ロッケンルーム(60代研究室)

lロッケンルーム(60代研究室)です 60代の快適な生き方探しの研究室です 60歳を越…

ロッケンルーム(60代研究室)

lロッケンルーム(60代研究室)です 60代の快適な生き方探しの研究室です 60歳を越えると急に社会が違って見えてきます あれ⁉︎私の居場所はどこだろう? 自分は今までとは別の文脈にいるの? 私ってシニア割の対象? そんな新しい日常を快適に過ごす知恵を 是非共有しましょう😊

記事一覧

60代の挑戦①目標決まる!

前々から思っていました、 「これから先あと何ができるのだろうか?」 と、 やり残した事はないだろうか もちろん美味しい😋もの食べたいとか、旅行✈️に行きたいとかは…

60代のアイドル

現在60歳代の方たちが憧れたアイドルとは どんな人たちだっか? 60歳で1964年以前に生まれた方になるが 10年間で考えるとあまりにも幅が広い そこで一旦60〜64際に絞り込…

60代のAI活用

60歳からのAI活用を考えてみた 衰えていく身体機能 をAIがサポートしてくれるとしたらどうだろう? まるで好きな願い事を一つだけ叶えてくれる と悪魔にいわれたらどうす…

60代の髪型

60歳を過ぎてからの髪型を皆さんはどのように決めていますか? そもそも髪型を決める理由、変えるときの動機はなんでしょうか? 若い頃は異性にモテたい一心でファッショ…

蕎麦

蕎麦は身体に良いらしい。 含まれている特有の栄養素「ルチン」が 毛細血管の働きを整える とのこと。 ただ、毛細血管の働きが何かわからないので 何を整えられたのか …

お金はいくら必要なのか?

金融庁発の 老後30年で2,000万円必要 という話。 絶望感しか無かったですが、それも本当だとか嘘だとか、計算がおかしいだとか、発表できる数字ではなかったとか、後から…

早期退職

私は幸運にも早期退職ができました。 私には賢い上司がいて、その上司が定年でやめる前に私に助言をくれました。 60歳で定年して新しい職を探すのと、50代後半に早期退職…

仮想タイムリープ

「好きな事を仕事にするのは難しい」若い頃から親や先輩に言われていたセリフだ。 何で好きなことを仕事にしてはいけないのかを考えてみた。 若い頃は、このおっさん何を意…

一枚の年賀状

次が何もでてこない、、 今年のお正月のことです。大学時代の友人から年賀状が届きました。新年の挨拶に添えてあった一文にこうありました「今年定年になってからこの次何…

60歳を過ぎた皆さまへ

ラボ開設にあたってのご挨拶 こんにちは😃lab60と申します。60歳になって急に社会との接点が変わり、戸惑っている皆さま(私も)に向けて、どう生きるのが楽しいか?今充…

60代の挑戦①目標決まる!

60代の挑戦①目標決まる!

前々から思っていました、

「これから先あと何ができるのだろうか?」

と、
やり残した事はないだろうか
もちろん美味しい😋もの食べたいとか、旅行✈️に行きたいとかはあるのですが、今やらなきゃあと三年すると絶対できなそうにないこと
今までやった事ないけど、最後に挑戦してみたい事です

「仮想タイムリープ」

のところで書きましたが、三年後にやっとけばよかったなあとか、

あの時初めていれば、まだ

もっとみる
60代のアイドル

60代のアイドル

現在60歳代の方たちが憧れたアイドルとは

どんな人たちだっか?

60歳で1964年以前に生まれた方になるが
10年間で考えるとあまりにも幅が広い
そこで一旦60〜64際に絞り込むと
この方たちの15〜19小中高生時代が
くっきりしてくる
そう1975〜1979あたりに活躍したアイドルたちだ
この年代に活躍した

アイドルをGoogleってみる

絞りすぎたのかピンポイントでは期待する検索結果に

もっとみる
60代のAI活用

60代のAI活用

60歳からのAI活用を考えてみた

衰えていく身体機能

をAIがサポートしてくれるとしたらどうだろう?
まるで好きな願い事を一つだけ叶えてくれる
と悪魔にいわれたらどうする?みたいな文脈だ
衰えていく身体機能No.1はやはり

記憶力

えーっと、、あれなんだっけ?
顔は出てくるんだけど名前がぁ、、
的な事は日に何度も起こる
じゃあこれをAIが解決?

相手の姿形を感知して音声で

イヤホンにプ

もっとみる
60代の髪型

60代の髪型

60歳を過ぎてからの髪型を皆さんはどのように決めていますか?
そもそも髪型を決める理由、変えるときの動機はなんでしょうか?

若い頃は異性にモテたい一心でファッション雑誌を見たり

アイドルの髪型を色々調べて決めたものですよね。
私の若い頃は高校時代のなぞのくるくるパーマに始まり、YMOやチェッカーズ、安全地帯のような刈り上げテクノカット、サーファー気取りのサラサラヘアーなどなど色々やりました。

もっとみる
蕎麦

蕎麦

蕎麦は身体に良いらしい。
含まれている特有の栄養素「ルチン」が

毛細血管の働きを整える

とのこと。
ただ、毛細血管の働きが何かわからないので

何を整えられたのか

は自覚していない。
脂質糖質が低くダイエットに向いている
との情報から昼は極力蕎麦にしているが、
かけ蕎麦だと寂しいので、ついかき揚げやちくわ天を
のせてしまう。

それでチャラだね

と先輩に言われた。
ダイエットとは難しいもの

もっとみる
お金はいくら必要なのか?

お金はいくら必要なのか?

金融庁発の

老後30年で2,000万円必要

という話。
絶望感しか無かったですが、それも本当だとか嘘だとか、計算がおかしいだとか、発表できる数字ではなかったとか、後から色々。

官僚と政治家のやりとりは見るに耐えない

感じで、子ども達には見せたくないでせね。
まず人が社会で生きていく上で、少なからずお金か必要である事に間違いはない。
異論のあり方もほとんどいないでしょう。
少ないよりは多い方

もっとみる
早期退職

早期退職

私は幸運にも早期退職ができました。

私には賢い上司がいて、その上司が定年でやめる前に私に助言をくれました。
60歳で定年して新しい職を探すのと、50代後半に早期退職して職を探すのは、

天と地くらい環境が違うと。

さらに私がツイていたのは、58歳の時にわたしの勤める会社で早期退職の募集が始まったこと、これはコロナの影響。
「一枚の年賀状」でも書きましたが、人材システムの検索・絞り込みの都合上6

もっとみる
仮想タイムリープ

仮想タイムリープ

「好きな事を仕事にするのは難しい」若い頃から親や先輩に言われていたセリフだ。
何で好きなことを仕事にしてはいけないのかを考えてみた。
若い頃は、このおっさん何を意地悪な事を言っているのだろう⁉︎

きっと才能のある若者に嫉妬しているにちがいない、などとよく思ったものだ。

他責にするつもりはないが、その時もう少し丁寧に説明してくれる人がいれば、、。
将来にもっと違ったビジョンが描けたのかもしれない

もっとみる
一枚の年賀状

一枚の年賀状

次が何もでてこない、、

今年のお正月のことです。大学時代の友人から年賀状が届きました。新年の挨拶に添えてあった一文にこうありました「今年定年になってからこの次何しようか色々思うけど何もでてこない。。。」いつも自虐ネタで周りを笑わせるタイプの友人でしたので、一瞬何かふざけたことが書いてあるのかな?とも思ったのですが、どうも笑わせたいようではなさそうです。

再雇用で心を壊す

そう言えば、昨年末大

もっとみる
60歳を過ぎた皆さまへ

60歳を過ぎた皆さまへ

ラボ開設にあたってのご挨拶

こんにちは😃lab60と申します。60歳になって急に社会との接点が変わり、戸惑っている皆さま(私も)に向けて、どう生きるのが楽しいか?今充実しているのか?ハッピーか?モテモテか?孫は可愛いか?健康か?お金は足りているのか?などをベースに、シニアビギナーの皆さまの生きるお知恵を分け合って、少しでも毎日が前向きで楽しいものになれればと思い、このラボを作りました。できる限

もっとみる