見出し画像

【自己アピールして、ありがとうを連鎖させる】ていねいに書く雑文363~20240316

前から思っていたんですが、1日の中で「ありがとう」を言う機会が我が家は多いのではないかと。

大体は家事に対して。うちは料理をわたしがする以外は明確な役割分担がないので(これのメインは誰誰というのはなんとなくあるけど)、してくれたことについて、相手にお礼を言うことが多いなと。

・洗い物ありがとう
・洗濯干しありがとう

とか、そういうの。これは少しだけ意識的に言っている気がします。

逆に、したことのアピールも大事だなと。

・お風呂洗いました
・トイレ掃除しました
・床にワイパーかけました

とか。そういうのは報告をかねて、わたしはあえて言うようにしています。パッと見で分かんないものもあるしね。

「〇〇してくれてありがとう」ってのがあるから、「自分も〇〇しよう」となる、っていうほどの計算をしているわけじゃないですが、自然とそういう感じにはなってるかなと。

ありがとうがありがとうを生む。そんな気がします。

短かったので、全然関係ない話をすると、
お買い物をしたときに「袋いりますか?」と聞かれて、いらないときは
「結構です、いらないです」と言うようにしました。これまでは「大丈夫です」と言ってたんですが、「大丈夫」って外国の人はどっちか分かりづらいみたいなんで。まぁ、大抵レジの人、日本人だけど。

「結構です。」だとなんか冷たい気がするから、「いらないです。」も付け加えてるだけど、それも微妙かなと思っている今日この頃。ナイスな返しがあれば教えてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?