を押していただけると運営の励みになります。
(すでに押していただいたみなさん、大感謝です😭)


この記事が参加している募集

オープン社内報

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

最後までお読みいただき感謝!Twitterではnoteの更新やレデイの最新情報をお知らせしています。