ラマンさん

都内某所、瀟洒な住宅街に住む専業主婦です。日々の徒然なる生活について、具体的には中学受…

ラマンさん

都内某所、瀟洒な住宅街に住む専業主婦です。日々の徒然なる生活について、具体的には中学受験とママ友関係などについて記して行きたいと思います。

最近の記事

中学受験をする理由

――なぜ、子どもに中学受験をさせようと思ったのか。 理由はいっぱいあるのに、いざそう聞かれると答えに詰まることが多々あ ったので、自分の中で整理するためにまとめました。 ①学習環境やプログラムなどが充実している(→進学実績が◎) 私立はある程度の進学実績を出さなければならないということもあり、学習環境や学習プログラムが充実している学校が多いと思います。 たとえば、英語ひとつ取っても、習熟度別に少人数制にしたり、ネイティブ教師の授業を数多く履修したり、希望者に海外研修の受

    • 道ですれ違う綺麗な幼稚園ママを見て思うこと

      「もしかしたらあのママも同じように息苦しい気持ちを抱えていたりするのかな」。そう思ったのは、幼い子どもが手をつなぐのを嫌がってため息をもらす見知らぬ幼稚園ママの姿を、信号待ちの車の中から見かけたとき。 きれいにまとめられた髪、清楚な紺のワンピースに、ヒールのある靴。名門幼稚園の制服を身に纏った女の子。傍から見れば、経済的な余裕もあるだろうし、充分幸せそうに見える親子。でも実際、幸せかどうかは本人にしかわからないんだろうなと思いながら、その姿を眺めていました。 たった2〜3

      • 「ママ友グループLINE」でミュートを選択した理由

        鳴り止まないLINEの通知音に一瞬、頭がおかしくなるかと思いました。 それは、子どもの歯磨きの仕上げをしているときのことでした。「あとで見ればいいっか」と放置したい気持ちと、「うるさいから早く見なきゃ」と焦る気持ち。でも、仕上げ磨きで手はふさがっているし……。 あまりにも続く通知音に私よりも先に痺れを切らしたのは夫でした。夫は普段、私のスマホに触れようとは一切しない人です。そんな夫が私のスマホを静かに手に取って何も言わずにマナモードにしました。 子どもが幼稚園、保育園に

        • 踏み出した中学受験 「代わってあげられない」気持ちのもって行き場

          実際にするかしないかは別として、都内にお住まいでお子さんがいる方なら一度は中学受験を意識したことはあるのではないでしょうか。ネットニュースでもしばしば中学受験の通塾が低学年化してきていると取り上げられて話題ですもんね。 過熱する中学受験。ご多分に漏れず、うちの子どもも今年の2月から新4年生として中学受験塾に通っています。クラス数が多い大規模校舎で、毎月クラス昇降のあるテストを受けては、親の私が一喜一憂しています。恥ずかしながら。入塾してまだ、たった4回しか受けていないのに。

        中学受験をする理由