見出し画像

三井住友カードプラチナプリファードを申し込んだ

新NISAのクレカ積立の上限額が5万円から10万円に変更されたようなので生活に困窮するまではクレカ積立額を10万に変えてみる

ここでおぼろげながら浮かんできたんです。クレカの還元率が

昨年のカード作成時は実家暮らしだったので100万円使うことで年会費が無料になるゴールドカードにするのをためらい、年会費無料のコースで入ったが、一人暮らしに変更したので使用額は昨年と比べて格段に増える

これと同時期にクレカ積立の上限額が5万から10万になったので、検討を加速することに

クレカ積立の還元率

記事の通り、10月以降は若干ポイント還元率が下がるものの、それまではプラチナカードで毎月10万円積み立てると5000ポイント(1ポイント=1円)もらえる

年間100万使用で40000ポイント貰える+積立時は5%(10月から3%)のポイント還元があるので、3%で計算しても毎年120万円積み立てれば、
4万+120万*0.03=4万+3.6万=7.6万
年会費が3.3万円なので、7.6-3.3=4.3万円 儲かる

年会費無料の通常カードだと、還元率1%なので貰えるポイントはたったの12000円

3万円も違うので、全額積立れるならプラチナプリファード一ド

その他、年会費が高いことを除けばメリットだらけ

とはいえ、3か月で40万使うのは節約していると結構厳しい気がする
カードのために散在するのはバカみたいだし、今までのサブスクもいちいち切り替えたりと結構考えないといけない

もしかしたら総額○○円使ったら・・・という計算の中に積立が入ってないかも?

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?