見出し画像

暑さに負けるな!お酢レシピ

レデイ薬局で活躍する管理栄養士。
レシピを作成して、お客さまにお伝えするのも
大事な仕事のひとつです。

今回はレデイ薬局で人気のお酢「坂元のくろず」とコラボして、
黒酢の効能を活かすレシピを管理栄養士が作成しましたので、TOP3のレシピをご紹介します。

▼どんなお酢なのか紹介しています

ランキング一覧

▶3位 おいしく腸活!りんご黒酢のバスク風チーズケーキ

ヨーグルトとりんご黒酢を組み合わせることで、美味しく腸活できるメニュー。
りんご黒酢に含まれるガラクトオリゴ糖と、ヨーグルトに含まれるビフィズス菌の組み合わせがとっても良いんです。
ラカントを使っているので低糖質。ダイエット中のおやつにもどうぞ!

▶2位 りんごの風味とはちみつの甘さひろがる♡キャロットラペ

腸内の潤滑油としての役割をもつオリーブオイル使用。
にんじんには善玉菌のエサになる不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の両方が含まれています。善玉菌が増えることで腸内環境の改善も期待できますよ。
作り方はにんじんを切って調味料を和えて寝かせるだけ!つくりおきおかずとしても活用できます。

▶1位 ぶっかけキムチそうめん

キムチの乳酸菌と、りんご酢のオリゴ糖は腸内環境を整えてくれるので、
体の不調を感じやすい今の時期にピッタリなレシピです。りんご酢を加えているので、キムチの辛さがマイルドになり、辛いのが苦手な方も食べやすい!
火もあまり使わず、簡単に作れます。

どれも美味しそうですよね(*´ω`*)
食事にお酢を取り入れて、暑い夏をのりこえましょう★


記事が参考になった!料理を作ってみたい!
と思ったらスキ💛を押していただけると嬉しいです。

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

最後までお読みいただき感謝!Twitterではnoteの更新やレデイの最新情報をお知らせしています。