見出し画像

実りの秋!秋食材を使ったレシピ

残暑厳しい中ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
レデイ薬局管理栄養士です(*'ω'*)

公式noteではレデイ薬局の管理栄養士が作ったレシピを紹介していますよ~!

さて、まだまだ暑い日々ですが、暦上では、9月は“秋”。

そして“秋”といえば、食欲の秋
秋は多くの作物が実り、気候も良くなって食欲が増すという意味で広く知られています。
米、魚、いも、きのこ、果物など、秋が旬の食材はたくさんありますよね~♡

ちなみに、言葉の起源は中国。唐の時代の「秋高く馬肥ゆ」という言葉が日本へ伝わり、「天高く馬肥ゆ(る秋)」ということわざとして使われるようになったそうです( ..)φ


秋の代表食材

馬も肥えるほどの秋食材。栄養素と一緒にチェックしてみてください!

■いも類
食物繊維やビタミン、カリウムが豊富です。また、いも類のビタミンCは加熱に強い特徴があります!

■きのこ類
食物繊維やビタミンB群、ビタミンDが多く含まれています。

■魚介類
水温が低くなるため身に脂がのっています。

■果物類
夏に比べ酸味が少なく、甘味が強いものが多くなります。

こんな感じで栄養素もばっちりですが、なによりその食材自体が美味しいっていうのが魅力ですよね♪

レシピ

今回は、そんな栄養満点🌸の秋食材を使った
『鮭のポテト衣焼き』レシピを紹介します!

材料【2人分】

材料

A じゃがいも     2個
A 小麦粉       大さじ1
B 鮭の切り身     2切れ
B 塩コショウ     少々
B 小麦粉       小さじ1
オリーブオイル    大さじ1
ブラックペッパー   お好みで
 ※じゃがいもは水にさらさない

作り方

Aを作ります。じゃがいもはなるべく細く千切りにし、ポリ袋に小麦粉大さじ1を入れて、振りながらまぶします。まぶしたらバットに広げます。

じゃがいもの細切りに小麦粉をまぶす

Bを作ります。鮭の切り身はキッチンペーパーで余分な水分をふきとり、3等分位に切ります。皮と骨は取り除きましょう。
塩コショウを少々ふり、小麦粉を薄く全体にまぶします。

鮭に小麦粉と塩コショウをまぶす

BAを、衣状になるようにくっつけます。

こんな感じでくっつける

④ オリーブオイルをひいたフライパンに、③を並べます。余ったじゃがいもは上から乗せていき、全部使い切りましょう。

オリーブオイルで焼く

⑤強火にし、7~8分で両面を焼きます(初めの3分は触らずに)。
お皿に盛りつけ、お好みでブラックペッパーをふりかけたら完成です!
 
ケチャップやマヨネーズを付けても◎

レシピのポイント

旬の食材にはその時期に合わせて体調を整える働きがあります。
秋の食材はビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富で、
夏場の疲れをとり、冬に備えた体作りに役立ちますので普段のお食事にぜひ取り入れてみて下さい♪


記事が参考になった!作ってみた!
という方はスキ💛を押していただけたら嬉しいです。
(すでに押していただいた方、ありがとうございます☺


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

最後までお読みいただき感謝!Twitterではnoteの更新やレデイの最新情報をお知らせしています。