とんかつ

読んだ本の感想文や、ゲームに関するあれこれを書いたり書かなかったり。 基本不定期。

とんかつ

読んだ本の感想文や、ゲームに関するあれこれを書いたり書かなかったり。 基本不定期。

マガジン

  • クランチ文体でバイオハザードRE4

    /=+などの記号を多用したクランチ文体でバイオハザードRE4を文章化。 ゲーム的演出やお約束は無理矢理に理由を探して整合性をとる形にしています。

  • ゲーム

    ゲームに関するあれこれ

  • オススメ小説 感想

    読んだ小説の感想記事

  • オススメ小説【note版】

    Twitter版から大幅に書き直しをしたバージョン。Twitterで紹介した本の感想とかいろいろと長くなりすぎないように書きました。

  • スクリーンショット

    ゲームのスクリーンショット

最近の記事

  • 固定された記事

クランチ文体でバイオハザードre4 その1

 私が好きな文体の「クランチ文体」を使ってバイオハザードRE4を勝手にノベライズしてみました。/=─などの記号を使った文章なので人によっては読みにくいと思いますが独特なテンポを感じていただければ幸いです。  縦書きで読めるようにPDFもダウンロード出来るようにしました プロローグ スペインの田舎道を走る警察車両=年期の入ったジープ──気だるそうに運転する相方。夜中にも関わらず出動──いけ好かない金髪野郎への協力。目的を聞いても「迷子探しだ」とはぐらかされる。 「その迷子

    • Stellar Blade 疑問のあれこれ(考察みたいななにか)

       なにかと散らかっている時系列をまとめてみました。ついでになにかと謎が残る各人物についても自分の考えをまとめてみました。 プレイした人の大部分が感じてた矛盾や整合性がないと思われる部分については、それなりに説明がつく内容を捻り出してみました。ゲーム内テキストを全部集めた訳じゃないので間違いもあると思います。 本編までの時系列 1、地球環境がヤバイ、アダムがマザースフィアを作って解決策を見つける。解決策は人間のサイバネティック化、身体の一部を機械に置き換えて解決→旧人類、

      • マルドゥック・アノニマスの作中事件を時系列順まとめ&あらすじ

        時系列シャッフルと登場グループの激増で、なかなか混乱しがちなアノニマス。主要な部分を抜き出して時系列順になるようにまとめて見ました。一部は分かりやすさ優先で多少前後してる部分もあります。 読みにくいのでそのうち修正します。一応 ▼オフィスサイド ▽ハンターサイド で書いています 本編開始前 ▼ ケネスが告発を思い立つ、フラワー法律事務所へ ・ エアリスが脅迫のために事故に遭う ▼ ケネスがサムの元へ、サムがリスト作りが本格化 ・エアリスの訴訟で敗訴

        • クランチ文体でバイオハザードre4 その10

          前回はこちら chapter4-4 決着 レオンが達成感から深く呼吸をした。ゲートは壊せなかったが何とか撃破。 出口を開ける方法を探すかと南のゲートに向かう──すると背後で何かが噴き出す音──聴き覚え=触手野郎。振り返ったレオンの見たもの=巨人の背中を喰い破って出てきた白い生物──アルビノのウツボのような見た目/所々から生える根を思わせる細い触手──威嚇する猫に似た鳴き声。 せむし男の背中に本当に虫がいやがった。 さらに白い生物に呼応するように巨人がもがきだす──ガラガ

        • 固定された記事

        クランチ文体でバイオハザードre4 その1

        マガジン

        • クランチ文体でバイオハザードRE4
          11本
        • ゲーム
          15本
        • オススメ小説 感想
          7本
        • オススメ小説【note版】
          5本
        • スクリーンショット
          5本
        • オススメ小説 Twitter版
          15本

        記事

          VRゲーム「Legendary Tales」のススメ ー珍翻訳で心折れそうなあなたへー

          はじめに 物理エンジン近接系のVRゲームでぶっちぎりで面白いしオススメの「Legendary Tales」。でもフルプライスだしなんか映像ショボいしって立ち止まってる人の後押しや、買ったは良いけどよく分からんと放置してる人の手助けになれば幸いです。 全体的に機械翻訳なので単語や用語の翻訳が統一されていなかったり、日本語として効果を読み取り難い部分が多い。なので操作方法やスキルの説明などをできるだけ分かりやすくまとめようと思います。 注意点や基本説明が中心で優先スキル

          VRゲーム「Legendary Tales」のススメ ー珍翻訳で心折れそうなあなたへー

          クランチ文体でバイオハザードre4 その9

          前回はこちら chapter4ー3 思いの外に強くなる雨/夜空を走る雷=土砂降り──自然と速まるレオンの足。目の前には木製のゲート=石切場の出入口──前回同様に走り抜けようとした。 ゲートをくぐり石切り場へ──バシャンと轟音×2=背後/前方──出入口に丸太製の扉が落ちる。待ち伏せ──閉じ込めらた。どうやら夕方は待ち伏せの準備が出来ていなかっただけらしい。 からん──激しい雨の中に妙に響く音──レオンが入ってきたゲートのさらに上=石切場の縁に立つ赤いローブの人物/鹿の骨の

          クランチ文体でバイオハザードre4 その9

          オススメVRゲーム、RUNNER-エスケープ-の操作方法

          はじめにサイバーパンク×80年代×バイクのVRゲーム「RUNNNER」がとても面白いので布教もかねてゲームの操作説明をまとめました。ゲーム中で細かく説明されていなかったりローカライズされていない機種があるので気になっている人や英語だと尻込みしてる人の助けになれば幸いです。 当初はメタクエスト版のフレームレートと画質がPSVR2 版より低かったのですがアップデートで改善したそうです。現在、メタクエスト版では日本語版が配信されています。Steamは配信未定です。 PSVR版だ

          オススメVRゲーム、RUNNER-エスケープ-の操作方法

          クランチ文体でバイオハザードre4 その8

          前回はこちら chapter4ー1 悪夢『選ばれし子羊よ、内に宿る我が聖体よ、目覚めの時は近い』  揺らめく蒼いローブが近づいてくる。 『夜明けには、その身は我らの同胞となる』  手に持つ身の丈より長い錫杖は先端が蠢いている。 『聖なる恩寵を分かち合わん…永久に!』  眼前に差し出された掌から無数の触手が伸びてきた。それに呼応するように腕の中で何かがのたうつ──ごぼごぼと膨らむ皮膚=まるで這いずる蛇が居るかの様。全身自由が奪われる/激痛が走る。 「うああああああ

          クランチ文体でバイオハザードre4 その8

          クランチ文体でバイオハザードre4 その7

          前回はこちら chapter3-3 再び湖へ 湖を目指し道なりに進む──道は途中から崖に沿って作られた木製の足場へ。足場を渡る途中に前方に人影──村人達の待ち伏せ。 薪割り斧/鋤/松明/素手の四名を確認──走り抜けるのは困難と判断し戦闘開始。鋤を持った村人が先頭切って突進してきた──顔面を撃ち抜く=ダウン──次。レオンが走り距離を詰める──走りながら射撃=斧を持つ村人の足へ。被弾で反射的に頭が下がるのに合わせて顎の下からナイフを突き上げる──ビクンと体を震わせ事切れる村人

          クランチ文体でバイオハザードre4 その7

          クランチ文体でバイオハザードre4 その6

          前回はこちら chapter3-1 白犬<ホワイトドッグ>  寝室で立ち尽くしていたレオンに通信が入る。 《コンドル1、ルイス・セラについて少し分かったわ。彼は研究員よ……アンブレラのね》 「アンブレラ? 足くらい折っておけばよかったな」 《判明した内容を軽く伝えておくわ》  ハニガンが要点をまとめて列挙した。 曰く──大学以前の記録は無い。 曰く──卒業後はアンブレラに。 曰く──複数の新薬を開発した。 曰く──退職後は警察も政府も消息を追えず。 まるで怪しさ

          クランチ文体でバイオハザードre4 その6

          クランチ文体でバイオハザードre4 その4

          縦書き前提の文章なので読みやすい様に今回からPDFのダウンロードも出来るようにしました。前回までの投稿にもPDFのダウンロードリンクを付け直しました。 前回はこちら↓ chapter 2-1 捕縛『聖体を授かりし幸いなる子羊よ』  まどろみ/もうろう/あいまい──響く声。 『目覚めは近い』  うすもや/あやふや/こんだく──揺らめく蒼いローブ。  ハッとうつ向く顔を上げ覚醒=レオン──意識を失っていたことに焦り。遅れて気が付く、コンクリート張りの部屋、そして両手は

          クランチ文体でバイオハザードre4 その4

          クランチ文体でバイオハザードre4 その5

          前回はこちら chapter 2-3  階段へ向かおうとした瞬間にバァンと扉を開ける音。リビングの入り口からのそのそと歩いてくる男性──既に折れ曲がってる首/なぜか膝の辺りまで下がったズボン=意味不明。レオンの素早い対応──二連射×2=動かなくなる男性。どこから来たのか確認──階段下に開いた扉=三角スペースがトイレだった模様。トイレと男性の折れた首を交互に見ながらレオン。 「すさまじい闘いだったみたいだな」  さすがにトイレの中は確認せず──化け物が居たら困る。  階段

          クランチ文体でバイオハザードre4 その5

          クランチ文体でバイオハザードre4 その3

          前回はこちら↓ chapter1-4  湖へ  広場の中央で立ち尽くすレオンにハニガンから通信が入る。 《こちらHQ、湖へのルートが分かったわ。大きな風車の先よ、村の奥へ向かってくれる》 「了解。これから向かう」 《気を付けてね、コンドル1》  通信終了後、ふぅと一息ついてから誘導に従い風車を目指すことに──北側の通路を進み大きな鉄扉を開く。村の入口もそうだが、こんな大層な扉で閉じる理由はなんだ──侵入の防止、もしくは脱走の防止か。進みながら情報を整理する。  村

          クランチ文体でバイオハザードre4 その3

          クランチ文体でバイオハザードre4 その2

          前回となるその1はこちらです↓ chapter 1-2 広場 レオンは家に背を向け森の奥へ進む──気が付けば夜が明けていた。湖に向かうにはまず村に行かなければ──先ほどの地図である程度の地理は確認済み。ハニガンからの連絡までの時間を無駄に出来ない。廃墟や橋を越え進む。  その途中で何度か村人と思わしき暴徒に襲われる──なんとか振りきる。こいつらもあの老人のように化物なのだろうか──人なら殺すわけにはいかない。だが明らかに殺意をもって凶器を向けてきている。どうするべきか──

          クランチ文体でバイオハザードre4 その2

          +3

          クランチ文体でバイオハザードRE4 画像版

          クランチ文体でバイオハザードRE4 画像版

          +12

          マルドゥック・アノニマス 登場人物の紹介②

          ※随時更新中※ 主に違法エンハンサーに関する勢力について説明をします イースターズオフィス関係の人物はこちら↓ 用語集はこちら↓ とりあえず次のルールで書いていきます。 所属する組織等の名称 人物について これで対応できない場合もあるのでその場合は別途で説明あり。一部ネタバレが含まれますので注意してください。脱落や死亡に関しては5巻くらいまで触れます。 登場人物に関しては最新話まで含まれています。 【ファンドマネージャー】マルドゥック市に違法エンハンサーを解き

          マルドゥック・アノニマス 登場人物の紹介②