見出し画像

【薬剤師】宇和インター店の新入社員#3

2023年4月に入社した新入社員を追っていくこの企画。
入社して1年が経ち、おかださんの活躍ぶりを
インタビューしてきました!

電子薬歴を活用して服薬指導を頑張っています

レデイ薬局 宇和インター店
薬剤師 おかだ
出身校:松山大学 薬学部

▼入社直後・入社半年後の記事はコチラ


半年前よりできるようになったこと

前回までは、
透析患者さんの定期処方の薬を
機械で一つにまとめる仕事(一包化)をしていましたが、
鑑査の仕事を任せてもらえるようになり、
まとめた薬があっているか、
透析患者さんに用いても問題ない薬かを確認しています。

鑑査は患者さんに薬をお渡しする前の最後のチェックポイント。
とても責任のある仕事です。

患者さんの腎機能の状態によって、
用量調整が必要な薬も多くあるため、
新しく出た薬などはより注意して確認しています。
多い時は30人近くの患者さんの薬の鑑査を行うので、
正確さも大事ですが、今後は仕事のスピードアップができるよう頑張りたいですね。

一包化した薬 鑑査でまとめた薬が間違っていないか1錠ずつ確認する

現在頑張っていること

自分で優先順位を考えて行動することを意識しています。
今までは先輩に言われた仕事をただこなしていただけですが、
できることが増えるにつれて、期限を指定される仕事も多くなってきました。
考えずに行動していると、あっという間に1日が終わるため、
優先順位を決め、期限に余裕をもって業務をこなせるよう頑張っています。2年目からは、研修で調査研究もはじまるため、
より時間の使い方を考え、
効率よく仕事ができるよう考えていきたいです。

ちなみに調査研究は、
血圧の薬を飲んでいる方に対して、
画像を使った服薬指導と使わない服薬指導では
どちらのほうが飲み合わせの認知度が高くなるか

ということをテーマにする予定です!

仕事で嬉しかったこと

薬の知識が少しずつ増え、
疑義照会の必要な処方に素早く気付けるようになったことです。

今までは添付文書を見て初めて気付くことが多かったですが、
よく出る薬に関しては用法用量を覚えたため、
気になる内容があればすぐ疑義照会できるようになってきました。
また、他の病院で同じ薬効の薬が出ているときに重複しないようにしたり、
腎機能が低下している患者さんの薬の用量変更を提案したりしたときは
薬剤師としての役目を果たせていると感じて嬉しいです。

残薬調整を希望される患者さんもよくいらっしゃるそう

仕事で大変だったこと

薬品の出荷規制により、用意できない薬が増えていて、
その確認や患者さんへの説明が大変でした。
在庫のない薬があると、その薬は規制がかかっていないか、
どれくらいで入るかなどを素早く確認し、
患者さんに伝えなければいけません。

薬を用意できない場合は、
お断りしなければいけないこともあるため、
せっかく宇和インター店を選んできてくださったのに、
とても申し訳ない気持ちになります。
ニュースなどで薬が入りにくいことを知っており、
大丈夫と言って下さる患者さんばかりなのが救いです。

▶出荷規制とは
2020年に医薬品の不適切な製造や品質管理の不正が発覚し、
それが相次いだことなどをきっかけに供給不足が続いています。
2024年の現在でも影響が続いています。

入社前とのギャップはある?

入社前から採用の人にとてもよくしていただき、
いいイメージしかなかったですが、
現場はさすがに厳しいだろうな、と思っていました。
でも、店舗の人もとてもあたたかく迎え入れてくれ、
教育の人、同期、みんないい人でびっくりしています。

薬局長との連携もバッチリ

また、研修では薬についてたくさん学ぶのかと思っていましたが、
接客に関することや、調剤報酬に関すること等の方が多く学んでいます。
ただ話を聞くのではなく、
自分たちで考えて話し合ったり、ロールプレイをする
研修が多いため、とても勉強になります。

それから、エリアのギャップ。
宇和(愛媛県西予市)は雪が降ると
聞いていたものの、想像以上に雪の量が多く、
積もることに驚きました(笑)。

今後の目標

新入社員が入ってくるため、頼られる先輩になりたいです。
私もまだまだ先輩に頼ってばかりなので、
自分で考えて行動し、仕事のできるかっこいい先輩を目指します✨

将来的には薬局長を目指したいですが、
薬剤師の仕事をしながら、
マネジメントや事務作業を行っている様子を見ると
見ているだけで大変そうなので・・・ゆっくり目指していきたいです。

薬のことや病態のこと等、
まだまだ勉強不足を痛感しているので、
自分から進んで勉強するようにしたいです。
また、採用や教育の人もいい人ばかりで、薬剤師以外の仕事を経験してみるのもいいなと思っています。
決まったやりたいことはまだ見つけられていませんが、
新しいことに挑戦することが好きなので、
いろいろな経験を積んでいきたいですね!

学生生活のアドバイス

学生のうちにアルバイトをしておくのは、
とてもいい経験になると思います。
私は、6年間飲食店でアルバイトをしており、
接客業だったこともあって様々な年代の人と関わることができました。
理不尽に怒られることもありましたが、
耐性がつくし、自分の気持ちの切り替え方なども身に着けることができるためおすすめです。
また、電話応対やレジ業務などは共通するところがあるため、
入社後も使えるスキルでした。

それから、長期休みを存分に利用して全力で遊ぶことをおすすめします。
社会人になると長期の休みは取り辛く、
休日でも次の日の仕事の体力を考えて遊ぶことが多くなってしまっています。
海外旅行などにもっと行っておけばよかったと後悔していますね。

今現在は日曜の閉局日と絡めて2、3日の休みをもらい、
各地にアイドルを追いかけて旅行に行っています(*'ω'*)

就活中の方へのメッセージ

とにかく人柄がいい人が多いので、
安心して仕事ができると思います。
悩みを聞いてくれる人もたくさんいるためとても心強いです。
人の気持ちを考えて行動できる人はレデイ薬局にぴったりだと思います!
人とのつながりを大切に過ごしてください。

薬局長より、おかださんへメッセージ

レデイ薬局宇和インター店の管理薬剤師のやすおかです。
おかださんは1年間で多くのことを吸収していただきました。
特に年配の方との距離感の取り方はとても上手く、
お客様からとても好評です。

2年目の目標として、少しずつ
新入社員のお手本になってもらいたいと考えています。
今年度も店舗に新入社員が配属されますので、
上手にコミュニケーションをとっていきましょう!

新入社員への指導は学習内容を分かり易く伝える良い機会になります。
積極的にチャレンジしてみてください。


今ではどんな処方でも選ばずに投薬できるようになったというおかださん。
今後も趣味に仕事に楽しんでください♪

記事が面白かった!参考になった!
2年目もがんばれ~!
という方はスキ💛を押していただけると励みになります。

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

最後までお読みいただき感謝!Twitterではnoteの更新やレデイの最新情報をお知らせしています。