坂下りマニア

坂道を駆け下りるのが大好きです。

坂下りマニア

坂道を駆け下りるのが大好きです。

マガジン

  • 橋めぐり

    1000本の橋を渡ることを目標として走り続けている記録です。

最近の記事

  • 固定された記事

富士山に登山初心者がひとりで登ってみた

先日の山の日に富士山に登ってきました。お鉢巡りもできて、なかなか楽しかったです。 登山に関しては全くの初心者なのですが、なんで富士山に登ろうと思ったかといいますと、せっかく日本に住んでいるのに一番高くてかっこいい山に登らないまま死んじゃったりしたらもったいないなあと思っていたからです。 いつ登れなくなってもおかしくないじゃないですか、富士山。噴火の兆候がちょっと見えただけで当分登れなくなっちゃうでしょうし、凶悪な疫病が流行って難しくなるかもしれないですし、自分が病気や怪我

    • 橋めぐり 2024年4月

      おっと。危うく4月分の橋渡記録を5月にアップし損なって毎月更新が途切れるところでした。 4月は28本でした。結構わたりましたねー。大阪旅行に行った時、街中を走り回って道頓堀にかかる橋などを渡りまくれたのが大きかったですね。 大黒橋が2回でてきますが別物です。 累計で490本です。500本までもうちょっと。 新戎橋 大黒橋 道頓堀橋 戎橋 太左衛門橋 相合橋 日本橋 東堀橋 末吉橋 瓦屋橋 上大和橋 和田倉橋 神田橋 聖橋 お茶の水橋 十条跨線橋

      • いろいろ試せて楽しく走れたFTRみなの2024

        トレイルランニングレースの「FunTrails Roundみなの」の30Kを走ってきました。 走りやすいコースで怖いところもあまりなく、道迷いも全くなく、楽しく走れました。天候も薄曇りでちょうどよかったですね。 制限時間も8時間とかなり余裕があって、99%というトレランレースにしてはとても高い完走率なので、初心者の方にも良いんではないでしょうか。30Kなら都内から当日の電車でスタートに間に合いますし。 順位はやや後半よりでしたが、タイムや順位にはこだわらず楽しく走りたい

        • 橋めぐり 2024年3月

          千本の橋を渡るのを目標にしているこの橋めぐり、3月は16本渡ってきました。累計で462本です。 以下、渡ってきた橋です。 響橋 潮見橋 潮鶴橋 芦穂橋 押切橋 小金井新橋 樫橋 吉澤橋 上乃橋 富士見橋 護摩屋敷橋 旭橋 大原橋 佃橋 尾崎橋 大宮橋

        • 固定された記事

        富士山に登山初心者がひとりで登ってみた

        マガジン

        • 橋めぐり
          24本

        記事

          橋めぐり 2024年2月

          またもやすっかり前月の橋巡り記録をアップするのを忘れておりました。 でもまだ1ヶ月以上放置したことはないのでよしとしておきましょう。 2月は16本渡りました。ちょっと体調崩していた割にはまあまあ渡れたんじゃないでしょうか。 これで累計446本です。折り返しの500本が見えてきた感じです。 以下、渡ってきた橋です。 弾正橋 新場橋 千代田橋 鎧橋 新大橋 萬年橋 海辺橋 高橋 蔵前橋 浅草橋 茅場橋 東雲橋 新末広橋 新曙橋 千石橋 東千石橋

          橋めぐり 2024年2月

          橋めぐり 2024年1月

          引き続き1000本の橋を自分の足で渡ることを目指しています。 1月に渡れた橋は18本でした。 累計で430本。ちょっとペースが上がってきたかな。 こちらが渡ってきた橋です。鶴見橋と鶴見川橋が隣にかかってるのがややこしい。 さんかくはし 大正橋 神塚橋 楓橋 鎧橋 桜橋 二俣尾橋 永盛橋 要橋 梶山橋 鶴見橋 和泉橋 鶴見川橋 中の橋 札の辻橋 日の出橋 新日の出橋 江戸橋

          橋めぐり 2024年1月

          橋めぐり 2023年12月

          いつの間にか年が明けてしまいましたが、1000本目指して今年も橋を渡っていきます。 昨年末の12月に渡れた橋は14本。隅田川周辺の橋を中心に渡りました。 この辺の橋は重厚で歴史を感じさせるものが多いですね。 累計で412本となりました。今年中に折り返しの500本に到達できそうな気がします。月7本くらいのペースか。 以下、渡ってきた橋です。 厩橋 駒形橋 吾妻橋 すみだリバーウォーク 言問橋 源森橋 今戸橋 地方橋 京成橋 新常盤橋 常盤橋(北側) 常

          橋めぐり 2023年12月

          橋めぐり 2023年11月

          1000本の橋を走りか歩き(基本は走り)で渡ることを目標としているこの橋めぐりですが、11月は6本の橋を渡りました。 累計で398本となりました。400本まであとわずか。なかなかペースが上がりません。 11月は鶴見線周辺の橋が中心でした。 以下、渡ってきた橋です。 道々め木橋 臨港鶴見川橋 末広橋 白石橋 たけのしたばし 扇橋

          橋めぐり 2023年11月

          ピクミンブルーム✖️ランニング✖️山の楽しみ

          ピクミンブルームというスマホの位置ゲーをずっとやっています。 これ、ランニングとの相性が抜群なのです。 以前からランニングのモチベーションを保つための工夫を色々やってきました。 コンビニを巡ったり、 今もやっている橋を渡ることを目標にしたり、 色々やってきたのですが、モチベーションを保つという意味ではピクミンブルームはかなり良いです。 ピクミンブルームがどんなゲームかというのはこちらの記事が詳しいです。ほのぼの系です。 このゲームは実際に歩いて歩数を稼がないとほぼ

          ピクミンブルーム✖️ランニング✖️山の楽しみ

          橋めぐり 2023年10月

          1000本の橋を走りか歩き(基本は走り)で渡ることを目標としているこの橋めぐりですが、10月は5本の橋を渡りました。 累計で392本となりました。もうちょっとで400本。走りやすい気候になってきたのでペースを上げたいところです。 以下、渡ってきた橋たちです。 駒込橋 渡月橋 通天橋 萬世橋 高戸橋

          橋めぐり 2023年10月

          いい気候だった(初日は)ジャングルぐるぐるMAX

          ジャングルぐるぐるMaxを走ってきました。なかなか豪快なネーミングですが、埼玉県の越生町がスタート&ゴールのトレイルランニングレースです。 このレースは40km で一周するコースを、何周するかで5個のカテゴリに分かれています。最長はなんと5周する200kmの部。まさにぐるぐるMax! 私が出場したのは1周する40km の部でした。ぐるぐるMinimumですね。全部のカテゴリを合わせて300名ぐらいの、割とこじんまりとしたレースでした。 40kmで累積標高は2350mです。

          いい気候だった(初日は)ジャングルぐるぐるMAX

          橋めぐり 2023年9月

          1000本の橋を走りか歩き(基本は走り)で渡ることを目標としているこの橋めぐりですが、9月は4本の橋を渡りました。 累計で387本です。 だいぶペースが落ちています。9月は暑かったですからね。先月と同じこと言ってますけど。 以下、渡ってきた橋です。 谷戸橋 いでゆ橋 俎岩橋 やんも橋

          橋めぐり 2023年9月

          ゴール→即温泉、うどん、生ビール!!青鳩トレイルラン2023

          青鳩トレイルラン大会走ってきました。 大磯の海岸(照ヶ崎)をスタートして鷹取山・権現山・弘法山・善波山・高取山などを経由してから大山の頂上まで登って麓近くまで降りるという30kmのレースです。 文字通り海抜0メートルから、山道を辿って大山のてっぺん1250メートルを目指すというもの。累積標高は2000メートルぐらい。 ガーミンの計測だとアップダウンはこんなかんじ。ほぼ山登りですね。6時間40分かかりました。 計測は他の大会では見たことのないシステムでした。 このようなチッ

          ゴール→即温泉、うどん、生ビール!!青鳩トレイルラン2023

          橋めぐり 2023年8月

          1000本の橋を走りか歩き(基本は走り)で渡ることを目標としているこの橋めぐりですが、8月は7本の橋を渡りました。 累計で383本です。 8月は暑かったですねー。その割にはまあまあ渡れたのではないかと思います。 以下、渡ってきた橋です。 石橋 勝平橋 久安橋 亀島橋 中央大橋 佃小橋 相生橋

          橋めぐり 2023年8月

          橋めぐり 2023年7月

          1000本の橋を走りか歩き(基本は走り)で渡ることを目標としているこの橋めぐりですが、7月は11本の橋を渡りました。 累計で376本です。なかなかペースが上がりません。だって暑いんだもん。 以下、渡った橋たちです。それにしても「稲荷橋」はどこにでもあるな。 東台橋 富士見橋 中里橋 田端ふれあい橋 柳島橋 十間橋 西十間橋 小梅橋 天神橋 稲荷橋 桜橋

          橋めぐり 2023年7月

          坂下りマニアの夢、野沢トレイルフェス2023

          野沢トレイルフェスのダウンヒルコースを走ってきました。 距離は12kmと距離はあまり長くないレースなんですが、スキー用のゴンドラで一気に標高1400m地点まで連れて行かれてからスタートして、トレイルとゲレンデを1000mくらい下ってくるという豪快なレースです。 1時間半近くかかりました。 なぜ東京から野沢温泉までわざわざ出かけて12kmのレースに出ようと思ったかといいますと、一枚のチラシを見てしまったからです。 5月に軽井沢トレイルランニングレースに出たときにもらった何

          坂下りマニアの夢、野沢トレイルフェス2023