見出し画像

【第9回】読者の人生を変えるかも……雑記noteの価値について考えてみる

■ 雑記が人の人生を変えることもある

第8回でふれたこの件についてちょっとだけ深掘りします。

キホンは“雑記”になりそうですが、99%よくはない。
このあたりはまた書きたいと思います。

雑記という言葉の本来の意味は以下のようなものです。

いろいろ思いついたままに書きつけること。また、そのもの。雑録。雑筆。ぞうき。
出典:精選版 日本国語大辞典

ブログでも「個人的メモ」と銘打った記事は多々ありますし、本人はただの覚え書きでも、それが誰かの役に立つこともまた少なくありません。

ネット時代以前は“個人のメモ”が世に出回ることはほぼなく、それこそ選ばれた小説家さんや有名人のエピソードでしかお目にかかることができませんでした。

そう考えれば、いまの時代はどこの誰だか分からない人の“小さな知恵”が世の中を変える可能性もある……というのは、いまさら語る必要もないだろうと思います。

言い換えれば、ホントにひとりひとりに確実な価値があり、より豊かな時代なのかもしれません。

とはいえ、いまのストレス社会「自分になんか価値はない」という方も少なくないでしょう。
しかし、そんな方の雑記も同じく「自分になんか価値はない」と考える方の役に立ったりするものです。

例えば、わたしもウツのときに自殺を考えたことがありまして。

いろいろと調べまして、他者に迷惑をかけない一番効率をいい方法を見出してからはムダな思考が減りました。

これも“雑記”から得た知恵です。

なかには「自分になんか価値はない」という発想から人生変わった方もいるでしょう。

■ それは99%よくはない……の意味は目的とズレているからです

そのなか「それは99%よくはない」というのは、第1回で書いた「10分で1000字を論理的に書き上げるライティング力」に反しているからですね。

あくまでも個人的な目標のお話ですが、ただの“雑記”意識ではこの目標は達成できない気がします。

もちろん“雑記”も論理的に書けるとは思いますが、リライトしていたら10分では書けないかもしんない。

そういう意味でも“よくない”んです。

★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★
毎日更新を目指して奮闘中です!
スキ!していただけたら飛んでよろこんで天井で頭ぶつけます。
ぜひフォローもお願いいたします。
サポートいただけたらリクエストネタを書きます。
★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★〓★
※掲載画像は「写真AC」さんより

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?