見出し画像

100度以上の高温・有毒のオナラを発するミイデラゴミムシに遭遇!

(この記事は2020年8月に書いたこちらの記事を再編集して書いています。)

夜、近所のブロック塀の上を忙しなく動き回る小さな昆虫を見つけました。「何だろう?」とスマホのカメラを向けて撮影したのが以下の写真です。

忙しなく動いてた黄色い虫
忙しなく動いてた黄色い虫
忙しなく動いてた黄色い虫

ほとんど止まることなく忙しなく動いていたので、撮影できたのは手ブレした写真ばかりだったのですが、何とかそれなりに撮れた写真を生物判定アプリ「LINNÉ LENS(リンネレンズ)」で判定したところ「ミイデラゴミムシ」でした。

姿かたちからオサムシ系の昆虫だろうと予想できていたので「ゴミムシ」と表示されても驚かなかった(※.「ゴミムシ」は「オサムシ科」の昆虫)のですが、ミイデラゴミムシの生態について調べたところ驚きました!何と身を守るために"100度以上の高温"&"有毒"なオナラを発するとのこと!!😳

実際そのオナラを体験レビュー記事が『デイリーポータルZ』に掲載されていたので、以下にリンクと記事に貼られていた動画を掲載しておきます。

上記の記事を読めば分かりますが、ミイデラゴミムシのオナラを浴びると、人間も結構ひどい火傷を負います。通称「屁っぴり虫(ヘッピリムシ)」なんてちょっと情けない名前が付いていますが、見つけても決して捕まえないようにして下さい。😅

ちなみにどうやって100度以上の高温のガスを噴出するかは、以下のリンク先ページに分かりやすく説明されています。

あとこの高温のガス噴射によって、カエルに飲み込まれても生還することがあるそうです。本当すごい!

最後に

この記事が面白かった・役に立ったと言う方、良かったらサポート or 購入お願いします。とっても励みになるので。(*´∀`)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?