なすび

列車旅の記録

なすび

列車旅の記録

マガジン

  • 鉄道開業150年記念JR東日本パスの旅

    鉄道開業150年記念JR東日本パスの旅の記録です。

  • 青春18きっぷの旅 2022夏

    青春18きっぷの旅の記録です。(2022年、夏)

最近の記事

小田原観光と大雄山線の旅

小田原に行き、軽く観光してきました そして、まだ乗ったことがなかった大雄山線に乗車してみました 小田原観光小田急線で小田原駅まで行きました まずは小田原城に行きました せっかくなので、中に入りました 中には、小田原城の歴史などの展示がありましたが、撮影禁止の場所が多かったです 展望台からの眺めも綺麗でした 続いて小田原城の隣の報徳二宮神社でお参りしました その後は再び小田原駅に戻りました そして、少し早いですが昼食にしました これから大雄山線に乗るというこ

    • 遂に乗車できた!只見線

      2日間かけて只見線の会津若松~小出間に乗車しました 只見線は全線で運転再開した時からずっと乗ってみたいと思っていたのですが、混雑していると聞いたのでためらっていました しかし、運転再開から1年がたったので、平日に行けばそろそろ混雑も緩和されているだろうと思い、今回乗車することに決めました(平日とは言っても今回は金曜~土曜) 会津若松を出発前日夜に会津若松で宿泊したので、7:41発の列車に乗車できました ちなみにこれを逃すと、13:05まで列車がありません... 平日

      • 旅名人の九州満喫きっぷの旅〜帰り道編/日本最南端の駅を経由し、鉄道のみで首都圏へ〜

        旅名人の九州満喫きっぷを3回分使用後の、帰り道の話です 前回の話はこちらから 日本最南端の駅へ枕崎駅から指宿枕崎線に乗車しました 始発電車(6時頃に出発)だったのでまだ真っ暗でした 明るくなってくると、海や開聞岳が見えてきました この日は日本最南端の駅、西大山駅で下車しました 開聞岳が大きく見えました ところが、駅周辺は、駅前に店がひとつあるだけで他には何もありませんでした その駅前の店で西大山駅の到達証明書がゲットできるとのことだったのですが、8時半開店でし

        • 旅名人の九州満喫きっぷの旅〜3日目/肥薩おれんじ鉄道と鹿児島〜

          旅名人の九州満喫きっぷの旅、3日目の話です 前回の話はこちらから 肥薩おれんじ鉄道熊本駅から鹿児島本線に乗車しました 八代駅で肥薩おれんじ鉄道に乗り換えました 八代駅では、鉄印もゲットしました 500円払えば手書きの鉄印がもらえるとのことで、手書きにしてもらいました 列車に乗り込むと、発車しました 列車はまず球磨川を渡りました 日奈久温泉駅あたりからは海が見えてきました しばらくすると列車は山の中へ 水俣駅を過ぎたあたりで再び海が見えてきました 米ノ津駅

        小田原観光と大雄山線の旅

        マガジン

        • 鉄道開業150年記念JR東日本パスの旅
          3本
        • 青春18きっぷの旅 2022夏
          5本

        記事

          旅名人の九州満喫きっぷの旅〜2日目/島原鉄道と熊本〜

          旅名人の九州満喫きっぷの旅、2日目の話です 前回の話はこちらから 早朝の大村線佐世保駅から大村線直通の佐世保線に乗車し、諫早駅まで行きました 大村線では車内から海が見えることを期待したのですが、想定より日の出が遅く、暗くて見えませんでした(調べたところ、関東と九州では日の出時刻が30分くらい違うらしい...) 最後だけ見えました 諫早駅では、島原鉄道に乗り換えました 島原鉄道島原港行きに乗車しました 小野駅付近で見えてきた山とはしばらく並走しました 古部駅あた

          旅名人の九州満喫きっぷの旅〜2日目/島原鉄道と熊本〜

          旅名人の九州満喫きっぷの旅〜1日目/松浦鉄道と日本最西端の駅〜

          旅名人の九州満喫きっぷを使って、九州の旅をしました 旅名人の九州満喫きっぷは、分かりやすく言うと18きっぷの九州地方版ですが、通年販売で私鉄も利用できるのが特徴です ただし、3回分しかなく、値段が11000円なので、1回分は約3700円と少しお高めです 今回は3回分丸々使って福岡〜佐賀〜長崎〜熊本〜鹿児島と移動し、それとは別に1日かけて鹿児島から関東まで在来線と新幹線で帰りました 旅のスタート旅を始めるにあたって、なるべく早くに九州入りしたいということで、まずはサンラ

          旅名人の九州満喫きっぷの旅〜1日目/松浦鉄道と日本最西端の駅〜

          いすみ鉄道&小湊鉄道【青春18きっぷの旅】

          18きっぷで千葉県の大原駅まで行き、そこからいすみ鉄道と小湊鉄道で房総半島を横断する旅をしました いすみ鉄道と小湊鉄道はもう3回くらい乗車したことがありましたが、自分にとっては定期的に乗りたくなる路線であり、もう前回の乗車から2年以上経っていたので今回乗車しました 大原駅へ千葉駅から外房線に乗車しました 上総一ノ宮行きだったので、上総一ノ宮駅で乗り換えました この列車で大原駅まで行きました 房総半島横断開始大原駅で、いすみ鉄道に乗り換えました まずは房総横断乗車券

          いすみ鉄道&小湊鉄道【青春18きっぷの旅】

          ほうとうを食べに甲府へ【青春18きっぷの旅】

          冬だから温かいものを食べたい!ほうとうを食べたい!ほうとうと言えば山梨!と思い立ったので、余っている18きっぷを使って甲府まで行きました 行き帰り同じ経路だとつまらないので、行きは中央本線、帰りは身延線と東海道線を利用しました(が、実はこのルート、5年くらい前に逆回りで行ったことがありました) 中央本線高尾駅から中央本線に乗車し、甲府駅まで行きました 中央本線の普通列車は何度も乗ったことがありつつも、今回はかなり久しぶりな気がしましたが、英語の自動放送が導入されてて驚き

          ほうとうを食べに甲府へ【青春18きっぷの旅】

          銚子電鉄【青春18きっぷの旅】

          18きっぷを使って銚子まで行き、銚子電鉄に乗ってきました 銚子も銚子電鉄も人生初でしたが、かなり満喫できました 銚子へ千葉駅から総武本線に乗車しました ちなみに、千葉駅までは総武線の各駅停車で来ました 千葉に行く際は大体快速に乗るのですが、各駅停車の方に乗ったことがなかったのと、快速でも各駅停車でも最終的に銚子に着く時間が同じだったので、今回は各駅停車に乗車しました 佐倉駅で成田線と分かれてからは、沿線が少し閑散とし始めました その一方で、駅周辺はそれなりに栄えて

          銚子電鉄【青春18きっぷの旅】

          鈍行列車で大阪へ・Part2【青春18きっぷの旅】

          18きっぷで大阪に行きました 過去に18きっぷで大阪に行ったことはありましたが、今回はその時とはちょっと違うルートで行ってみました 大阪へまずは上野東京ラインで熱海駅まで 熱海駅で沼津行きに乗り換えでしたが、なんとこの区間では若干珍しいボックスシートの車両 ラッキー、と思いましたが沼津行きでそこまで乗車時間が長くなかったので、そこまでラッキーではなかったですね あっという間に沼津駅に到着しました 今度は、島田行きに乗り換えましたが、ロングシートでした… 快晴で、

          鈍行列車で大阪へ・Part2【青春18きっぷの旅】

          京急大師線沿線をお散歩

          京急大師線に乗車しました 大師線は他の京急の路線とは異なり、専用のフリーきっぷのようなものはないのですが、全線乗り通してもそんなに時間もお金もかからないので気軽に乗りに行くことができます 大師線に乗車今回の旅は京急川崎駅からのスタートでした 大師線のホームは、本線のホームの階段を降りるとあります 小島新田行きに乗車しました まずは、東門前駅で下車しました 東門前駅から川崎大師へ東門前駅からは、まずは大師公園に向かいました 大師公園には瀋秀園という中国風の庭園があ

          京急大師線沿線をお散歩

          週末パスで行く南東北の旅〜後編〜

          前回は山形鉄道と福島交通飯坂線に乗車した後に福島で1泊しましたが、今回はその続きで阿武隈急行、石巻線に乗車しに行きました(前回の話はこちらから) 阿武隈急行福島駅から阿武隈急行に乗車しました 福島駅では鉄印をもらいました 福島駅出発直後は車内から山が綺麗に見えました 阿武隈川を通過しました 瀬上駅や向瀬上駅あたりには果樹園がたくさんあり、また果物が食べたくなりました 保原駅付近では、虹が見えました 全く雨は降っていなかったのですが、ここら辺は雨が降っていたのかも

          週末パスで行く南東北の旅〜後編〜

          週末パスで行く南東北の旅〜前編〜

          JR東日本が販売している週末パスを利用して東北南部を旅してきました 山形鉄道、福島交通飯坂線、阿武隈急行、石巻線に乗車しました 週末パスは9000円弱であり、仙台や新潟、長野周辺まで行くことが可能で、一部の私鉄や三セクにも乗車可能で、追加料金を支払えば特急や新幹線にも乗車可能なのでかなりお得です 山形新幹線で東北へ今回は、在来線で大宮駅まで行った後に、大宮駅から山形新幹線に乗車しました 人生初の山形新幹線でしたが、福島から米沢の間はかなりの山間部を走っており、驚きでし

          週末パスで行く南東北の旅〜前編〜

          よこすか満喫きっぷの旅

          京急電鉄が販売しているよこすか満喫きっぷを使って、横須賀へ行ってきました 今年の2月、みさきまぐろきっぷを使った旅に出ましたが、よこすか満喫きっぷはそれの横須賀バージョンで、やはり電車とバスの乗車券、食事券である食べる券、おやつを食べたり施設に入場できたりする遊ぶ券で構成されています そして今回はかながわ鉄道割、というので、通常価格より600円ほど安く購入できました(最長で来年1月までやっているそうですが、数に限りがあるそうです) 横須賀中央を散策今回も前回同様横浜駅か

          よこすか満喫きっぷの旅

          下町日和きっぷで小旅行

          京成電鉄の下町日和きっぷを使った鉄道旅をしました 時間の都合上半日だけの旅となりましたが、510円というかなりお得な切符だったので元を取ることができました ちなみに、おそらく人生初の京成線でした… 京成押上線押上駅から京成押上線に乗車しました 押上駅は地下でしたが、地上に出た瞬間スカイツリーが見えました 青砥駅で京成本線に合流したのち、京成高砂駅に到着しました 京成金町線京成高砂駅では金町線に乗り換えました 最初、金町線のホームが見つからず焦ったのですが、 改

          下町日和きっぷで小旅行

          鉄道で行く北海道の旅~3日目/美瑛・富良野と根室本線~

          2泊3日の北海道旅行、3日目の記事です 前回の記事はこちらから 余談ですが、この日の朝食はセイコーマートで購入しました ヨーグルトがとてもおいしかったのでお取り寄せしたい 富良野線旭川駅から富良野線に乗車しました 富良野線沿線は意外と住宅地が多く、地元の人の足になっていそうな感じでした 今回降りたのは、美馬牛駅でした ここから四季彩の丘まで歩きました 歩いて30分ほどでしたが、そこまで疲れませんでした しかし、美馬牛駅にロッカーがなく、荷物を置いておくことがで

          鉄道で行く北海道の旅~3日目/美瑛・富良野と根室本線~