見出し画像

CM撮影のウラガワ!

レデイ薬局のリニューアルされたCM、
ご覧いただけましたでしょうか。

筆者がCM製作に関わるのは今回が2回目。
「レデイ薬局らしさ」を打ち出すものは
長く使うことが多いので、制作自体に関わることは
それほど頻繁にはありません。

ということで、この貴重な機会。
CMができるまでの裏側をご紹介していきます✨


STEP1 企画会議

まずはレデイ薬局の伝えたい部分をすり合わせ。
これは毎回のテーマでもありますが、
ドラッグストアがあり、薬局があり、様々な資格者がいて、
お客様の「健康」と「美」を支えていくんだという思いを
訴えられたら、と思っています。

そのテーマを踏まえて
電通さんから複数の絵コンテでご提案いただき、
今回はレデイ薬局全体はチームなんだ、ということを
新人の目線、ベテラン社員の目線で追う内容にしました。

ちなみに、内容が決まるまでには
各部署や幹部への説明やすり合わせ、
絵コンテの修正を何度も行うので
結構時間がかかります(*ノωノ)
確か、2ヶ月ほど。

STEP2 撮影準備

これは主に電通さんに担当いただいておりますが、
今回のCMにマッチする方をオーディションで絞り、
ピックアップしたり、
複数の店舗をロケハンをして撮影場所を絞ったりします。

・・・ドラマでよく聞くやつ!🙄

ピックアップされた方々の演技の様子や表情は
私たちも動画で見ることができましたよ!

レデイ薬局の担当としては
当日使う衣装や名札を揃えたり、
店舗との打ち合わせを行ったりして
スムーズに撮影に入れるようにしていきました。

STEP3 撮影当日

まずは薬剤師バージョンの撮影。調剤単独店で行いました。
撮影日がちょうど9:00-12:30の半日営業だったこともあり、
13:00から撮影に入れました。

こんなものも登場・・・普通のワゴンかと思いきや。

と言ってもすんなり撮影には入れず、
セッティングから開始。
薬局内は機密情報も多くあるので
画面に映らないように移動させたり、
背景が絵の邪魔にならないように薬の箱を整えたり・・・
1時間ぐらいかけて、環境を整えました。

関係者総出で作業
整ってる!!

監督が入り、撮影が始まってからは
1シーンずつ、撮影→チェック→修正→撮影→チェック。
調剤在宅運営部の鳥居部長にも同席いただき、
薬剤師らしい、違和感ない仕草かどうかもチェック。
でも自然にしすぎると、映像としては綺麗ではなくなる部分もあって
丁度いいラインを調整をしていきます。
それを繰り返し、20:00に薬剤師編終了!
キメ顔のアドリブを披露してくれる演者さんに
笑ってしまう一幕もありました。

モニターチェック中の小段室長&鳥居部長
先ほどのワゴンが活用されております!
光の演出用のセロファン。今回は夕方の光を演出!

そして休憩をはさんで、
22:00からはドラッグストアで
登録販売者・ビューティケアアドバイザー・管理栄養士の撮影です。
お客様にご迷惑をかけないよう、
営業終了後に撮影を始めるので、
撮影はどうしても深夜に💦

こちらでは、
芸能人が出ている販促物の撤去や音の鳴る機器の撤去、
色が強い値札の撤去などをしてセッティングします。
通路4本分使うので、広範囲の作業ですし、
撤去の見落としがあって、撮りなおすこともありました。

写真だけでも、だいぶ撮影する場所が変わっていることが
伝わるのではないでしょうか。

カメラのスムーズな移動をサポートする装置。
置き型やリュック型(?)も。
「メイク直し」も見ることができました✨
相談カウンターでの撮影

それぞれの出番が来るまで、
役者さんは店舗休憩室で待っていただきます。
待機時間も長く、まだ寒い時期の撮影でしたが、
本番では素敵な笑顔を見せてくれました。

そして朝7:00に撮影終了!
30秒の映像にこれだけの仕事が詰まっているんだなと
しみじみ感じながら、
帰宅して速攻就寝です(笑)。

ちなみにどこの店舗で撮影しているか、
分かる方はいましたか?(*´ω`*)

STEP4 オフライン試写

撮影した映像をコンテ通りに編集したものを
チェックしていきます。
この時、BGMやテロップは仮のもので、
使った動画が微妙に異なるパターンの映像が準備されています。
撮影日から2週間ほどで試写ができたので、
素人には早いな~と感じられました。

各部と一緒にチェック
スタジオで監督と編集担当の方が最終調整

修正したい内容をあげ、
編集で対応可能かどうかすり合わせます。

「CMが始まった」と分かりやすくできないか、
ここの場面は、こちらの表情の画像を使えないか、
などをお伝えしました。

STEP5 完成・放送

こうして完成したCMは
5月16日から放送されています。
レデイ薬局が展開している、全てのエリアではありませんが、
見かけたら「あっ!」と思ってもらえたら嬉しいです♪

余談 CM撮影の発見

CM撮影、本当に多くの方が関わっていました。

演者さんや監督、カメラマンさんは想像できると思いますが、
照明さんには、明かり微調整をするアシスタントさんがいて、
カメラマンさんにはピント調整に特化したアシスタントさんがいて、
何カット目の撮影なのかなど、全体のシーンを確認する役割の方がいて、
等々、そんな役割もあるのね!と驚き。

この画角外にも10名ほどスタッフがいるんです

それから、カメラや照明の足元。
テニスボールが付いてました🙄

床を傷つけないようにするための養生用だそうです。
いろんな配慮もされていることが分かったCM撮影でした。


CM撮影の裏側、いかがでしたか?
記事が面白かった!参考になった!という方は
スキ💛を押していただけると嬉しいです♪


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

最後までお読みいただき感謝!Twitterではnoteの更新やレデイの最新情報をお知らせしています。