見出し画像

管理栄養士リーダーやってます!

レデイには「こんな部署があるんだ」、
「こんな仕事があるんだ」を紹介していく記事です。

WHO?

採用・教育部 教育グループ 係長
中町 玲香
(窪川高校、高知県立大学 健康栄養学部 健康栄養学科)

各店の管理栄養士とテレビ会議中

異動の経験

現在の部署に来る前は、
大安寺店(岡山県岡山市北区野殿東町1番55号)に2年3ヵ月ほど、観音寺店(香川県観音寺市植田町1716番地5)に1年ほど配属され、店舗経験を積みました。
教育グループに来たのは、1年半前になります。
あっという間ですね。

レデイに入社した理由

大学で学んだ事を、
いろんな人に伝えられる仕事は何かと考えた時に、
人と関わる仕事がよいと考えました。
私が通っていたのは、
管理栄養士の資格をとれる大学・学部だったので、
その資格を活用できる業界として、
ドラッグストア業界に興味を持ちました。 

接客のアルバイトをしていたこともあり、
販売・接客は好きだったので、
その好きな事と、学んできた栄養の知識・薬の知識を
合わせた仕事ができるのは面白そうだと思ったからです。

管理栄養士は、厚生労働大臣の免許を受けた国家資格です。
病気を患っている方や高齢で食事がとりづらくなっている方、
健康な方、一人ひとりに合わせて
専門的な知識と技術を持って
栄養指導や給食管理、栄養管理を行います。

日本栄養士会HPより

管理栄養士リーダーのオシゴト

採用・教育部は、
入社前の採用から入社後の教育までを担っており、
自分の在籍する教育グループは、
主に階層別研修を行っているグループです。

階層別研修とは、
役職や年齢・勤続年数・習得したスキルなどで社員を分けて、
それぞれに必要な知識やスキルを習得してもらうことを目的とした研修です。

その中で私は管理栄養士リーダーとして、

  • 店舗や地域のイベントでの栄養相談会の企画・実施

  • 社内レシピコンテストの案内

  • 継続した知識習得のための勉強会の組み立て

  • 現場で働く管理栄養士の声の吸い上げ

などに取り組んでいます。

地域のお客様の健康意識の向上を目的としながら、
管理栄養士のみなさんの
やりがいを醸成できるように頑張っています。

管理栄養士勉強会にて 粉ミルクの勉強中

新しい試みは大変なことも

管理栄養士の取り組みは初めてのことが多く、
すべてが手探りでした。

管理栄養士としての働き方や
やりがいを提供できるような仕組みを作り上げること、
管理栄養士の声を吸い上げ形にしようとしたときに、
実際に運用できるまでもっていくことや
社内での調整を行うことが、
「難しいな」「大変だな」と感じることはありますね。

また、勉強会を実施するために
日程の調整や内容の決定に苦労することもありました。
勉強会の内容は、管理栄養士が
お客様の健康維持のお手伝いをするために
「必要な情報は何か」を考えながら組み立てています。
店舗に行ったときやアンケートなどで意見を収集したものが
勉強会として形になった時は嬉しいですが、
たまに見当違いときもあるため、日々勉強中です。

ただ、大変な分、
様々な人と連携を取りながら進めていくため、
横の繋がりはしっかりできていると感じます!

楽しさややりがいもある

新しいことに挑戦できることや
自分がやってみたいと思う内容を形にしていくことが
できるのは魅力的だと思います。

私が最初に取り組んだことは、
管理栄養士のみなさんの活動機会を増やせるように、
同じエリア、または近隣エリアの管理栄養士と
話す機会を作ることです。

また、接客の力を強化していく為、
メーカー様の勉強会や管理栄養士の先生の勉強会を
定期的に行うようにしています。

これらが実際の接客に活かされたり、
売り場づくりの参考になっていると嬉しく思います。

レデイの管理栄養士に向いている人ってどんな人?

素直で明るい管理栄養士さんがいいですね。
人のお世話をしたい、人と関わることが好き、
どんなことにもチャレンジできる、いろんなアイデアがある、
そんな方は働いていて面白いと思いますよ!

中町さんはきりん好き。

きりんが好きで、グッズを集めています。
基本的にリアルなキリンが好きなのですが、
キャラクターでは「たべっこ動物のきりん」が好きです。

動物園で餌をやり。近いっ!

のほほんとした見た目に反して、
凶暴な一面を持っていたり、
他に類を見ないユニークな見た目だったり、
厳しいサバンナで生き残っている逞しさがかっこいいなと思います。

レッドリストにも載っているので
生きている間に沢山会えたらいいなと思っています。


ということで、管理栄養士リーダーのお仕事を紹介しました。

今後は、当社の管理栄養士作成のレシピや、
管理栄養士が参加したイベントの内容などを
noteでも伝えていきますので、ぜひ楽しみにしていてください。

参考になった!面白かった!という方は
記事に「スキ❤️」を押していただけると運営の励みになります。
(すでに押していただいたみなさん、大感謝です😭)

この記事が参加している募集

オープン社内報

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

最後までお読みいただき感謝!Twitterではnoteの更新やレデイの最新情報をお知らせしています。