きざみ

webデザイナーになって15年経ちました。旅行と写真と映画がライフワーク👜 お仕事のご…

きざみ

webデザイナーになって15年経ちました。旅行と写真と映画がライフワーク👜 お仕事のご相談はサイトまたはSNSのDMまで。業務委託なども受付中。 💻 https://mikikizawa.com/ 📷 https://www.instagram.com/kzwmkzwmk/

マガジン

  • 映画感想

  • ひとり旅

  • ひとりカフェ巡り

    主に金沢・京都の美味しいお店を開拓するマガジン。カフェときどきごはん。

  • 日々の記録

    毎日の出来事、ちょっとした経験や気づきをまとめています。

  • 美術館鑑賞

    美術館で見た様々な展示のまとめです

最近の記事

映画「カラフルな魔女」を観た。創造性のヒントが得られないかと思って見てみた。メモ書きのキャラクターを見るだけで彼女の頭には言葉が溢れている。日常の中で楽しみを見つける姿が素敵だった。

    • 映画「悪は存在しない」を観た。不穏な音楽と木々の映像から始まり、同タイトルに結びつくのかずっと緊張感を保ったままラストへと向かっていった。終盤の主人公の行動を観た後に、タイトルへと戻る流れが秀逸。鑑賞者に問いかけるような構成が良かった。

      • 映画「パリ・ブレスト 夢をかなえたスイーツ」を見た。予告やタイトルから全編明るい感じかと思ったらそんなことはなく、主人公が何度も高い壁にぶつかりながらそれでも夢を追いかけて叶えていく話しだった。そして実在する人の反省だと知って事実は小説よりも奇なり。

        • 映画「バービー」をようやく見た。予告を見た時からなんとなく自分には合わない気がして避けてたんだけど配信があったので見ることに。かなり宗教的要素が強くて、そういう背景に疎い私は場面ごとの意味があまり理解できなかった気がする。監督の思想や物語の下地を知っている方が楽しめる作品

        映画「カラフルな魔女」を観た。創造性のヒントが得られないかと思って見てみた。メモ書きのキャラクターを見るだけで彼女の頭には言葉が溢れている。日常の中で楽しみを見つける姿が素敵だった。

        • 映画「悪は存在しない」を観た。不穏な音楽と木々の映像から始まり、同タイトルに結びつくのかずっと緊張感を保ったままラストへと向かっていった。終盤の主人公の行動を観た後に、タイトルへと戻る流れが秀逸。鑑賞者に問いかけるような構成が良かった。

        • 映画「パリ・ブレスト 夢をかなえたスイーツ」を見た。予告やタイトルから全編明るい感じかと思ったらそんなことはなく、主人公が何度も高い壁にぶつかりながらそれでも夢を追いかけて叶えていく話しだった。そして実在する人の反省だと知って事実は小説よりも奇なり。

        • 映画「バービー」をようやく見た。予告を見た時からなんとなく自分には合わない気がして避けてたんだけど配信があったので見ることに。かなり宗教的要素が強くて、そういう背景に疎い私は場面ごとの意味があまり理解できなかった気がする。監督の思想や物語の下地を知っている方が楽しめる作品

        マガジン

        • 映画感想
          28本
        • ひとり旅
          10本
        • ひとりカフェ巡り
          15本
        • 日々の記録
          7本
        • 美術館鑑賞
          2本
        • フリーランス関連
          6本

        記事

          映画「燃えるドレスを紡いで」を見た。服の最終地点を見るという題材に惹かれた。衣料支援の名のもとにアフリカで廃棄が行われている実態は見ていて辛くなる。でもそれと同時に過酷な環境と感じる場所で幸せに生きる人々、明日どうなるか分からない中で着飾る人々の姿が強烈な印象として残った。

          映画「燃えるドレスを紡いで」を見た。服の最終地点を見るという題材に惹かれた。衣料支援の名のもとにアフリカで廃棄が行われている実態は見ていて辛くなる。でもそれと同時に過酷な環境と感じる場所で幸せに生きる人々、明日どうなるか分からない中で着飾る人々の姿が強烈な印象として残った。

          映画「ゴッドランド」を見た。現地の人とうまくコミュニケーションが取れない中、異国の地で教会を建てて神の教えを布教する話かと思ったら全く違った。主人公の神父が利己的で自分のことしか考えていない事が衝撃。これは当時のデンマークとアイスランドの情勢を知らないと理解できない部分だ。

          映画「ゴッドランド」を見た。現地の人とうまくコミュニケーションが取れない中、異国の地で教会を建てて神の教えを布教する話かと思ったら全く違った。主人公の神父が利己的で自分のことしか考えていない事が衝撃。これは当時のデンマークとアイスランドの情勢を知らないと理解できない部分だ。

          映画「クラユカバ」見た。作家性の強い作品なので人を選びそう。60分の中に設定や謎が20も30も出てくるので事前にしっかり世界観を理解していないと辛い。クラファンでお金を出してでも応援したいコアなファンが見に行く映画だなと感じた

          映画「クラユカバ」見た。作家性の強い作品なので人を選びそう。60分の中に設定や謎が20も30も出てくるので事前にしっかり世界観を理解していないと辛い。クラファンでお金を出してでも応援したいコアなファンが見に行く映画だなと感じた

          Falloutドラマ版の1話を見た。なんとなく世界観は知っているので見れるかなと思ったけど、世界観の上澄みしか知らないことを知った。1話だけだとよく分からなかったんだけど最後まで見ると面白いのかな。

          Falloutドラマ版の1話を見た。なんとなく世界観は知っているので見れるかなと思ったけど、世界観の上澄みしか知らないことを知った。1話だけだとよく分からなかったんだけど最後まで見ると面白いのかな。

          ドラマ「グルメ探偵ヘンリー」1話目を見た。今までウォッチリストに入れっぱなしで見てなかったカジュアルドラマを消化中。最近見た中ではテンポも悪くないしそこそこ楽しめる

          ドラマ「グルメ探偵ヘンリー」1話目を見た。今までウォッチリストに入れっぱなしで見てなかったカジュアルドラマを消化中。最近見た中ではテンポも悪くないしそこそこ楽しめる

          ドラマ「リフォーム探偵シャノン」の1話目を見た。ザ・お気軽ドラマ!細かいことを気にしなければ暇つぶしに見れる。

          ドラマ「リフォーム探偵シャノン」の1話目を見た。ザ・お気軽ドラマ!細かいことを気にしなければ暇つぶしに見れる。

          映画「12日の殺人」を見た。話のベースは1人の女性のしたいから始まるが、犯人探しが目的の映画じゃないのがフランス映画らしい。少し前に見た「落下の解剖学」と近いものを感じる。

          映画「12日の殺人」を見た。話のベースは1人の女性のしたいから始まるが、犯人探しが目的の映画じゃないのがフランス映画らしい。少し前に見た「落下の解剖学」と近いものを感じる。

          「図書館司書探偵オーロラ」の1話目を見た。暇つぶしには最適。ながら見にはいいけど、果たしてそれは見てるのかな。

          「図書館司書探偵オーロラ」の1話目を見た。暇つぶしには最適。ながら見にはいいけど、果たしてそれは見てるのかな。

          映画「ゴーストバスターズ/フローズン・サマー」見た。サマーってつくのになんで夏やらないんだろうと思ったら原題は違った。徹頭徹尾予想がつく内容だったけど頭からっぽにしたい時はいいよね。ジュラシック・ワールドもそうだけど、登場人物が増えるとみんなにスポットが当たって薄味になるのが難点

          映画「ゴーストバスターズ/フローズン・サマー」見た。サマーってつくのになんで夏やらないんだろうと思ったら原題は違った。徹頭徹尾予想がつく内容だったけど頭からっぽにしたい時はいいよね。ジュラシック・ワールドもそうだけど、登場人物が増えるとみんなにスポットが当たって薄味になるのが難点

          映画「オッペンハイマー」見た。この手の映画は劇場で見ないとなかなか見ないと思ったので初日に劇場へ。結果、劇場で見れて良かったと思う素晴らしい映画だった。キリアン・マーフィー、脇を固める名優、何一つ欠けてもこの緊張感は生まれなかったと思う。

          映画「オッペンハイマー」見た。この手の映画は劇場で見ないとなかなか見ないと思ったので初日に劇場へ。結果、劇場で見れて良かったと思う素晴らしい映画だった。キリアン・マーフィー、脇を固める名優、何一つ欠けてもこの緊張感は生まれなかったと思う。

          映画は私の人生の道しるべ

          私は小さい頃から母に連れられて映画館で映画を見ていた。 今でも鮮明に覚えているのは、まだ小学校に上る前、ジュラシック・パークを見に行った時のことだ。 ティラノサウルスが初めて登場するシーンがあまりに怖くて、映画館で目を瞑っていた。でも映画館なので映像は止められないし、ティラノサウルスの咆哮する声は聞こえるから結局意味はなかったのだが。 幼少期に見た映画の中でそれが強烈な体験として残っている。 とても怖かったのだが、それと同時にあのテーマ曲を聞くとワクワクして楽しい思い出も一

          映画は私の人生の道しるべ

          「進撃の巨匠 竹内栖鳳と弟子たち」@福田美術館

          大阪に行く用事があったので、ついでに気になっていた展示を見に京都へ。京都を離れてから2年経っていて、久々に来た嵐山は新しい店が出来て少し新鮮な気持ちになった。 竹内栖鳳の絵は何度か見たことがあるけれど、今回の展示で気になる作品がいくつかあったのでそれについてまとめてみる。 福田美術館はほとんどの展示が撮影OK・SNSアップOKなので、自分が気になった作品を撮影して後で見返せるのでありがたい。 雪月花これは川合玉堂・横山大観・竹内栖鳳がそれぞれ描いた三幅対で、展示されている

          「進撃の巨匠 竹内栖鳳と弟子たち」@福田美術館