マガジンのカバー画像

藤房農園日記

4
藤房農園日記をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

[➕藤房エッセイ]初夏ですね。2024.5

[➕藤房エッセイ]初夏ですね。2024.5

皆さんこんにちは!

梅雨の様な長雨と、台風の様な大雨が降り、
びしょびしょになった5月でしたね。

この[➕藤房エッセイ]は、藤房農園日記とセットで、月1回投稿していこうと考えています。

◉藤房農園日記は有料(1記事100円)

◉[➕藤房エッセイ]は無料

なぜ、この様なスタイルにしたかというと、
藤房農園は、虫と人と環境のsocial farmが、
テーマになっており、

①有機農業での作

もっとみる
藤房農園日記(3)視点が違えば

藤房農園日記(3)視点が違えば

ゼロどころかマイナススタートとなった
虫と人と環境のsocial farm 藤房農園。

12代目の私が、有機農業農家になり、
障害に関係なく子ども達(高校生も)が、
畑や花のお世話をしながら、健康に身体を動かす場を作ろうとしているお話を、ゆるゆる定期的に綴りたいと思います。

今回は、その場づくりにおいて参考にした、オランダのケアファームについて、
立場の違う方達が、それぞれ視察した時に見えた、

もっとみる
藤房農園日記(2)農園の指針

藤房農園日記(2)農園の指針

藤房農園のテーマは3つあります。

1つ目は昆虫
2つ目は人
3つ目は環境

です。

1.昆虫
主人は小さいころから、虫取り少年で、昆虫や生き物が大好きでした。
小さい頃夢中になり、思春期になっても生き物が好きでしたが、進路選択では事情があり、生き物の方には進めませんでした。
大人になり、一生懸命働いているうちに、昆虫とは無縁になっていましたが、
私と結婚し、子どもが授かった後、昆虫好きの気持ち

もっとみる
藤房農園日記(1)はじまり

藤房農園日記(1)はじまり

藤房農園は、徳川吉宗の時代から続く農家で、
私で12代目になります。

12代目‼️と、エッヘンみたいな感じで書きましたが、

10代目以降、広い畑と森は、30年間放置され、見るも無惨な状況になっていました。

12代も続くと、素晴らしい人が当主だった時代もあれば、没落寸前まで追い込んだ、ダメ当主もいます😅

よく聞いていたのが6代目です。
家系図があるので、名前もばっちり分かります。

とにか

もっとみる